【 ブログへ掲載の可否 】:転載応諾(ブログへ転載させて頂く場合があります。)
【 年 代 】:50〜59歳の女性
【 職 業 】:会社員(事務系)
【 地 域 】:中国地方
【 お問い合せ内容 】:
突然のメールお許しください。
50代独身です。両親と同居、仕事一筋に生きてきました。
仕事を頑張るため、不眠症となり、睡眠外来の先生から、サイレースを処方され、先生の処方量をきちんと守って17年。なぜか薬を飲んでも眠れなくなり、そのうちあちこちのしびれ、食欲不振、将来への悲観、休職。
今年の7月に別の病院を受診し、はじめてこれは睡眠薬依存症で完治するのは難しく、かといって、無理に断薬すると解脱症状に苦しむことになることを知りました。
今、サイレース1rとデジレルを毎日服用しています。服薬しても2-3時間しか眠れず、またうつ症状なのか、気持ちのアップダウンが激しく、人を不快にさせないように理性を保つのに必死の日々です。
以前、父が激症肝炎で医者からも見放されたとき、村田漢方堂さんで、命を助けていただいたことがあり、体質にあったときの漢方薬の凄さを教えてもらい、両親と今の主治医とも漢方薬にかけてみたいと相談し、不眠の改善とうつ症状の改善、両親が近い将来亡くなるまでに、せめて自分の正常な意識が保て、両親を介護できるようにしたいと最後の望みとして、漢方薬を服用していきたいと決心しました。
新規の方は現在コロナでお断りされていることは存じておりますが、やはりどうしても診ていただくことは難しいでしょうか。お知り合いの漢方薬局の方をご紹介いただくことも難しいでしょうか。
【お返事メール】
先日だったか、父上様から同様のご依頼のお電話を頂き、女性薬剤師がお断りしたような記憶があるそうですが・・・大変お困りのご様子ながら、お断りするのは大変心苦しいのですが、コロナ禍の時代、事情あって私たちはワクチン接種を受けていませんので、感染対策を過剰なまでに行っています関係上、ご相談に時間がかかる新規の方は一切お断りさせて頂いています。
お悩みの内容からも、体質と病状の把握には舌証をしっかり観察するなど、大変な時間を要するゆえ、なおさらコロナ禍の時代には、高齢者の仲間入りしている手前、なおさら体力的にも不可能な事情も加わっています。
それゆえどうしても優先問題として、常連さんやお馴染みさんのみならず、多くの様々な悪性腫瘍の人達にご迷惑をかけないよう、当方の健康維持は欠かせません。
蛇足ながら、ワクチン接種を受けない理由は、もともと女性薬剤師自身、ワクチンのタイプは異なるとはいえ、インフルエンザワクチンを接種したその年は、必ず重度のインフルエンザに見舞われることを繰り返しました。ところがワクチン接種を受けなくなった途端、滅多なことでインフルエンザに感染することがなくなったのです。
つまりは体質上、ワクチンを接種すると、悪玉抗体ばかりが増殖するタイプであることが十分に推測されるだけに、この度の治験段階のコロナワクチンは一切接種しないことにしています。一蓮托生ゆえ、私自身も摂取しないので、あらゆる感染防止を日々行わざるを得ません。
>お知り合いの漢方薬局の方をご紹介
とのご依頼につきましても、これまでの経験上、相性の問題もあってか、喜ばれた例は数少なく、却ってご迷惑をおかけすることが多かったので、相性の合いそうな漢方薬局さんをネットで検索してお問い合わせされるのが最善かと存じます。
きっとネットで相性の合いそうな、(昔の私たちのように)情熱をもって相談に乗ってもらえるところが見つかるものと思いますが、現在コロナの感染爆発中の最中。同じようなお悩みの人も大変多いだけに、経験豊富な薬局さんが見つかることを念じています。
以上、取り急ぎ、お返事まで。
応援のクリックをお願いします
2009年8月17日の茶トラのボクチン(5歳) posted by (C)ボクチンの母
2021年08月17日
ワクチン接種を拒否せざるを得ない事情
posted by ヒゲジジイ at 16:50| 山口 ☔| 漢方と漢方薬関連の御質問
|
2018年06月30日
目の下や唇の痙攣に対する漢方薬は、病因・病機によって異なるので、他の疾患と同様、頻繁に漢方薬局に通う必要あり
2009年6月30日の茶トラのボクチン(5歳) posted by (C)ボクチンの母
【 ブログへ掲載の可否 】:転載応諾(ブログへ転載させて頂く場合があります。)
【 年 代 】:40〜49歳の女性
【 地 域 】:関東地方
【 お問い合せ内容 】:
こんにちは。いつも興味深くブログを拝見させていただいてます。
今年の春に母が脳出血で倒れ膠原病であることもわかり、私は今関東在住ですが両親の住んでる九州の●●に戻ったり、特定疾患の認定や介護認定について色々調べたりと息付く暇もないほどに日々考え事をしていました。
そんな折、ふと目元が気になり鏡を見ると目の下が痙攣をしていました。そのうちになおるかと思っておりましたが、朝起きた瞬間から寝るまでずっとひっきりなしに痙攣はつづいています。そのうちに唇も痙攣を微弱ですが起きるようになってしまいました。
受診している心療内科では様子をみましょうとのことで、近くの眼科に行くと漢方の抑肝散陳皮半夏を2週間処方されましたが、まったく症状は変わりません。
結局来週の月曜日に、ボトックス注射を目の周りに打つことになってます。
でも、ボトックスは不安もあり他に選択肢はないのか色々調べましたが、あとは手術とかになりそうで、それしかないのかなと、、、と思っているところです。
漢方はこの1種類しか処方されませんでしたが、ほかに痙攣にきく漢方はないのでしょうか?
ぶしつけな質問で申し訳ありません。
2009年6月30日の茶トラのボクチン(5歳) posted by (C)ボクチンの母
お返事メール:
メールで容易に推測できる症状ではありませんが、しばしばみられる肉瞤筋タ(筋肉の間代性痙攣で ピクピク動くこと)であれば、茯苓の配合された適切な方剤(たとえばたちくらみがあれば苓桂朮甘湯や、咽喉の詰まり感があれば半夏厚朴湯など)が考えられますが、それらで無効であれば、中医学的には、多くは「外風」よりも、「内風」が原因になっていると思われますので、それ以上の細かな詮索は不可能ですので、頻繁に通える範囲の漢方専門薬局に通い詰めるべきです。
いずれにせよ、漢方薬で治したい場合は、このようなメールに頼るべきではなく、地元近辺の専門家のところへ通い詰めて、適切な漢方薬を求めるべきです。(その人の病因・病機を詮索して、適切な方剤を考えるのが中医学の基本原則。)
もしもそれができないのであれば、医師の提案通り、ボトックス注射を受けるべきかと存じます。
ボトックス注射は、医師の中でも専門的な資格が必要と聞いています。
蛇足ながら、私の娘が神経内科の専門医で、またボトックス注射の専門資格によって、数年前まで、毎年、適応する患者さんたちにボトックス注射をやっていたように聞いていますが、的確に作用するとかなり長期間、有効性が保てるようです。
以上、取り急ぎ、お返事まで。
1日1回、今日も応援のクリックをお願いします
2009年6月30日の茶トラのボクチン(5歳) posted by (C)ボクチンの母
posted by ヒゲジジイ at 20:19| 山口 ☔| 漢方と漢方薬関連の御質問
|
2018年01月25日
急性外感病など急性疾患に見舞われたとき、日頃から常用している漢方薬類は・・・先急後緩!
