2011年06月23日

明日、金曜日は疲労困憊必至となる理由

DSC_4861
DSC_4861 posted by (C)ヒゲジジイ

 昨日は東京と千葉、本日は京都からと遠来者が続く。
 月、火、土曜以外の水、木、金の多くはそれほど混雑することはないので、それぞれの人達に漢方相談に十分な時間が取れた。

 明日もあまり忙しくはならないはずの金曜日だから、予定通りヒマであって欲しい。
 金曜日の未明までサッカー男子、オリンピック代表の2次予選の実況放送があるため、それを観戦しないことには眠れないからである。
 年寄りの冷や水、明日は仕事前からダウン寸前となること必至なので・・・。


 先生が元気な間に・・・と言って来られる新人さんが目立つ昨今、こんなことで倒れたらシャレにもなりませんから、明日はそっとしておいて欲しいのです(苦笑。

IMG_4628
IMG_4628 posted by (C)ヒゲジジイ



posted by ヒゲジジイ at 22:06| 山口 ☀| 繊細でデリケートなヒゲジジイ | 更新情報をチェックする

2011年06月19日

因果はめぐる・・・

CSC_2838
CSC_2838 posted by (C)ヒゲジジイ

 あてにしていた子供は故郷を出たまま帰って来ない。
 いずれ帰るといっていたが、嫁の考えに同調して遠くの地で子煩悩な家庭を築いたまま、もはや戻りそうにない。

 嘆き悲しむ高齢のご夫婦や一人暮らしのご老人たちの嘆きを耳にする機会が増えた。

 しかしながら、よくよく話を聞いていると愚痴をこぼされる人たちの中には、同様に故郷を捨ててて親の期待に添えなかった人たちが多いのである。

 まことにお気の毒ながらも因果はめぐる、としか言いようがないような・・・

 これらに類似した様々に内容は異なっても要するに「子供に裏切られた」という愚痴を聞かされることの多い団塊の世代以降の人たちだが、慰めようもないので・・・

 「因果はめぐるで、その子供さんたちもいま子煩悩でも、いずれ同様に自分の子供さんたちに将来裏切られるのですよ〜」

 とうっかり思わずこのような禁句を漏らしてしまうこともあるのだった(滝汗。

DSC_3820
DSC_3820 posted by (C)ヒゲジジイ

ラベル:因果応報
posted by ヒゲジジイ at 07:55| 山口 ☔| 繊細でデリケートなヒゲジジイ | 更新情報をチェックする

2011年06月07日

どんなに功績があっても報われるとは限らない

FSC_1088
FSC_1088 posted by (C)ヒゲジジイ

 幕末維新史に燦然と輝く長州藩の精鋭「奇兵隊をはじめとする諸隊」は、戊辰戦争が終結するまでの6年半近く、多くの功績を残したことまでは有名だが・・・血で血を洗う倒幕が完了した後・・・意外にも、伊藤俊輔(博文)や山県狂介(有朋)など、一部の者を除いて悲惨な運命を辿る。

 一将功成りて万骨枯る(いっしょうこうなりてばんこつかる)とはまさにこのことで、その後の奇兵隊および諸隊の人々の辿った末路を思うに付け、同じ長州人として断腸の思いに駆られる。

 次元を異にするが、昨今、数十年来の常連さんが狭心症様の症状を訴える電話が入ったので、即刻病院で受診されるように強くアドバイスしたところ、病院に到着する頃には頓服で服用した牛黄製剤の効あって症状は雲散霧消していたが、念のため検査入院となった。

 結果は事なきを得てホッと一安心・・・ではあるが、その姉妹からは入院見舞いに行けと矢の催促の電話がかかり、前代未聞のこととて些かどころか大いに驚いた。

 前例のないこととて、主治医に迷惑がかかるので出来ない旨を伝えるが、後日になってもその姉妹からウジウジと「そんな冷たいところの漢方薬は二度と買ってやるなと言ったんだけどね〜」と嫌味な電話が続く。
 検査入院中に見舞いに行かなかったといって前代未聞の苦情を言い続けられるのだから、呆れ果ててものが言えない。

