2023年05月12日

人間の愚かさについて

 人間はいつ何時、突然の死が訪れるかもしれないので、常に仏道に励むべきであるとは、兼好法師『徒然草』のメインテーマであるから、繰り返し読んでいると、昨今は呆れて、老い先短い吾輩にとっては何の役にも立たない(苦笑。

 昨今、世界では独裁国家が大流行して、それぞれの国の国民は、その独裁者にひれ伏すばかりで、不甲斐ない。
 よっぽど家畜の平等こそが安心立命だという、まったくの他力本願の宗教と変わるところがない。

 50年前に読んだエーリッヒ・フロム著『自由からの逃走』がいまさらながら、大いなる説得力をヒシヒシと感じるが、再読する暇が惜しい(苦笑。

 昨今の国際情勢の推移から察するに、独裁国家の誰かさんが、いよいよ核攻撃を始めて、世界最終戦争が勃発する危険性なしとしない。

 だからといって、兼好法師が強くすすめるように、仏道に励んでみるなど、個人的には、あらゆる宗教に頼る気は毛頭ない。

 戦争が起こる原因は、地政学的な問題による侵略や、領土紛争ばかりでなく、宗教が原因の戦争は五万とみられてきた。

 異なる宗教の紛争ばかりでなく、同じ宗教の宗派同士の争いでも殺し合うなんて、いかに宗教が救いにならないか、むしろ地獄への招待かもしれないのに、馬鹿でも分かりそうなものである。

 長年愛読した『徒然草』でさえ、噴飯ものに思えるようになったのは、老化によるものか?

 そういえば、昨日3年ぶりに訪れた某メーカーの外交さんが、彼の髪が真っ白に変色(白髪)しているのに驚いたが、あちらでは「ずいぶん瘦せられましたねっ!」と驚かれていた。

 ますますクソ爺に、と言いたかったように思われる。

 確かにこの3年間、当初は過食気味で血圧が上昇気味になったので、これはいかんと、塩分を徹底的に控え、それによってコッテリ系の食事が激減し、おまけにアイスクリームや練乳かき氷などの暴飲暴食を一切止めたところ、見事に4〜5Kgの減量に成功したのだった。

 ともあれ3年も会わないと、老人の老化はいよいよ目立つのかもしれないが、相変わらず頭の髪は黒々なれど、口の周りは白髪が目立つ。

 歯科治療に長年行かないこともあって、歯がガタガタだから、それも相俟って、引き続きマスクは欠かせない(苦笑。
応援したくないアンチの人が多いですね

2012年05月12日の茶トラのボクチン(8歳)
2012年05月12日の茶トラのボクチン(8歳) posted by (C)ヒゲジジイ
posted by ヒゲジジイ at 10:25| 山口 | 近況報告 | 更新情報をチェックする

2023年05月11日

絶版書籍購入のコツ

 絶版書籍を安く購入するには、まずは「もったいない本舗」や「ブックオフ」で探すのが常道で、時に信じられないほどの安価で売られている。

 これらの古書店では高すぎたり、存在しない場合は「日本の古本屋」サイトで探せば、アマゾンなどで超高価な値段で売られている古書籍が、これまた信じられない安価で入手できることが多い。

 たとえば最近でも、角川書店『日本古典評釈全注釈叢書 蜻蛉日記全注釈 上・下巻揃』の1966年に発行当時かその後か上下2巻の定価合計9,000円だったものが、もったいない本舗でも、日本の古本屋サイトでも、2冊揃いで千数百円で入手できた。

 過去、このような古書籍の探索・購入を繰り返している折、旺文社文庫の『海潮音』が、当時あまりに安価(数百円)で、どこでも容易に購入できたので、箱入時代のものや、箱入廃止後のものなど、複数購入して悦に入り、アマゾンに投稿して
茶トラのボクチン
5つ星のうち5.0
海潮音に、しっかりした訳注が付いているのは文庫本では旺文社文庫だけ
2014年10月10日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
上田敏の名訳で名高い「海潮音」ではありますが、旺文社文庫以外では、いずれも訳注が付されていません。
文庫本以外でも、訳注がしっかり付されたものは、角川書店発行の日本近代文学大系『明治大正訳詩集』くらいのものではないでしょうか。
文庫本レベルで「海潮音」の詩文の意味をしっかり理解したいと思えば、訳注が付された旺文社文庫がとても便利です。
また、巻末の吉田精一氏の「解説」も、かなり充実しています。
「海潮音」を味読するには、この旺文社文庫に限るでしょう。
 と書いていたら、といっても「訳注」というよりも「注釈」と書くべきだったとは思うものの、それはともかく、上記の投稿以後、軒並み古書価がぐんぐん上昇して、昨今では4千円以上でなければ、ほとんど入手困難となっている。