2012年01月24日の茶トラのボクチン(7歳) posted by (C)ヒゲジジイ
【 ブログへ掲載の可否 】:転載応諾(ブログへ転載させて頂く場合があります。)
【 年 代 】:30〜39歳の男性
【 地 域 】:近畿地方
【 具体的なご職業 】:漢方薬局の薬剤師
【 お問い合せ内容 】:あけましておめでとうございます。
いつも先生のブログを拝見し、勉強させていただいております。
こちらでも毎日、臨床に明け暮れておりまして、東洋医学の奥深さに日々悩む毎日を過ごしております。
最近では、例年の如く、インフルエンザになったり、感冒にかかったりする人が増え、その対応にも追われております。
先日、先生のブログに外感の予防に天津感冒片のトローチ的な使用や板藍茶の内服についての記載をみて、僕もそのような予防法を提案していかなければならないなと思いました。
漢方薬局を開業してちょうど10年目になるのですが、まだまだ分からないことが多く、自分の中で明確な答えを見いだせずに困っていることがあるのです。
それは、この季節、先ほど申し上げたようにインフルエンザや風邪を引いたり、その後、咳が止まらなかったり、蓄膿になったりするような人がチラホラと出てきた場合、いつも使用している漢方を中止するか否かについての判断基準です。
この場合、「先表後裏」の原則に従い、いつも使用している漢方薬を中止して、外感を治すための漢方に切り替えるべきか、いつも使用している漢方はそのまま服用継続し、外感を治すための漢方を加えるべきかでいつも悩んでしまいます。
これまでこのような経験は数多くあるのですが、自分の中で結局、どのように対応すればよいのか苦慮しております。
先生はこのような場合、どのように対応されていらっしゃるでしょうか?
もしよろしければ、ほんの少しのヒントでも構いませんので、臨床経験40年以上お持ちの先生のお考えを後学のためにご教授いただければ幸いです。
不躾な質問であることは重々承知しておりますが、何卒宜しくお願い致します。
2012年01月24日の茶トラのボクチン(7歳) posted by (C)ヒゲジジイ
お返事メール:新年、おめでとうございます。
お尋ねの件ですが、外感病も含めて、あらゆる急性疾患の場合、明らかな軽症の場合は常用されている漢方薬類はそのまま継続してもらうケースが多いのですが、インフルエンザや風邪の場合でも、あるいは急性腹症の場合も含めて、常用されているほとんどの漢方薬はいったん中止してもらいます。
といっても、たまたま常用されているものの中に、急性症状に利用できるものはそのまま継続してもらいます。
たとえば、1月18日のブログ『「驚くほど身体中が痛みます」 という、冷え込みの後で生じた全身の激しい疼痛が』 の50代の女性も、日ごろ常用されていた釣藤散や大柴胡湯、茵蔯蒿湯や雲南田七など、すべて中止してもらって、柴胡桂枝湯+少量の芍薬甘草湯のエキス剤だけで即効を得ています。
要するに、「先表後裏」などの原則以前の問題として、あらゆる急性疾患は、急を要さない慢性疾患などは後回しにして、文字通り、急を要する急性疾患を最優先で治療するのが大原則であり、そのことは東洋医学であれ、西洋医学であれ、まったく同様の常識であると思います。
但し、もともと心臓や腎臓、あるいは重度の糖尿病など、重大な慢性疾患があって、滅多なことで中断すべきでないものは例外で、急性疾患時も中断できないものもあると思います。例外はつきものですので。
以上、言葉足らずのところがあるかもしれませんが、少しでもご参考になれば、さいわいに存じます。
蛇足ながら、インフルエンザや風邪などがほどのど治ってきた段階で、咳が残っていたり、蓄膿症が出てきたりした場合は、明らかな外感症状をほとんど消滅した段階で、従来の慢性疾患で続けていた漢方薬類を再開してもらいながら、平行して上記のインフルエンザや風邪の後遺症?に必要な辛夷清肺湯などを併用してもらう方法を取ることが通常です。
2012年01月24日の茶トラのボクチン(7歳) posted by (C)ヒゲジジイ
折り返し頂いたメール: 早速のご返信、誠にありがとうございます。
先生のように経験が豊富な臨床家の方に、このようなスッキリとしたご回答をいただけて、本当にうれしく思います。
これまでずっとどうすればいいか悩んできたのですが、先生のお考えに則り、僕もそのようにしたいと思います。
なにぶん経験が浅く、まだまだ迷ってばかりですが、貴重なお話をしっかりと活かして精進していきたいと思います。
原則のみならず、例外についてもご教示いただき、本当にありがとうございます!下手な書物を読むよりも、この2行の文章が、臨床にどれほど役立つか・・・。
先生からのアドバイスを肝に銘じて、僕もそのように対処するようにいたします。
僕自身、東洋医学は鍼灸から学び始め、師匠について5年ほど真剣に勉強した後、漢方に目覚めて漢方薬局を開業しました。
漢方薬局も鍼灸と同じように古典を読み、いかに人の身体を診て技術を高めるかという世界なんだろうなと自分勝手に想像していたのですが、勉強すれば勉強するほど、そのような世界とは程遠い業界だということに気づかされました。
医師系漢方はもちろん、鍼灸でも学会が存在するのに、薬系漢方独自の学会は皆無。そればかりかメーカー主催の勉強会ばかりで、系統だった勉強会もほとんどない状況に驚きを隠せません。
薬系漢方がなぜこのような状況になったのかと医学史を読んでも、出てくるのは漢方医ばかりで薬系漢方の系譜を見つけるはできませんでした。
そのような経験から、薬系漢方とは個人主義であり、技術や経験の継承は後継者のみに限られる場合が多いのだと感じております。
僕は漢方薬局で修業した経験なく、勢いで独立したので、そういうことを一切知りませんでした。だからこそ自分で勉強しなければと思い、独学で勉強してきましたが、このようにまだまだ理解できていないことも多く、四苦八苦しております。
独学だからこそ、その分、臨床を通じて閃きが起こり、臨床のレベルがポンっと上がった感覚も得られるのですが、自分の学術が完成することはなく、歴代の医家の多くがそうだったように、引退するまで一生勉強が続くのだと思います。
薬系漢方業界の仕組みに翻弄されながらも、商売第一主義に没することなく、漢方家と呼ばれるように自分自身の道を追いかけて頑張っていきたいと思います。
第一線でご活躍されている先生とこうやってメールを通じてお話しさせていただけるだけで幸せです。
先生のブログやアドバイスは僕の臨床の土台になっていますので、これからもよろしくお願いいたします。
本当にありがとうございました。
1日1回、今日も応援のクリックをお願いします
2012年01月24日の茶トラのボクチン(7歳) posted by (C)ヒゲジジイ
ラベル:先急後緩
posted by ヒゲジジイ at 19:13| 山口 ☀| 漢方と漢方薬関連の御質問
|
2017年08月23日
故張瓏英先生の著作物についてのご質問など
2010年8月23日の茶トラのボクチン(6歳) posted by (C)ボクチンの母
【 ブログへ掲載の可否 】:転載応諾(ブログへ転載させて頂く場合があります。)
【 年 代 】:40〜49歳の女性
【 地 域 】:近畿地方
【 具体的なご職業 】:真宗僧侶
【 お問い合せ内容 】:
漢方薬のことではないのですが・・
Amazonの張瓏英先生著『中医学基礎編』や『臨床中医学各論』の“茶トラのボクチン”名のレビューを書かれたのは、村田薬剤師さんですね!