 三十数年来、病院嫌いの女性のありとあらゆる疾患を漢方薬ですべて解決して、今回の出来事もストレスによる一過性の狭心症だろうくらいの推察で、検査上でもまったく痕跡を残さず、血圧がやや高い以外には、あらゆる諸検査でまったく異常が見られない。
 ご本人からは感謝の言葉をしばしば聞くものの、その姉妹からはねっちりネチリと嫌味こそあれ、感謝のひと言も聞いたことすら皆無。

 ご本人はいまだに強く頼りにされているだけに、裏から姉妹による前代未聞の嫌味には腹を据えかねるが、ご本人のことを考えると見捨てるわけにも行かない。

 どんなに功績があっても恩をアダで返されるケースは、上はわが奇兵隊のような残忍な仕打ちを受けるレベルから、下は俗世間にもこのようにゴロゴロ転がっているものですね。

IMG_4306
IMG_4306 posted by (C)ヒゲジジイ

IMG_4104
IMG_4104 posted by (C)ヒゲジジイ


 
posted by ヒゲジジイ at 00:07| 山口 ☁| 繊細でデリケートなヒゲジジイ | 更新情報をチェックする

2011年06月06日

東行庵に行って高杉晋作に再会したこと

東行庵の菖蒲
東行庵の菖蒲 posted by (C)ボクチンの母

 東行庵に辿り着く手前でトンビに出会い、

トンビ
トンビ posted by (C)ヒゲジジイ
 
 東行庵では高杉晋作と再会して地に墜ちた日本政府のテイタラクを報告し、

IMGP6309
IMGP6309 posted by (C)ボクチンの母

IMGP6301
IMGP6301 posted by (C)ボクチンの母

 帰りの途中には乃木浜総合公園に寄り道し、ヨシキリやダイサギを撮って、

ヨシキリ
ヨシキリ posted by (C)ヒゲジジイ

IMG_4547
IMG_4547 posted by (C)ヒゲジジイ

 ちょうど昼食時に帰宅して、食事を摂ったら急に疲れが出て夕方まで寝込んでしまった(苦笑。

東行庵の菖蒲
東行庵の菖蒲 posted by (C)ボクチンの母

posted by ヒゲジジイ at 00:15| 山口 | 繊細でデリケートなヒゲジジイ | 更新情報をチェックする

2011年06月03日

日本語のむずかしさ

オオスカシバ
オオスカシバ posted by (C)ヒゲジジイ

 夕方5時、ヒマになったところでちょっと一休みのつもりで奥に入り、テレビをつけたら国会中継をやっていた。

 菅直人総理を追及する教養ある(と思っていた)某議員が、言質をゲンチと発音すべきところを、繰り返しさかんに「げんしつ」「げんしつ」というので、アレレッと驚いて、明らかに間違った言葉だが、誰も笑わないところを見ると???・・・辞書を引けば

「げんしち」「げんしつ」は誤読から生じた慣用読み。

 ということになっていた。通(どお)りで、独擅場(どくせんじょう)というべきところを、ほとんどの日本人が独壇場(どくだんじょう)という間違った表現をして恬(てん)として恥じない理由がよくわかった。

 これらも「一犬(いっけん)虚(きょ)に吠(ほ)ゆれば万犬(ばんけん)実(じつ)を伝う 」の類(たぐい)で・・・

 なるほどナルホドその伝でいけば、基礎理論があまりにも脆弱な日本の漢方界において、虚実中間証という錯誤した概念がまかり通るはずである(苦笑。

GSC_5585
GSC_5585 posted by (C)ヒゲジジイ

posted by ヒゲジジイ at 17:15| 山口 ☁| 繊細でデリケートなヒゲジジイ | 更新情報をチェックする

2011年05月27日

先生が元気な間に・・・

FSC_9738
FSC_9738 posted by (C)ヒゲジジイ

 「先生が元気な間に治してもらおうと、思い切って通う決心をして来ました。」

 「・・・・・・・・・・。」絶句するのみ。

 遠路はるばる関東地方から、二週間毎に通いはじめてまだ2回目の女性。

 送り出したあと、なんだか疲労困憊して一時臥せってしまった(涙。

FSC_9818
FSC_9818 posted by (C)ヒゲジジイ

posted by ヒゲジジイ at 16:22| 山口 ☁| 繊細でデリケートなヒゲジジイ | 更新情報をチェックする

2011年05月24日

相当な変人!?