 余計な投稿はするもんではないですね(苦笑。
応援したくないアンチの人が多いですね

2012年05月11日の茶トラのボクチン(8歳)
2012年05月11日の茶トラのボクチン(8歳) posted by (C)ボクチンの母
ラベル:日本の古本屋

2023年05月09日

常連さんたちの親切ながらも実に困ったテレパシー

 同じ常連さんでも、本日店頭で素晴らしい報告があった。

 脳卒中後に、特別な後遺症も見当たらなかったご主人が、最近やたらと起床時に激しい発汗に悩まされるようになって不快千万だとのこと。

 そこで以前、奥さんご自身が動悸だったか、様々な症状に役立った柴胡加竜骨牡蠣湯が残っていたので、それを飲んでもらったところ、即効を得て、ピタリと止まったという。

 竜骨・牡蛎の配合方剤だから、十分納得できる効果である。

 ということで本題は、常連さん達のありがた迷惑なテレパシーの実際。

 昨日の午後、一仕事終えてホッと一息の哲学の煙が始まったかと思う間もなく、IgA腎症の常連さんの定期便的な数ヶ月分まとめた発送依頼の電話。

 女性薬剤師は遅い昼食に別棟に移動して不在時だから、慌てて裏庭の灰皿に捨てて台所で受話器を取った。

 その30分もしないうちに、これまたほとんど根治に近い乳癌の常連さんの毎月のまとめた定期便の電話注文も、同じく哲学の煙が始まったばかり、火を付けたのとほとんど同時に灰皿に捨てる羽目になった。

 親切な常連さん達は、優れたテレパシーによって、なんとしてでも「哲学の煙なんて、アナタの柄(がら)にも似合わないので止め」ておけと、暗に言わんばかり。

 十数年〜数十年来のお付き合いになると、気心が知れてしまったぶん、実に困ったテレパシーがきくものらしい。
応援したくないアンチの人が多いですね

2012年05月09日の茶トラのボクチン(8歳)
2012年05月09日の茶トラのボクチン(8歳) posted by (C)ボクチンの母
posted by ヒゲジジイ at 23:09| 山口 | 近況報告 | 更新情報をチェックする

2023年05月08日

コロナはとうとう5類になったが、これから爆発的な第9波が・・・

 変異し続けているコロナは、連休明けから感染者は漸増というところで、5類に昇格?したおかげで、全数把握は終わり、定点観測だけになる。

 したがって、直ぐにやって来る第9波の大きな波は、季節性インフルエンザの流行期のような様相を呈することになるだろう。

 但し、寒い冬前後に限られる季節性インフルエンザと異なり、この新型コロナばかりは、季節変化など、まったくお構いなし!!!

 お陰で、年がら年中、葛根湯(キシュ錠など)や金羚感冒錠はもとより、柴胡桂枝湯や板藍茶や白花蛇舌草まで需要が尽きないが、大流行がはじまると、柴葛解肌湯の出番もそう遠くないことだろう。

 といっても、これから暖かくなるばかりだから、罹患しても第7波のときのように、金羚感冒錠+板藍茶のみで快癒する人が多いかもしれない。

 当然、運の悪い人では、一連の症候によっては、やはり柴葛解肌湯+極少量の金羚感冒錠のトローチ使用+板藍茶は大いにあり得ることだろう。

 但し、初発で寒気が強い場合は、葛根湯(キシュ錠など)+極少量の金羚感冒錠のトローチ使用+板藍茶でまずは悪寒を去るべきである。
応援したくないアンチの人が多いですね

2010年05月08日の茶トラのボクチン(6歳)
2010年05月08日の茶トラのボクチン(6歳) posted by (C)ヒゲジジイ
ラベル:第9波

2023年05月07日

連休が終わって明日から日々に追われる繰り返しの毎日が戻ってくる

 連休中は折々に、ため込んだ書籍類を少しずつ整理したつもりだが、全体的にみれば、変化はほとんどない!

 いつかは読むつもりでため込んだ中医学や漢方の書籍類はもとより、英語の各種辞書類、各種の漢和辞典、昨今、晩年に向かう最後のライフワークとして、膨大な数の日本の古典書籍類に、数々の古語辞典類。

 常に平行して読書が続いている詳細な世界史や日本史、および世界の近現代史類などもあり、日暮れて途遠しの毎日。

 とくべつ焦っているわけでもないが、ふっと思い出したように、一瞬嘆かわしくなる時があるというだけのことなのだが・・・。

 というのも、ため込んだ書籍類は、あまりにも膨大過ぎて、残りの生涯をかけても、到底読破できる量ではない。おそらく既に10万冊は超えていることだろう。

 世の中、断捨離がブームのようだが、断捨離を行うのは、自身の寿命まで一緒に断捨離するイメージが強すぎて、到底、彼らや彼女らの真似はできない。

 断捨離というのは、敢えて一緒に自身の寿命を縮める慢性自殺のように思えてならないからである。
応援したくないアンチの人が多いですね



2009年05月07日の茶トラのボクチン(ほとんど5歳)
2009年05月07日の茶トラのボクチン(ほとんど5歳) posted by (C)ボクチンの母
ラベル:断捨離
posted by ヒゲジジイ at 19:45| 山口 ☔| 近況報告 | 更新情報をチェックする