この二冊の本以外に張瓏英先生が書かれた著作物で手に入るようなものはあるでしょうか?
20年程前子供がアトピーを患っていた時、書店で仙頭正四郎著『漢方で治す子どものアトピー』と言う本を手にとって以来、中医学に興味を持って解説書的な本を読み始めました。
『中医学基礎編』なども当時は大型書店においてあって、少し読んで見たら医療関係者ではない私でもわかりやすそうなので買い求めました。内容ももちろんですが、真面目で誠実さが感じられる張先生の文章に大きくひかれるものがあって何度も読み返しました。
ことに[はしがき]や[中医学への誘い]には張先生から私ですら励まされているようにも思い、お人柄が感じられました。20年近くの間にカバーがなくなり、本が半分に割れてボロボロになってしまったのでAmazonで新しく買ったのです。
ときどき、張瓏英先生の新しい本など出てないかなぁとネットで検索していて、村田薬剤師さんのサイトにたどりついたものです。
それと村田薬剤師さんのサイトにご自身の漢方薬剤師としての歩みや、張先生のことについて書いておられたページがあったと思いましたが消してしまわれたのですか?
よろしければお教えください。
2010年8月23日の茶トラのボクチン(6歳) posted by (C)ボクチンの母
お返事メール:
お訊ねの件、Amazonをご利用であれば、Amazonのサイトで「張瓏英」で検索すれば、容易に発見できるはずです。
お持ちの書籍以外では、お弟子さんとの共著ながら『臨床中医学入門』だけだろうと思います。
最後のご質問の件、自身にはあまり記憶がないのですが、これも当方のメインブログ http://murata-kanpo.seesaa.net/
(山口県下関市の漢方薬局『村田漢方堂薬局』の近況報告)に設置している検索窓に「張瓏英」を打ち込んで検索されると、見つかるのかもしれません。
もしかして、その中の一つ http://murata-kanpo.seesaa.net/article/298147652.html (2012年10月19日 中医学を知ったお陰で煎じ薬の必要がまったく無くなった理由)のことでしょうか?
いずれにせよ、検索窓を利用されると見つかるのかもしれません。
取り急ぎ、お返事まで。
1日1回、今日も応援のクリックをお願いします
2010年8月23日の茶トラのボクチン(6歳) posted by (C)ボクチンの母
posted by ヒゲジジイ at 07:56| 山口 ☀| 漢方と漢方薬関連の御質問
|
2017年07月12日
いつも書いているように関東地方こそ、漢方薬局が犇めいているはずだが(多汗症のご相談)
2009年7月13日の茶トラのボクチン(5歳) posted by (C)ボクチンの母
【 ブログへ掲載の可否 】:転載応諾(ブログへ転載させて頂く場合があります。)
【 年 代 】:30〜39歳の男性
【 職 業 】:会社員(技術系)
【 地 域 】:関東地方
【 お問い合せ内容 】:
季節に関わらず、少し動くだけで全身から汗が吹き出ます。
特に梅雨から晩秋にかけてが酷く、熱が内側にこもる感じで頭痛がしたりします。
夏以外は足の指や手の指に冷えを感じ、夏は足の指の間が汗で濡れてしまう程です。
全身からでる汗を軽減できればと思い、メールさせていただきました。
身長18●cm 体重1●●kg 血圧160/85です。
現在尿酸値が高いので、薬(フェブリク)を飲んでいます。
舌は大きく厚みがあり、周りが赤く先端に棘みたいのが有ります。苔は薄かったり濃かったりしますが白〜薄黄色です。
口渇はあまりありませんが、以前に尿路結石を発症した関係で水を4L位飲んでいます。
私の現在の状態、合う漢方薬などアドバイスいただければ助かります。
2009年7月13日の茶トラのボクチン(5歳) posted by (C)ボクチンの母
お返事メール:
関東地方からのお問い合わせで、フィットしそうな漢方薬を教えてほしいというメールに対して、いつも同様のお返事をしていますが、関東地方にこそ、漢方薬局はたくさんあるので、直接出向いて舌などをみてもらいながら、適切な漢方薬を求めるべきです。
高血圧や尿酸の問題のみならず、尿路結石など、腎膀胱系に問題がありそうなので、少なくとも猪苓湯を基本にすべきかもしれないという想像はできますが、主方剤は何にすべきかは、このようなメールでは見当違いの返事をしてしまう恐れが多分にあります。
ただ、多汗症に効く漢方薬をネットで検索すると、まず筆頭に出てくるはずの防己黄耆湯。
もしかして防己黄耆湯がフィットする体質であれば、猪苓湯と併用すればなおさら、尿酸にも一定の効果があるので、体質的にフィットしているかどうか?そのへんは、お近くの漢方薬局に直接出向いて相談されるべきです。
さらに、下の奥に黄膩苔があれば、茵陳蒿湯が適応するかもしれないなど・・・・
想像すれば際限がありませんが、どっちにしてもメールで正確な返事は不可能ですので、近くの漢方薬局で直接相談して下さい。
取り急ぎ、お返事まで。
1日1回、今日も応援のクリックをお願いします
2009年7月13日の茶トラのボクチン(5歳) posted by (C)ボクチンの母
posted by ヒゲジジイ at 13:15| 山口 ☁| 漢方と漢方薬関連の御質問
|
2017年04月13日
漢方の専門的知識の教授依頼
2012年04月13日の茶トラのボクチン(雄7歳半)とクロちゃん(雄1歳未満) posted by (C)ボクチンの母
【 ブログへ掲載の可否 】:転載応諾(ブログへ転載させて頂く場合があります。)
【 年 代 】:50〜59歳の女性
【 地 域 】:中国地方
【 具体的なご職業 】:占術解析家
【 お問い合せ内容 】:
●●で占術解析の店舗を出しております。
五行分析による身弱部分を補完する為に食事・食品等のアドバイスも行っておりますが、漢方の専門的知識の必要性を認識しております。
大変不躾なご相談ですが、そちらで定期的(月?回程度)に勉強をさせて頂く事は出来ないでしょうか。
何卒ご検討賜りましたら、有難く存じます。
どうぞ宜しくお願い致します。
2012年04月13日の茶トラのボクチン(雄7歳半)とクロちゃん(雄1歳未満) posted by (C)ボクチンの母
お返事メール:
残念ながら、時間的にも体力的にも、まったくそのような余裕がありません。
取り急ぎ、お断りのお返事まで。
1日1回、今日も応援のクリックをお願いします⇒
2012年04月13日の茶トラのボクチン(7歳半) posted by (C)ボクチンの母
posted by ヒゲジジイ at 17:32| 山口 | 漢方と漢方薬関連の御質問
|
2016年12月17日
返信不可能な問い合わせメールがあまりにも多過ぎる
2011年12月17日の茶トラのボクちん(7歳) posted by (C)ボクチンの母
師走らしく、慌ただしい日々が続き、少人数の薬局ゆえに、昼食時間が午後2時半というのは稀にみる早い時間で、多くは午後3時だったり5時近くになったり、昨日は午後4時である。
体力のない女性薬剤師を優先的に昼食を先に摂ってもらうため、ヒゲジジイはいつも遅れがちになるので、疲労困憊になりやすい日々が続いている。
このように慌ただしい12月になって、ありがた迷惑な電話の問い合わせが爆発的に増え、メールの問い合わせも急に増え、多くは返信不可能な問い合わせが続いている。
まともに返信できたのは少数に限られる。
たとえば、どこのメーカーの漢方薬がよいかという質問や、外用薬である紫雲膏について、近くの薬局で相談すれば済む問題を、わざわざこちらに問い合わせるなど問題外。
果ては、遠方過ぎるゆえにこちらでは不可能な依頼内容なので、電話でも、直接代理が来られた時にも、あれほど何時間も時間をかけて、疲労困憊するほど、事を分けて懇切丁寧にお断りしたにもかかわらず、忘れたころになって、またまた長文のメールでも、執拗に依頼される非常識な代理人にはほとほと困り果てている。
このような代理人こそ、すでにストーカー兼クレーマーに豹変しているとしか言いようがない。