IMGP5045
IMGP5045 posted by (C)ヒゲジジイ

 最近、人に紹介されて来られる人が多いのだが、よほどの変人だから気をつけるようにかなり注意されている模様。

 すなわち、

 ※お気軽な相談をもっとも嫌っていること。

 ※真剣で真面目な態度が見えないと、頭が回転しないという初老期特有のワガママ者であること。

 ※どんなに回りが熱心でも、漢方相談の本人自身がシブシブ連れて来られた、という本当のことがバレると、頭がフリーズして絶対にお断りされること。

 ※真剣で真面目に通う決心の人には完璧に気を許し、無い頭を振り絞って全精力を傾け、考え過ぎて仕事中は食欲が無くなってフラフラになること。

 ※名案が浮かばなくなると哲学の煙をくゆらしに換気扇の下に折々に逃亡すること。

 ※子供さんやご高齢者の漢方相談は、ご家族が少なくとも過去に村田漢方堂薬局の利用者でない限りは、懇ろに断られてしまうこと、などなど。

 紹介してくれる人は、ヒゲジジイのトウヘンボクには慣れている人達が多いので、最初が肝腎なことをこんこんと説いてくれているらしく、本気モードの人が多いので助かっているが、少数ながら中途半端で長続きしない人が混じるのは、人の世の常として止むを得ないことだろう。

 そういえば昨今、右半身は加味逍遥散合茵蔯蒿湯、左半身は延年半夏湯証という極めて珍しいケースに遭遇したが、右と左の証候が交互に出没するに至っては、まるで二重人格ならぬ二重肉体のようである。

 とはいえ、このブログも昨今は上掲のブログランキングのバナーをクリックしてくれる人があまりに少ないので、継続する意欲を失っている。
 ただ雀の写真を掲載したい意欲だけでシブシブ継続しているに過ぎない(苦笑。

IMGP5046
IMGP5046 posted by (C)ヒゲジジイ

IMGP5156
IMGP5156 posted by (C)ヒゲジジイ

IMGP5178
IMGP5178 posted by (C)ヒゲジジイ

posted by ヒゲジジイ at 23:09| 山口 ☁| 繊細でデリケートなヒゲジジイ | 更新情報をチェックする

2011年05月10日

急激な気温の上昇で体調を狂わせている人が続出

IMGP3062
IMGP3062 posted by (C)ヒゲジジイ

 この急激な暑さに耐え切れず、昨日から薬局内のみならず各部屋にも冷房を入れた。

 今日は雨模様とも重なって蒸し暑さが尋常ではなく、エアコンなしには生きられない。電力を消費するヒゲジジイは非国民ともいえない。
 さいわい中国電力管内では、節電するには及ばない潤沢な電力があるといわれる。

 先日も中国電力管内でも節電を呼びかけるチェーンメールが出回っていたが、それはまったくのデマで、この区域で節電しても何の役にも立たないという報道がなされた。

 ともあれ、体調を狂わす人も続出で、アトピー性皮膚炎では一年以上続いている人こそ、この急激な気候変化に反応しないで順調な人が多いが、まだ新しい人達は、かなり順調に経過していた人達でも異変が生じている。

 すかさず清熱剤の増強を行っているが、この気候変動に慣れるまではしばらくは我慢してもらう必要があるかもしれない。

 地元近辺の人達も、寒気と熱感に咽喉腫痛を伴う風邪を引いた人や、がっくりと体力を喪失して牛黄製剤のお世話になる人など・・・。

 ヒゲジジイのような暑がりの寒がりは、しばらく前の厚着から一転、白衣の中は半袖シャツ一枚に裸足。長ズボンを脱ぎ捨てて下着一枚になりたい衝動にかられるほど、個人的には蒸し暑さで不快指数が極限に達している。

