
2009年8月17日の茶トラのボクチン(5歳) posted by (C)ボクチンの母
久しぶりの仕事が本日9時からはじまる。
それを思ったとたん、体調が悪くなる(苦笑。
精神的な問題が大きいのは当然ではあるが・・・
将来、これにサマータイムを導入されたら、パソコンがおかしくなるだけでなく、人間様達の体内時計も狂って、万事休すだろう。
1日1回、今日も応援のクリックをお願いします


2011年8月17日の茶トラのボクチン(7歳) posted by (C)ボクチンの母
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 |
30 | 31 |
生物学における「進化」は純粋に「変化」を意味するものであって「進歩」を意味せず、価値判断について中立的である。科学技術は凄まじい勢いで進歩しているが、それに反比例するかのように、近年、人間精神の劣化が目に余る。
まだ漢方薬局を続けています
いつのまにか前期高齢者となり、公務員だったりサラリーマンの同級生達の多くは現役を引退して、悠々自適の生活を送っています。
なかには同窓会を毎年やろうと誘ってくれる人達があっても、付き合う暇がありません。
休日は仕事の疲れを癒すために爆睡が必須の生活となり、かといって無責任に漢方薬局を廃業する訳にもゆかず、ボケ予防のつもりでのんびりと仕事を続けるつもりが、年を経る毎に、重大な疾患の相談が増えるばかりです。
休日の前後は新規相談者は受け付けないようにしていても、年々、重厚な内容の相談者は漸増中で、もっと対策を取らないと体力が持ちません。
もしかして、仕事量が増えているというよりも、老化による体力の消耗が激しいのかもしれませんが、いずれにしてもジジババ薬局では限界があるようです。
しっかり休養を取り続けて年を越すことができたところで、気分も一新しましたので、ボケが来るか、お迎えが来るか、それまでは現役を続けようと決意を新たにした新年を迎えることができました。