病気の問題であれば、どこへ行っても無理難題が通ると思ったら大間違いだろうい。
一方ではこれまでかかった病院の悪口ばかりを繰り返し聞かされるのは、実に気味が悪いもので、なおさら同じ目にあいたくないので、ますますいよいよもって危うきに近づかず、である。
こういう代理人に限って、同様なケースで、激しく逆恨みされた過去の実に不愉快な経験から、こちらではひどいトラウマになっている。
こちらとて老体に鞭打って、高濃度の牛黄+麝香製剤+救心を服用して、かろうじてこの世に生息している慌ただしい疲労困憊の日々が続いているというのに・・・。
1日1回、今日も応援のクリックをお願いします⇒
2011年12月17日の茶トラのボクちん(7歳) posted by (C)ボクチンの母
posted by ヒゲジジイ at 00:34| 山口 ☀| 漢方と漢方薬関連の御質問
|
2016年10月02日
主訴が胃症状の場合は、しばらくは胃症状に対する漢方薬にだけに絞り込んでもらうべきだろう
2012年10月2日のボクチン(8歳) posted by (C)ボクチンの母
【 ブログへ掲載の可否 】:転載応諾(ブログへ転載させて頂く場合があります。)
【 年 代 】:30〜39歳の女性
【 職 業 】:会社員(事務系)
【 地 域 】:九州地方
【 お問い合せ内容 】:
こんばんは。
村田様のブログをいつも拝見させていただいております。
現在漢方を服用しておりまして、アドバイスいただければと思いメールしました。
7月初めから、食欲がおちているところに蓄膿症の為喉が渇き、冷たい飲み物をとっていたら、胃が痛くなりました。
病院で胃カメラなどの検査をしましたが異常はなく、胃がつかえた感じや、胸のところで停滞した感じ、胃腸がはったり、横になるとお腹がぐるぐる鳴り、朝になっても胃になにかある感じがします。
毎日食欲もなく一気に8キロほど痩せました。
同時に耳菅開放症になり苦痛の毎日です。
片道二時間かけて見つけた薬局で、心脾顆粒 健胃顆粒 天王補心丹 大高酵素を飲みましたがよくならず、今は麦味参 瓊玉膏 健脾散 五涼華 温胆湯 大高酵素を飲んでいますが、あまり改善されません。
持病や体質は、蓄膿症 アレルギー性鼻炎 虫垂炎 冷え症(特に下半身)クーラーや風にあたるだけで鼻水が出たり、室温が同じでも暑く感じたり寒く感じたりします。
よく風邪をひきます。
性格は緊張しやすく手足に汗をかき、不安やストレスもあります。
舌は歯形がつき舌先が赤く左右と奥に黄色い苔がつき、真ん中がはげて亀裂がある状態です。
口が渇くので冷たい飲み物を飲みたいのですがお腹がうけつけません。
食事のときに咳が少しでたり 不眠 めまい 動悸もあります。尿は濃く少ないです。
お腹は、軟便が多く下痢や出ない日もあります。
毎日症状が定まらず、耳も調子が悪いので気持ちまで落ち込んでしまいます。
長くなり申しわけありませんが、私に合ったお薬のアドバイスお願いいたします。
2008年10月3日のボクチン(4歳) posted by (C)ヒゲジジイ
お返事メール:
メール拝見しましたが、比較的短い文章にこれだけ詳細な報告ができるとは、相当に表現力のある頭の良い人だと感心致しました。
関心したところで、すぐに判明することは、極論すれば五臓六腑の寒熱虚実が見事にバラバラの状況のようです!
従って、短期間で諸症状を改善できる可能性は低く、それゆえ、信頼のおける近くの薬局で詳細に弁証論治を繰り返し行ってもいらいながら、配合の微調整を繰り返しながら、長期的に構えて諦めずに続けることが必要だと思われます。
当方でも、若いころに、貴女のような病気の問屋さんのような多数の症状を抱えた女性達が、当時の下手な漢方薬に諦めずに続けてくれたおかげで、今では数十年来の常連さんになっています。
長期間かかって、すべての諸症状が一定の回復を得たわけですが、今から思えば、よくぞ長年頑張ってくれたものだと感心します。
おかげでこちらも書籍で学ぶことにできない、得難い学習をすることができました。
余計なことまで書いてしまいましたが、メールで安易に方剤を提示できるほど単純な体質と病状ではなさそうですので、上記のようなアドバイスとなってしまいました。
もちろん、貴女の諸症状は、根気さえあれば、ほとんどの症状を改善できるものですが、それには数年前後すら覚悟する必要があるかもしれません。
それだけに、近くで頻繁に通えるところを探すのが賢明だと思います。
とうぜん現在、通っているところで続けるのもアリです。
取り急ぎ、お返事まで。
追伸
大事なアドバイスを忘れていましたが、まずは胃症状が改善できる漢方薬だけに絞り込んでもらい、余分な漢方薬は購入されないほうが無難です。
最も苦しい症状にターゲットを絞ってもらえば、今年中には胃症状だけはかなり改善できると思います。
2008年10月3日のボクチン(4歳) posted by (C)ヒゲジジイ
折り返し頂いたメール:
早くもお返事をいただきありがとうございます。
ただ、現在通っている薬局は取り扱ってる種類が少ないようで、胃にはこれ、下痢にはこれといった選び方をされ不安に感じています。
しかしながら田舎には漢方薬局が少ないため、しばらくは今の薬局で続けて頑張ってみようと思います。
ありがとうございました。
1日1回、今日も応援のクリックをお願いします⇒
2010年10月3日のボクチン(6歳) posted by (C)ヒゲジジイ
posted by ヒゲジジイ at 08:32| 山口 ☁| 漢方と漢方薬関連の御質問
|
2016年07月03日
あらゆる薬に胃もたれを生じる虚弱体質者からのご相談
2009年7月3日の茶トラのボクチン(5歳) posted by (C)ボクチンの母
【 ブログへ掲載の可否 】:転載応諾(ブログへ転載させて頂く場合があります。)
【 年 代 】:30〜39歳の女性
【 職 業 】:主婦
【 地 域 】:中国地方
【 お問い合せ内容 】:
初めてメールを致します。
若い頃より何をしてもすぐに疲れる虚弱体質でして、数年前より近隣の漢方薬局から十種類以上の漢方薬を服用してきましたが治らず終いでした。最後には一番虚弱な者に処方する四君子湯にも胃もたれするほどすべての漢方薬を受け付けず。それほど身体が弱っているのか、誤診なのかは分かりません。
梅雨のこの時期、身体はますますいうことを聞かず、15?センチの身長に5?キロといわゆる水太りと申しますか、何もしなくても体重は増えていきます。
十分睡眠時間はとっているにも関わらず、昼間も暇さえあれば横になり、うつらうつらしています。
疲れも取れず、何をするのも、喋る事さえ億劫に感じます。
何かご意見頂けると大変助かります。
2009年7月3日のボクチン(5歳) posted by (C)ボクチンの母
お返事メール:
四君子湯という漢方薬は、本来は滅多なことで、これ単独で用いるべき方剤ではありません。
胃弱の人は、配合がシンプルすぎて、六君子湯のような気の通りをよくする陳皮などの配合がないために、むしろ胃もたれを生じることがあり得る方剤です。
もしも六君子湯も既に試してみて、これでも胃もたれを生じるようであれば、漢方薬はあきらめた方がよいのかもしれません。
過去、この仕事を四十年以上続けていますが、四国から来られた医療関係者の女性が、病院から投与される合成医薬品は、効果がないだけで、なんの不快な症状が出ないのに、日本中の高名な漢方専門の医師たちのところを歴訪してみて、いずれの漢方薬も不快な症状が出るので続けられなかったと、なんだか自慢でもされるような錯覚を起こすほど、不思議な話をされていました。
せっかく遠路はるばる来られたので、可能性のある方剤を何種類かお渡ししたのですが、唯一、インチンコウトウだけが、かろうじてやや効果を感じるが、それ以外はどれも不快な症状が出るとメールがありましたので、残念ながら当方でもお手上げですと、お断りせざるを得ませんでした。