 そのうち一週間もしないうちに慣れるだろうけど、冷房ナシには生きられない(泣。

IMGP3026
IMGP3026 posted by (C)ヒゲジジイ


ラベル:節電
posted by ヒゲジジイ at 17:08| 山口 ☔| 繊細でデリケートなヒゲジジイ | 更新情報をチェックする

2011年04月29日

大型連休とは言っても・・・

BSC_3296
BSC_3296 posted by (C)ヒゲジジイ

 大型連休とは言え、カレンダーの赤い部分だけが休業で、黒い字は通常通り。通常通りということは、土曜日だけは半ドンで昼12時まで。

 本来なら10日連休を取りたいところだが・・・実際に子供が小さかったころにはまとまった連休中に旅行をしたものだが、昨今はほとんど遠出をすることがない。
 今回も同様、遠出はしないで裏庭や畑で鳥や虫の観察に終わりそうな平凡な日々。

 今日の獲物(被写体)は、トンビやミサゴにスズメ、それにハチやコガネムシ。そろそろ厭きが来そうだが、家の中でも裏庭でも、畑に行くときでさえ、猫のボクチンが付き纏ってありがた迷惑。

 畑ではボクチンの片思いの彼女がやって来ていたが、そのくせボクチンが言い寄ると、鼻っ柱にチャクンと爪を立てて・・・メスというのは人間も動物も、思わせぶりで扱いにくいこと。

 次第にオジイサンになりつつあるボクチン、トボトボとヒゲジジイの後を着いて来る。

BSC_3546
BSC_3546 posted by (C)ボクチンの母

BSC_3560
BSC_3560 posted by (C)ボクチンの母

posted by ヒゲジジイ at 23:23| 山口 ☁| 繊細でデリケートなヒゲジジイ | 更新情報をチェックする

2011年04月12日

聞くにたえない

戦場のカメラマン
戦場のカメラマン posted by (C)ボクチンの母

 中年や老年のおばさん達と来たら、テレビの評論家や政治家顔負けの時事評論。

 受付譲と常連さんやお馴染みさんの気のあった人達が来局されると、ヒゲジジイによる弁証論治の確認が終了するや、待ってましたとばかりに近所のスズメたち顔負けのピーチク・パーチクが怒涛のごとく押し寄せるっ

 発送の準備に送り状をパソコンで打つヒゲジジイの耳には話題の内容によっては実に聞くにたえなくなってくる。
 よくぞあんなに実に様ざまな話題が噴出して尽きないものだっ!

 いよいよたえかね、仕事を中断してカメラを持って裏庭に逃亡を企てること再三再四っ(涙

ESC_1174
ESC_1174 posted by (C)ヒゲジジイ

posted by ヒゲジジイ at 13:36| 山口 ☀| 繊細でデリケートなヒゲジジイ | 更新情報をチェックする

2011年04月04日

「想定外」を想定できない日本のバカ学者たち

FSC_5370
FSC_5370 posted by (C)ヒゲジジイ

 震災直後から、日本のバカ学者たちは耳にタコが出来るほど「想定外」という想定外の言葉を吐き続けた。

 その想定外を想定するのが学者たちの仕事ではなかったのかっ!?

 彼らの言う想定外なら、弁証論治の日々の仕事は、毎度まいど想定外の漢方相談ばかりである。

 そのような想定外の相談であっても弁証論治という強力な武器があるから、想定外の問題も結果的には想定内の問題として解決できるのである。

 そもそも、それぞれの専門分野の学者さん達は、専門家としてのプライドが僅かでも残っておれば、安易に「想定外」などと卑怯な逃げ口上を使うなよっと言いたい。

 「想定外」を連発する学者さんたちは、はからずも、みずからの無能振りを告白していることになる。
 プライドもなにも、実に地に落ちたものである。

 福島第一原発の地震に対する耐久性を震度5として設計されていたとは、シロウトでも分かる非常識っ!

FSC_5296
FSC_5296 posted by (C)ヒゲジジイ

クマンバチ
クマンバチ posted by (C)ヒゲジジイ

 

posted by ヒゲジジイ at 16:45| 山口 ☀| 繊細でデリケートなヒゲジジイ | 更新情報をチェックする

2011年03月29日

日はまた昇る

KSC_2161
KSC_2161 posted by (C)ヒゲジジイ

 我が日本国は、たった一度の敗戦以来、まったくの腑抜け国家に成り下がっていたが、このたび敗戦後最大の国難に遭遇するに至り、逆にこれをバネにして大和魂に再び目覚めることを信じたい。
 (帝国主義時代にアジア諸国のほとんどを植民地化した白人社会のエゴに、わが日本国が孤軍奮闘立ち向かったお陰で、多くの国々が独立を獲得した側面があることを忘れてはならない。)

 超弩級の大地震に想像を絶する大津波。
 のみならず、よりによって原爆を2発も落とされ世界で唯一の被爆国である我が国が、こんどは原発事故を誘発されて四面楚歌に追い込まれている。
 
 よくよく放射能に呪われているとしか言いようがない。

 おまけに心配の種は民主党政権のテイタラク。
 乃木希典を馬鹿にした昭和陸軍のごとき菅直人の勇ましいばかりで実質を伴わない無様な迷走。

 のみならず平成の無能な地震学者や原子物理学者と腑抜けの政治家たち、この人達はほんとうにいただけない。
 獅子身中の虫とは彼等のことを指すに違いない。

 多くの犠牲者が出てしまった今回の大震災、心からお悔やみを申し上げる気持ちは日本国中同じ気持ちであろうが、同様に先の戦争でお国のために戦って亡くなられた多くの兵隊さんたちも同様に悼んで欲しい。

 また、先の戦争で生き残られた兵隊さんたちが敗戦後、国に帰り、今日までの豊かな日本を築き上げた彼らに感謝の気持ちを少しでも感じて欲しい。

 我々団塊の世代は、親の世代に「どうして戦争に行ったの?」と批判的な質問を投げかけて来た。
 誰がすき好んで戦争などに行くものかっ。

 こんな理屈の分からない世代が、この国のモラルを地に貶め、菅直人ら民主党政権など無責任国家を作り上げてしまったのだ。

BSC_0388
BSC_0388 posted by (C)ヒゲジジイ

posted by ヒゲジジイ at 20:27| 山口 ☁| 繊細でデリケートなヒゲジジイ | 更新情報をチェックする

2011年03月28日

自然の中で無心になる

アリスイ (キツツキ目キツツキ科)
アリスイ (キツツキ目キツツキ科) posted by (C)ヒゲジジイ

 なにもかもを忘れたくて無農薬に徹した我が家の小さな畑で遊ぶ。

 さっそくお馴染みのジョウビタキさんがご挨拶にやって来た。

 続いて珍しくアリスイさんがなにやら考え深かげに枝で坐禅を組んでいる。

 ジョウビタキさんを忘れ、夢中でアリスイさんを撮っていると、いつまでもしつこくジョウビタキさんが追ってくる。

 アリスイさんを撮り過ぎたため、地団太踏んでる2m先のジョウビタキさんを撮ったら2枚分しか残ってなかった。

待ちくたびれてそっぽを向くジョウビタキさん
待ちくたびれてそっぽを向くジョウビタキさん posted by (C)ヒゲジジイ

機嫌がよいときのジョウビタキさん
機嫌がよいときのジョウビタキさん posted by (C)ヒゲジジイ

アリスイ (キツツキ目キツツキ科)
アリスイ (キツツキ目キツツキ科) posted by (C)ヒゲジジイ

posted by ヒゲジジイ at 00:00| 山口 ☀| 繊細でデリケートなヒゲジジイ | 更新情報をチェックする

2011年03月26日

頼りになる自衛隊に比べ、どうにも頼りにならない政府と学者たち

ASC_5736
ASC_5736 posted by (C)ヒゲジジイ

 現地で実践部隊として活動される自衛隊は救いの神だが、頼りにならない政府と学者たち。

 広域でここまで被害が出てしまった状況下では、民主党議員が各避難所に駐屯して、逐一必要な物資の調達や諸問題の解決に奔走すべきである。政府の議員達は今何をしているのかっ?