このように超稀なことながら、もうお一人は、不明熱(発熱)に苦しまれる人が、地元の漢方薬で却って調子が悪いという熱証の体質らしい人なので、牛黄を試すようにアドバイスしていたところ、これでも却って体温が高くなるとメールがありましたので、あり得ない不思議な反応なので、こちらではお手上げで、これ以上のアドバイスは不可能だとお断りしました。
地元近辺でも過去、地元でも病院の薬も、あらゆる市販の薬も、胃もたれを生じて続けられないという神経質な女性に、六君子湯を試してもらったら、やはりこれもダメだというので、あきらめてもらいました。
このように記憶では、四十数年の仕事上で、約3名ほど、お手上げの人がおられましたので、もしかしたら残念なことに、貴女もそのような体質であるのかもしれません。
あるいは慢性疲労症候群や甲状腺機能低下などかもしれないので、一度、しっかり専門病院で諸検査を受けてみた方がよいように思います。
しっかりした診断が下れば、何も漢方薬ばかりに頼らずとも、西洋医学治療も可能なのかもしれません。
もしも過去、病院で診察をしてもらったことなないのであれば、漢方薬を考える前に、まずは病院で診察を受けるべきです。
2012年7月3日の体調を崩した茶トラのボクチン(8歳) posted by (C)ボクチンの母
折り返し頂いたメール:
お忙しい中、さっそくお返事を頂きましてありがとうございます。
六君子湯は試しましたが、やはり胃もたれ便秘を起こしてしまいダメでした。
病院には、胃腸科、内科、心療内科など通いましたがどれも症状は改善されず、やはり出された薬で胃もたれをする始末。
母も似たような体質でして、遺伝による所もあるのかもしれません。
しかし、生活に支障が出るほどですのでなんとか改善したい所です。
病名もなく、ただ怠けているように申し訳なく思っていたのですが、甲状腺機能低下症など私の症状が当てはまる病気もあると聞いて少し安心しました。
この機会に大学病院で検査を受けてみようと思います。
大変参考になるご意見をありがとうございました。
1日1回、今日も応援のクリックをお願いします⇒
2012年7月3日の体調を崩したボクチン(8歳) posted by (C)ボクチンの母
posted by ヒゲジジイ at 00:07| 山口 ☁| 漢方と漢方薬関連の御質問
|
2016年02月04日
焦りは禁物
2009年02月04日の茶トラのボクチン(4歳) posted by (C)ヒゲジジイ
【 ブログへ掲載の可否 】:転載応諾(ブログへ転載させて頂く場合があります。)
【 年 代 】:40〜49歳の女性
【 地 域 】:近畿地方
【 具体的なご職業 】:以前旅館の客室清掃をしていて現在専業主婦です
【 お問い合せ内容 】:
初めてメールさせていただきます。
4?才 やせ型 冷え症 たまに夜足がむくんで?重たい感じになります。イライラ時々くよくよする性格です。
昨年夏に退職しましたが、それまでの3年程のパートで、心身共にかなりのストレスがあり(体力仕事でした)、在職中にリウマチとシェーグレン発症しました。
以前から食いしばりはあったのですが、ここ半年程でちょっとひどくなってきて、痛みや欠けが出てきたのと、最近は寝汗があり、あと顔のシミとクマがひどくなってきたということで、1月中旬に初めて内科で漢方を処方していただいて、舌の裏の血管の凄い太さから瘀血ということで、ツムラの抑肝散加陳皮半夏と桂枝茯苓丸加薏苡仁とコウジン末を1日2回で出していただき、冷えはおさまったのですが、寝汗と食いしばりは相変わらずなので、3週間後から、抑肝散陳皮半夏とコウジン末をやめて、桂枝茯苓丸加薏苡仁と加味逍遥散の2種になりました。
まだ数日の服用で、イライラは減ったのですが、寝汗と食いしばりは相変わらずです。
歯が欠けたりして焦るのですが、もう少し様子を見た方がいいでしょうか?
また、やはりこの処方はリウマチへの作用は気にしなくてよろしいでしょうか?
長々と申し訳ありませんが、よろしくお願い致します。
2009年02月04日の茶トラのボクチン(4歳) posted by (C)ヒゲジジイ
お返事メール:
いつも思うのですが、焦りが強い人は、同じ病気でも冷静に受け止める人に比べて治りが悪い傾向が明らかです。
貴女の場合も、まだ漢方治療を初めて半月くらいで、受診されている先生を信頼できないのか、こちらにこのような質問を出されるのは、相当に焦られているとご自身が書かれている通りで、先が思いやられます。
受診されている先生が、漢方薬に習熟されておられれば、まだ投薬を始めて間がないので、漢方薬の反応を見ながら、配合の微調整を行っている段階のはずです。
これがもしも私だったら、そのように焦る人は、お話にならないので、他所に変わって下さいと、途中で漢方相談を打ち切ってしまうのがオチです。
焦られる人というのは、漢方相談を受ける側にも自然に伝わるもので、それが伝わると相談を受ける側も、内心やりにくい人だなあ〜と思って、無意識に敬遠したくなるものです。
出来るものなら、もっと冷静になられて、受診されている先生に賭けて見られるか、それができないようでしたら、相性がよさそうな先生を他で探すべきでしょう。
いずれにせよ、焦りが強い人は損をするばかりです。
なお、漢方薬の内容の適不適までは、こちらではまったく判断し兼ねます。
しょっぱなから的確にフィットするとは限らないので、そのために配合の微調整を行うのが鉄則でもありますので、複雑な弁証論治の繰り返しに着いて行ける根気がない人は、どこの病院や漢方薬局に行かれても、他の人よりも治るスピードが遅れる可能性が高いと思います。
蛇足ながら、村田漢方堂薬局であれば、焦りが強い人は、まず最初からお断りしているくらいです。
こちらまでイライラして来て、弁証論治を行う気力が無くなってしまうからです。
以上、気に召さないお返事になってしまったかもしれませんが、取り急ぎ、お返事まで。
2011年02月04日の茶トラのボクチン(6歳) posted by (C)ヒゲジジイ
折り返し頂いたメール:
お忙しいところ、ご返信ありがとうございました。
いただいたアドバイス、耳が痛いところです。
退職して半年、体調的には楽になることを期待し、病気と向き合おうとリウマチと歯ぎしりの為に結構時間と費用を費やしたはずなのに、検査数値や体調が在職時よりも悪化し出だしたため、あせっておりました。
いろいろ調べると、(通っている医院ではないですが)時々?と思われる処方があるらしいこと、証を見られなかったようであること(これは見ない方針の方もいらっしゃるようですね)、関節状態が悪化&歯の状態がのっぴきならないため、出来るだけリスクは回避しようと、セカンドオピニオン的にメールさせていただきました。
おっしゃる通り、今の先生を信頼して、睡眠や運動などにも気をつけ、頑張ってみようと思います。
その上で、またご質問させていただくこともあるかもしれませんが、よろしくお願い致します。
1日1回、今日も応援のクリックをお願いします⇒
2011年02月04日の茶トラのボクチン(6歳) posted by (C)ヒゲジジイ
2011年02月04日の茶トラのボクチン(6歳) posted by (C)ヒゲジジイ
2012年02月04日の茶トラのボクチン(7歳) posted by (C)ヒゲジジイ
posted by ヒゲジジイ at 22:28| 山口 ☁| 漢方と漢方薬関連の御質問
|
2015年08月29日
村田漢方堂薬局では「強迫神経症」を含めた精神疾患は最も不得意分野ですが、他所の漢方薬局では可能かもしれません
2009年8月29日病床の茶トラのボクチン(5歳) posted by (C)ボクチンの母
【 ブログへ掲載の可否 】:転載応諾(ブログへ転載させて頂く場合があります。)
【 年 代 】:60〜69歳の女性
【 地 域 】:関東地方
【 お問い合せ内容 】:
代理人ですのでお返事は無理にはお願いしませんが「強迫神経症」に効く漢方は有りますか?(●の件)
気にし出すと仕事に差し障る程 同じ思念がよぎるそうです。
その時々でそのこだわりは変わっていくようです。
漢方で良くなるものでしょうか?