 まったくあてにならない学者は、漢方世界にも通じる問題だが、理論倒れに終わった今回の震災による膨大な被害。おまけに原発事故。

 学者が口を揃えて言う「想定外の事態」とは何だっ!
 そんな想像力も持ち合わせてない頭でっかちで融通の利かない学者はもはや不要である。

 漢方世界も同様で、基礎理論というのはある部分パーターン化した典型であり、最も重要ではあるが臨床の現実は様々な条件が錯綜しているので、臨機応変の想像力と論理的な飛躍も必要になることは希ではない。

 ところが日本で昨今、医学部でも取り入れられた漢方医学は、中医学理論とはかなり隔たりのあるローカル漢方の域を出ず、あれではたして東洋医学の一つと言えるのか? 甚だ疑問である。

 地震学者といい、原発関連の学者といい、日本の漢方医学の教科書を付け焼刃で速成された学者?さんたちといい、学者さんたちの限界を如実に証明してしまったこの日本の現状をイカニセむ。

 ともあれ、いまだに自衛隊の存在を否定する日本人が多いらしいが、おめでたい連中としかいいようがない。
 早く憲法改正の後、名実ともに日本国を守る「国軍」になって欲しいものである。

ASC_5894
ASC_5894 posted by (C)ヒゲジジイ


posted by ヒゲジジイ at 08:58| 山口 ☁| 繊細でデリケートなヒゲジジイ | 更新情報をチェックする

2011年03月21日

閃輝暗点

サシバ?
サシバ? posted by (C)ヒゲジジイ

 一昨日の土曜日と昨日の日曜日、それに続いて休日の今日、どうしたことか3日連続、閃輝暗点に襲われた。
 十数年前から数ヶ月に一度、忘れた頃に閃輝暗点がやって来ていたが、3日間で3度も襲われたのは初めて。

 2日連続したことすらなかったのにっ!

 稲妻のようなワニの歯のような、あるいは歯車のような稲光が両目の視野を阻害する。数十分もしないうちに完全に消失するが、一時的に視界を遮られて不快である。

 ヒゲジジイの閃輝暗点は、芥川龍之介の「歯車」(昭和2年の遺稿)のような頭痛は、まったく伴わない。

 北陸・関東地方の大地震に大津波、おまけに原発事故のショックで、日本国中の多くの人が精神的に大きなダメージを受けている。

 連休中であることが却って不安を増幅したのか、日曜日も休日の月曜日も体調不良を訴える人達のメールの応対に忙しく、おまけに常連さんが久しぶりに胸痛発作に襲われ、指南を仰ぐ電話もかかった。
 
 急性疾患の場合、地元の常連さん達は日頃から急性用の漢方常備薬を各種備えているから日毎の対策を直ぐにアドバイスできるが、常備薬をほとんど備えていない遠方の人達には、情況に応じた細かなアドバイスも無用の長物となるので、休みが明けたら地元の病院に行くようにアドバイスする以外にしかたがない場合も多い。

 ともあれ、気の休まる暇もない昨今とはいえ、閃輝暗点に3日連続襲われたのは実に青天の霹靂。そろそろヒゲジジイも焼きが回ったらしい。

 明日から真面目に漢方薬を続けることにしよう(苦笑。

KSC_1283
KSC_1283 posted by (C)ヒゲジジイ



 
posted by ヒゲジジイ at 23:40| 山口 ☔| 繊細でデリケートなヒゲジジイ | 更新情報をチェックする

2011年03月20日

大地震後の東京は・・・関東の内科医師のおたより


地震にめげず建っている新東京タワー(撮影者:関東の内科医師


おたより:関東の内科医師

 あの大きな地震の後…東京の活気は消えてしまっています。開業して一ヶ月余り、次第に増えていた自分の医院の患者さんの数にも影響が出ています。自分は借金を払えるんだろうかぁ?(汗

 そして今日、秋葉原の大きな電気屋さんに行った時に感じたのは、「ここで、あの大きな揺れが来て、全館停電になったらどうしよう?」と言う不安感でした。それは、そのお店のお客さんの数が平常の1/3以下であったことからも分かります。加えて、そんなことから感じたのは…「地震の後に来院して下さった患者さんの気持ち」でした。

 地震発生当日、全ての電車が止まってしまい、多くの方が帰宅困難者となって自宅まで歩いて帰宅しました。その光景は異様でした。自分の医院のスタッフを送って行こうと車で移動している時のこと。街は朝方の通勤光景そのものでした。出勤する人達のラッシュみたいな感じなのです。でも…それは陽の当たっている朝ではなく、暗闇に包まれた夜の光景でした。

 当然、渋滞で車が全く進みません。そんなことから自分の車で帰宅させようとしているスタッフに「医院で、もう少し待つか? それとも自分の足で帰宅するか?」の選択をせざるを得ませんでした。結局、スタッフ達は「歩いて帰る」ことを決めたため歩いて帰宅しました。スタッフの自宅まで3時間余りの道のりだったそうです。ごく一般的には6時間以上歩いた方も多かった様です。

 さて、明るいニュースをば!

 地震により帰宅困難者になり、歩いて自宅まで戻った1人の花粉症の患者さんのお話です。この患者さんは自分が処方した漢方薬を飲んでいました。そして、再診した彼女が言うには「あの地震の後、花粉症の症状が消えてしまいました。先生はどんな人?」などと話すのです。

 身体を診ると肺熱の症状が消えていました。とすれば…歩いたことで熱のベクトルが変わったことを意味している様に思いました。「腹部から胸部への熱のベクトル」が「腹部から皮膚への熱のベクトル」へと移ったことが推測されました。

 村田先生のブログをご覧になっていらっしゃる皆さんにお願いがあります。

 今の日本は沢山の方々の涙の中にあります。
 そんな日本でも、世界の未来は日本に託されていると感じます。

 今の困難な日本の現状…それを救えるのは「多くの方々の勇気」であるのは言うまでもありません。同時に、今こそが、日本を大きく変化させることが出来る時でもあると感じます。

 新しい日本を作る切欠を作らなくては、亡くなった方に申し訳ないと思います。
 皆様方と一緒に、世界に誇れる日本を作って行かなくては!と感じてなりません。

                 関東の内科医師 (^_-)v

ヒゲジジイのお返事がわりの写真:

IMGP9386
IMGP9386 posted by (C)ヒゲジジイ

IMGP5074
IMGP5074 posted by (C)ヒゲジジイ

posted by ヒゲジジイ at 23:53| 山口 ☔| 繊細でデリケートなヒゲジジイ | 更新情報をチェックする

2011年03月15日

地震と津波

ASC_4909
ASC_4909 posted by (C)ヒゲジジイ

 想像を絶する被害に、ただタダ、絶句するのみ。

 一人でも多くご無事であることをお祈りするばかり。

 もっとも心配してた岩手県のご家族、昨日の午前中にお電話で無事を報せて下さった。腰が抜けるほどの安堵感とともに、言われてみれば尤もだと思うことがあった。

 被災された地区は、まったくの情報鎖国。
 なんとか電話線だけは先ほどから通じるようになったものの、電気も水も完全に絶たれたまま、携帯も通じない。家の電話を使って情報を得る以外に術はないといわれる。

 内陸にお住まいだから、地震の被害で余震のご心配を相当されておられたが、津波での被害が甚大だったことを知ったのは、水の配給場所で小耳に挟んだ程度だったと言われる。

 ともあれ、ご一家みなさん御無事で何より。

 地震のあった11日の金曜日、関東から初めての新人さんが夜行バスで1泊2日の旅程で来られていた。土曜日には夜行バスで帰宅されたが、地震の影響でバスが遅れて大変な思いをしてようやく帰宅されたとメールで報せて下さった。

 土曜日に二週間ごと関西から通って来られていた人は、ご家族に止められて中止されたが、高速道路を使ってやって来られた人もおられた。

 関東の内科医の先生は、クリニックのビルは無事だったが、お住まの方は色んなものが飛び散って大変だったとメールでご報告があった。

 地震列島の日本。
 このような国土に原発を推進して来たこれまでの日本政府の迂闊な施策は、考え直す必要に迫られることだろう。

ASC_4874
ASC_4874 posted by (C)ヒゲジジイ

posted by ヒゲジジイ at 00:13| 山口 ☔| 繊細でデリケートなヒゲジジイ | 更新情報をチェックする

2011年02月18日

天候不順と一緒で仕事量も日毎に激変っ!

高感度撮影 ISO12800
高感度撮影 ISO12800 posted by (C)ヒゲジジイ

 今週は予想外に月曜日がヒマで火曜日と水曜日が激変、とりわけ水曜日には常連さんたちの送り注文が激増し、店頭にも常連さんやお馴染みさん、あるいは電話での応対が重なって・・・それにメールの応対も加わって老夫婦二人で死ぬかと思った(苦笑。

 トウゼンこの日にも「ちょっとお訊ねですが・・・」の電話は毎度のこと。
 
 午後二時にようやく時間が空いて遅い「朝食」をとろうとしたら・・・典型的な解毒症体質の新人さんが来られて遅い朝食はお預けっ。

 よくぞ生きてたな〜っ。

 木曜日はお陰でヒマになり、ホッと一息と思いきや、午後遅くなって常連さんや二度目の人達など延長戦となって神経が昂ぶり、この時間になっても目が冴えたまま・・・明日はまともに身体が保つのだろうかっ?