★絶対に知らない人にしないメールをしたくなったのは
http://murata-kanpo.ftw.jp/u48208.html
このURLに掲載されている詩三篇が私の上田敏訳の中のベストスリーでしたのでついつい。
又 大学時代の様子も同年代かと思われましたので。
今でも紐解く「海潮音」がPCですぐ出ないのが残念な程好きな本です。
独り言みたいなメールですお読み流していただいて結構です。
掲載には名前、メルアドは秘匿する旨書いて有りましたので安心してます。
2009年8月29日病床の茶トラのボクチン(5歳) posted by (C)ボクチンの母
お返事メール:
代理の人からのご質問にはお返事しないのが原則ですが、せっかくですから、当方のHP ⇒ http://murata-kanpo.ftw.jp/
このトップページに、しっかり明記していますように、
※なお、不得意分野は精神疾患で、残念ながらご相談をお受けすることが出来ませんというわけです。
それゆえ、「強迫神経症」についても、当方では最も不得意とするところです。
でも、他所の漢方薬局さんでは、もしかしたら可能なのかもしれませんが、漢方薬以外では、森田療法がかなり有効かもしれません。
ところで、海潮音の件、また年齢的にも同年代に間違いないと思います。現在私は65歳です。
ブログへの掲載の件、「強迫神経症」は当方では不得意分野であることの広報に役立ちます。
>掲載には名前、メルアドは秘匿する旨書いて有りましたので安心してます。
これに間違いはありませんので、利用させて頂きます。
取り急ぎ、お返事まで。
2015年08月28日のシロちゃん(メス2歳半) posted by (C)ヒゲジジイ
折り返し頂いたメール:
ご丁寧に早々の御返事に感謝します。
3つの詩は若き日のアルバムにも書いてます。同好の方だな〜と思ったのです。
精神疾患は不得意とはっきりとおっしゃっていただいて良かったです。親というのは藁にも縋る思いで居るようでいつも悩みを聞いてましたので役に立てばと常々思ってましたの、でつい突然のメールをと突き動かしてしまいました。
同年代です。あの頃はこのような本を読む学生が居ましたが最近はどうなんでしょうね。
お時間を割いていただいて申し訳なく思います。有難うございました。
たまには応援のクリックをお願いします!⇒
2015年08月28日のシロちゃん(メス2歳半) posted by (C)ヒゲジジイ
posted by ヒゲジジイ at 16:02| 山口 ☔| 漢方と漢方薬関連の御質問
|
2015年07月22日
芍薬甘草湯は、別名「去杖湯(きょじょうとう)」とも呼ばれ、朱氏集経方に「脚弱力なく、歩行艱難を治す」と書かれているのだが
2010年7月22日の茶トラのボクチン(6歳) posted by (C)ボクチンの母
【 ブログへ掲載の可否 】:転載応諾(ブログへ転載させて頂く場合があります。)
【 年 代 】:60〜69歳の男性
【 職 業 】:専門職(医師・弁護士・会計士)
【 地 域 】:中国地方
【 具体的なご職業 】:医師
【 お問い合せ内容 】:
こんばんは。
突然の質問で申し訳ありません。
○○の◎◎◎◎病院に勤務しています、●●と申します。
「芍薬甘草湯」についてネットで色々調べていましたら、ここのサイトに辿り着きました。
漢方につきましては浅学の身ですので、色々と教えて頂ければ幸甚に存じます。
若い頃より登山を趣味としています。
最近、中高年では登山がブームのようですが中高年の登山中のトラブルの一つに行動中(特に下山時)の足の痙攣があります。
その際によく芍薬甘草湯(ツムラの68番)が飲まれ、それなりの効果があるようです。
ただ小生は足の痙攣は筋肉疲労による筋肉の「悲鳴」と思ってまして、芍薬甘草湯の服用はあまり他の方には勧めていなくて、休息と両下肢全体のマッサージとストレッチ、水分・塩分補給、足三里の指圧を行って、それで問題なく改善しています。
中高年の登山者の中には「ツムラの68番」を常に携帯されて居られる方もいらっしゃいますが、小生には下記の点が良く解りませんので、お教え下さい。
1)足の痙攣に対する主作用は芍薬なのか、甘草なのか、その両方の協調作用なのか?
2)効果が5分程度で出るようですが、そんな短時間で胃から芍薬甘草湯が吸収が可能なのか?
3)作用のメカニズムは?
・痙攣を抑制するのか? 疼痛を抑制するのか?
・筋肉の細胞膜に作用するのか? 神経筋接合部に作用するのか?
それとも別の?(「気」を変える?)
4)筋肉の弛緩作用はあるのか? 有るとしたら時間的にどの位続くのか?
(弛緩作用があるとすれば、下山時に転倒の可能性がありますので、事故に繋がる恐れがあります。)
5)芍薬甘草湯には血清Kを低下させる副作用があるようですが、高血圧症をお持ちの中高年で、降圧剤や利尿剤をお飲みの方に服用は1包程度では問題はないのでしょうか?
以上の点に付きましてお教え下さいませ。
2010年7月22日の茶トラのボクチン(6歳) posted by (C)ボクチンの母
お返事メール:
ご質問のうち、すべてにお返事は不可能ですが、分かる部分だけ以下に簡単にお返事します。
>1)足の痙攣に対する主作用は芍薬なのか、甘草なのかその両方の協調作用なのか?
これは明らかに両方の強調作用ですが、かといって芍薬と甘草が含まれているからといって、桂枝加芍薬湯などを服用しても芍薬甘草湯の代用にはあまりなりません。
芍薬と甘草だけを一緒に煎じることで特有の効果を発揮しやすいようです。
もしも桂枝加芍薬湯によって、あえて同様の効果を出そうとすれば、もっと大量の芍薬を必要とします。
>2)効果が5分程度で出るようですが、そんな短時間で胃から芍薬甘草湯が吸収が可能なのか?