 もともと水曜日と木曜日、金曜日は割合暇で、のんびりと漢方相談が出来る日頃であるが、今週の水曜日ばかりはほんとうに倒れるかと思った。

 仕事をするからには、見かけによらず全精力を注ぎ込んでしまうから疲労も甚だしい・・・というよりもいよいよ心身ともに老い耄れた証拠に違いない。

 むかしは仕事を終えて、夜はチヌを求めて釣りに出かけ、ほとんど徹夜しても平気だったのに・・・(泣。

IMGP6969
IMGP6969 posted by (C)ヒゲジジイ

posted by ヒゲジジイ at 01:35| 山口 ☔| 繊細でデリケートなヒゲジジイ | 更新情報をチェックする

2011年02月11日

明日は全国的に雪が舞うそうなので遠方から来られる人は場合によっては・・・

DSC_8414
DSC_8414 posted by (C)ヒゲジジイ

 明日は全国的に雪が降るらしいので、遠方から来られる予定の人が何名かおられるけど、場合によっては中止しなければならない事態もあるかもしれない。

 下関は意外とそれほど気温低下は厳しくないようだが、それでも明日は3〜5度レベルで推移する予報が出ている。雪も降ると予報されているが、この気温なら積もることはないだろう。

 明日の土曜日は例によって半ドンで、朝9時から昼12時までだが、ギリギリまで受け付けているので、毎週土曜日は延長戦が恒例行事になっている。

 明日予定している人は、無事に往復できることを祈るばかりだが、一部で交通網が麻痺するようであれば、やはり中止される勇気も必要かもしれませんね。

 といっても一月に寒さが厳しい日々が続いていたので、下関へ向かう交通網は慣れっこになって案外問題なく・・・と書いていたら雷がゴロごろっと呻いて通り去った。

DSC_8191
DSC_8191 posted by (C)ヒゲジジイ

posted by ヒゲジジイ at 23:31| 山口 ☔| 繊細でデリケートなヒゲジジイ | 更新情報をチェックする

2011年01月17日

夜食の後、興奮して外に出て帰ってこないボクチン

DSC08107
DSC08107 posted by (C)ボクチンの母

 夜間には摂氏0度近くになる昨今、昨夜はこの界隈でもマイナス2度以上も下がったらしい。

 夜食の要求に応じて与えた後、突然興奮して外出したボクチンがまだ帰って来ない。
 去勢しないままのボクチンだから、病弱でもその時期が来るとやっぱりオス猫である。ボクチンには既に春が来てしまった模様。

 ボクチンを待つ間、お問い合わせフォームを試作していたらこんな時間になってしまった。でも、まだ帰って来ない。

 これまでのお問い合わせフォームは使いにくいというご意見が多いので、ちょっと作ってみたが、今後も時間をかけてもっと工夫してみたいとは思うが、即興的に試作したものが以下の通り。

漢方薬(医薬品)に関連したご質問フォーム

 だからといって、くだらん質問は不要ですよ。通常はそんなにヒマな人間ではありませんからっ(苦笑。

追記:1時45分に無事ボクチンが帰宅。また夜食を要求するのでどうしたものか???
 あんまり甘やかすと人間様のように尿路結石や高血圧の原因になるし・・・アトピーなら激しい痒みを誘発すること請け合いっ!・・・とはいえ、これまで飼った猫の中では最高にカワユイのよっ!

 と書いていたら膝の上で丸くなって、もうイビキをかいている(嬉々。

凍った溜め水を茫然と眺めるシロハラ
凍った溜め水を茫然と眺めるシロハラ posted by (C)ヒゲジジイ

posted by ヒゲジジイ at 01:31| 山口 ☁| 繊細でデリケートなヒゲジジイ | 更新情報をチェックする