服用後に短時間で即効が得られるのは確かですので、アルコールのように胃から吸収する部分もあるのかもしれませんが、こちらでは不明です。むしろツムラさんなどに直接訊かれたほうがよいと思います。
3)作用のメカニズムは?
・痙攣を抑制するのか? 疼痛を抑制するのか?
・筋肉の細胞膜に作用するのか? 神経筋接合部に作用するのか?
それとも別の?(「気」を変える?)
これについては、すくなくとも痙攣を抑制する効果があるのは確かですが、そのほかについても科学的な研究がなされているかどうかはやはりツムラさんなどの漢方メーカーに問い合わせるべきかと存じます。
少なくとも痙攣を抑制する以外にも、何らかの鎮痛効果があるのは確かで、かなり広範囲に進行した食道がんの疼痛を完全に止めることができた実例がありますので、痙攣を抑制する以外の鎮痛効果を発揮する部分もあるものと思います。
4)筋肉の弛緩作用はあるのか? 有るとしたら時間的にどの位続くのか?
(弛緩作用があるとすれば、下山時に転倒の可能性がありますので、事故に繋がる恐れがあります。)
痙攣を止めて歩行を楽にする作用があるのですから、痙攣を我慢して下山するほうがはるかに危険で、芍薬甘草湯を服用して痙攣性の疼痛が楽になることで、下山しやすくなるわけですので、このご質問は失礼ながら、やや愚問のように思います。
5)芍薬甘草湯には血清Kを低下させる副作用があるようですが、高血圧症をお持ちの中高年で、降圧剤や利尿剤をお飲みの方に服用は1包程度では問題はないのでしょうか?
これこそ大きな問題ですが、ツムラさんの芍薬甘草湯は1日量(1日3包)で甘草6gは、甘草が多いのでその危険性は十分に考えられます。
市販の良質な芍薬甘草湯では、1日量(1日3包)で甘草2gの製品を使っても男性で100kg近くの体重がある人でも、十分な即効が得られており、これくらいの甘草の量であれば、高血圧や浮腫の心配は少ないのですが、ツムラさんの製品で同様な濃度に落とした場合に、同様な効果が得られるかどうかは、生薬の品質問題が絡むだけに、疑問です。
ただ、市販品では品質と効果の熾烈な競争で生き残っている製剤なので、どの程度の比較が可能か不明ではありますがツムラ製の芍薬甘草湯が甘草2g濃度にあわせるために、1包の3分の1量でも即効が得られるかどうかを実験されてみるとよいかと思います。
そこまで濃度を落としても、市販品と同様の効果が得られるのであれば、血圧上昇や浮腫およぼカリウムの問題はかなり解決できると思います。
以上、あまりお役に立てそうもありませんが、以上、取り急ぎ、お返事申し上げます。
2010年7月22日の茶トラのボクチン(6歳) posted by (C)ボクチンの母
折り返し頂いたメール:
早速、ご丁寧なご説明を頂きありがとうございました。
一点、小生の言葉足らずの部分がありましたが・・・・
>痙攣を止めて歩行を楽にする作用があるのですから、痙攣を我慢して下山するほうがはるかに危険で、
登山では下山時に事故が多発しています。
事故の7〜8割は下山時で、とりわけ転倒や転落事故が多く発生しています。
下山時の転倒・転落事故を如何にして減らすかが、課題です。
とりわけ中高年は年齢的に全身の筋力が落ちている上に、長時間の歩行により筋肉が疲労しているものと想像されます。
これに芍薬甘草湯の筋肉弛緩作用が加わると一層、転倒・転落事故の危険性が高まるのではないかと危惧致しているところです。
勿論、足の痙攣は治めなければなりませんが、転倒・転落事故は大怪我や下手をすれば命に関わってくる問題ですので、服用される方にそのようなリスクの意識があるかどうかが問題だと思われます。
これが一番お訊きしたかった事で、痙攣と転倒・転落のリスクを天秤に掛けたときに最低限、休息と足のマッサージで痙攣がなくなればこれにこしたことはなのではないかと考えています。
登山の安全講習会で「山での怪我や病気」のテーマで話す機会がありますので、この部分は受講される方々にきちんと説明の必要があります。
2012年7月22日の茶トラのボクチン(8歳) posted by (C)ボクチンの母
お返事メール:
ご指摘の問題は、既に痙攣を起こすほどの足の疲労が出たのですから、芍薬甘草湯で即効を得たところで、実質上、百パーセントの回復はあり得ないので、下山時には要注意であることは当然のことだと愚考します。
また、芍薬甘草湯は、別名「去杖湯(きょじょうとう)」とも言われ、朱氏集経方に「脚弱力なく、歩行艱難を治す」と記載されているとかで、この芍薬甘草湯によって足の弱りを治すことができ、杖を捨てることが可能であるといわれるくらいですから、筋弛緩による問題は少ないと思われます。(矢数道明著「臨床応用 漢方処方解説」に記載されています。)
それ以上に、注意が必要なのは、既に痙攣を起こしてしまった足の弱りを芍薬甘草湯で一旦回復したからといって、過信できないのは当然のことだと思います。決して問題は芍薬甘草湯の薬理作用の問題には関係ない問題のように愚考します。
でも、ご心配な向きは、やはりツムラさんなど、漢方薬メーカーに確かめて見られると安心だと存じます。
>これに芍薬甘草湯の筋肉弛緩作用が加わると一層、転倒・転落事故の危険性が高まるのではないかと危惧致しているところです。
このご心配は、芍薬甘草湯の効能あるいは副作用によって生じるなんて、(あくまで個人的な意見ですが)、あり得ない問題で、既に痙攣を生じるほど足を疲労させたことのほうこそ、いくら芍薬甘草湯で回復したように見えても、既に疲労が蓄積しているわけですから、回復したからといって過信は禁物だということの方が重要だと存じます。
もしも転倒したとしたら、芍薬甘草湯のせいではなく、芍薬甘草湯を必要とするほど足を酷使し過ぎたことが原因で、薬効を過信し過ぎたことの方が問題になると思います。
合成医薬品ほどの恐ろしい副作用は滅多に生じるはずもない漢方薬ですが、念のため、漢方メーカーでしっかり確かめて見られるべきかと存じます。
取り急ぎ、お返事まで。
2012年7月22日の茶トラのボクチン(8歳) posted by (C)ボクチンの母
折り返し頂いたメール:
おはようございます
深夜に亘り、懇切丁寧なご説明を頂きありがとうございました。
問題点が整理され、眼の前の霧が少し晴れたようです。
ご指摘頂いた、今回の未解決の部分はツムラさんに問い合わせてみたいと存じます。
登山をされる中高年の方々には、基本は充分な休憩としっかりとマッサージ+ストレッチで対応し、それでも再発するようであれば芍薬甘草湯の服用をするようにお話します。
加えて、芍薬甘草湯の筋弛緩作用や降圧剤や利尿薬服用者には血漿電解質が変化する可能性があることも念頭に置いておくようにお話してみます。
この度は小生の愚問に対して逐一、丁寧にご説明頂き有り難うございました。
漢方薬を始めとした東洋医学には興味がありますので、知識を積み増して参ります。
また、色々とお教え下さいませ。
たまには応援のクリックをお願いします!⇒
2009年7月23日の茶トラのボクチン(5歳) posted by (C)ボクチンの母
ラベル:芍薬甘草湯
posted by ヒゲジジイ at 07:52| 山口 ☁| 漢方と漢方薬関連の御質問
|
2015年07月12日
出された漢方薬が疑問であれば、遠慮せずに購入されたところで質問すべし
2009年7月12日の茶トラのボクチン(5歳) posted by (C)ボクチンの母
以前から、また最近も目だって多い不可解な質問。
購入された薬局や投与されたクリニックで質問されるべき問題を、こちらに問い合わせフォームを使ったメールによる質問である。
すなわち、●●●湯や◎◎飲という漢方薬は、私にフィットしているのでしょうか?といった類や、購入した○○○湯は、ネットで調べても出てこないので、効能を教えて欲しいという類の質問である。
そこで、ほとんど紋切り型の内容を作って、返信している。
以下の通り。
こういう質問は、出された薬局やクリニックで説明をしっかり受けるべきです。たまには応援のクリックをお願いします!⇒
出されたところでは、説明する義務がありますので、遠慮されるのは間違っています。
通われている先生をもっと信頼するべきだと思います。
他にも同様に、現在通っているところで出されている漢方薬の質問メールをしばしば受けていますが、同様のお返事を返しています。
あまりにも類似した質問が多いのですが、通っている先生に質問すべき問題を、こちらに質問されるのは間違っています。
先生の考えがあって出されているはずですので、しっかり直接質問されるべきです。
取り急ぎ、お返事まで。
2009年7月12日の茶トラのボクチン(5歳) posted by (C)ボクチンの母
2009年7月12日の茶トラのボクチン(5歳) posted by (C)ボクチンの母
posted by ヒゲジジイ at 19:47| 山口 ☁| 漢方と漢方薬関連の御質問
|
2015年04月09日
昨日の続き:中国の医療事情の一端
2010年04月09日の茶トラのボクチン(5歳半) posted by (C)ボクチンの母
折り返し頂いたメール:
こんなに早くご返事をいただくなんて、勤勉さというか真剣さというか、先生のとにかく人を助けてあげる人柄は滲んでくるメールに感激です。
近いうちに●●先生のところにお邪魔してみます。
「桂枝加竜骨牡蠣湯エキス散(勝昌)、東洋薬行」を入手して飲んでみます。
単品で効き目がないかもしれませんが、良い結果があれば、素人ですがご報告いたします。
実家は◎◎です。
そこに有名な漢方の先生がいて、妹は通いましたが、血虚なのに、結果的に胃を痛めてしまいました。
詳しい処方を聞いていませんが、地黄のせいかもしれません。
ようするに、中国でも有名な先生だからといって、良い仕事をするとは限りません。
患者は訴訟を起こし、病院は賠償金を払うのがパターン化されているようで、患者はアメリカ人のように訴訟をしたくなっています。
これは医者の卵の姪(医科大?年生)から聞いた話です。
でも、今から十数年前に、妹は妊娠中に◎◎のある大学付属病院に定期検査しに行っていて、その病院では妊婦全員にある種の薬を投与していました。
妹は私に相談して、親戚が勤めている他病院に変わりました。
考えてみれば、論文用データーを取るために、妊婦さんに不要な薬を投与してたんじゃないかなと思います。
ですので、日本の状況と違って、病院側も落ち度があって信用失墜させて、今のような何でもかんでも疑われるような雰囲気を作ってしまったのかもしれません。
話が遠くなってしまい、どうもすみません。
先生のHPの訪問者数からは、日本中に困っている人の多さがうかがえます。
毎日たくさんのメールを処理されているのでしょう。
返事してくださることに大変感謝いたします。
より多くの人々を元気にするために、先生もくれぐれもお体に気をつけてください。
では、失礼いたします。
2011年04月09日の茶トラのボクチン(6歳半) posted by (C)ボクチンの母
お返事メール:
お返事ありがとうございます。
また、貴重なご報告、ありがとうございました。
ブログに利用させて頂く事は、日本の医師や薬剤師など同業者の人達にも参考になると思います。
固有名詞はすべて伏せて、利用させて頂きたいと思います。
(追記:ご指摘の通り、毎日、村田漢方堂薬局の漢方薬を利用中の各地の人達からの現状報告や補充注文の連絡のみならず、一般の人達からのお問い合わせも多く、すべてにお返事を返せるわけでもありません。また、お返事できるものは、なるべく早急にお返事するものの、ブログへ掲載させて頂くのは、その中のホンの一部に限られます。)
たまには応援のクリックをお願いします!⇒
2012年04月09日の茶トラのボクチン(7歳半) posted by (C)ボクチンの母
2012年04月09日の茶トラのボクチン(7歳半) posted by (C)ボクチンの母
2012年04月09日の茶トラのボクチン(7歳半) posted by (C)ボクチンの母
posted by ヒゲジジイ at 00:03| 山口 ☁| 漢方と漢方薬関連の御質問
|
2015年04月08日
なかなか見つからない頼れる漢方薬局についてのご相談
2009年04月08日の茶トラのボクチン(4歳半) posted by (C)ボクチンの母
【 ブログへ掲載の可否 】:転載応諾(ブログへ転載させて頂く場合があります。)
【 年 代 】:40〜49歳の女性
【 職 業 】:自営業・フリーランス
【 地 域 】:近畿地方
【 お問い合せ内容 】:
村田 先生
いつもブログを読ませていただいている、24年前に中国から日本にやって来たものです。先生の中医学への愛着に親しみも感じております。
5年前に過労とストレスと水分の取りすぎで、全身痒い湿疹ができてしまい、こちらの日本漢方屋さんのお世話になり、治していただきました。
その後、中学生の娘と小学生の息子のもちょこちょこお世話になりました。でも、配合をなかなか変えたがらない先生で、症状が変わっても、薬を変えていただけなくて、結局最初の症状だけ治るということになってしまいました。
私の伝え方も問題あるかもしれませんが、私の場合、全身湿疹は十味消毒散1年間、それから加味逍遥散4年弱飲み続けています。
冷えのぼせは少しずつ酷くなってきて、先月はつい外出できないほど真っ赤な顔と目になって、先生のブログを参考して、マツウラの杞菊地黄丸を半量、加味逍遥散は1/3量で3日で9割よくなりました。
本当にありがとうございます。
でも、しょせん素人で、できたら、娘と息子を中医学の先生に見ていただこうと思います。
ちなみに、娘は1?歳で一年前から甲状腺機能低下症、息子は1?歳で、軽い六味丸証のようです。
娘には日本漢方屋さんは最初に三和生薬の補中益気湯6か月、その後十全大補湯を3カ月出し続けられましたが、肩や背中に湿疹ができたし、だるさは波打つ感じですっきりしないままです。
また昨年秋から常に透明な鼻水が大量に出ます。
日本漢方薬屋さんは手を打ってくれないので、今年の初めにパンダマークの薬局に変えました。
今は瓊玉膏、婦宝当帰膠、衛益顆粒を飲んでいます。でも、背中の湿疹が治らない上に、先月から顔の皮膚がかさかさになり、かゆみやぶつぶつも少し出てきています。
パンダマークの薬局さんに伝えたら、婦宝当帰膠をやめてという指示が出て、やめたけど顔が治らないです。瓊玉膏が季節的に合っていないかなと素人なりに思います。
新たに薬局を探そうと思って調べたら、先生の薬局もイスクラHPに載っていることに気づきました。そう、イスクラHPに載っているけど、パンダーマークの薬を押し付けない薬局なら、勉強好きで腕がある先生に出会えるかもと思いました。
大変お忙しいところを厚かましいのですが、質問を2つさせて頂いて宜しいでしょうか?
1.●●漢方堂薬局の●●先生は?月に村田先生に連絡した方でしょうか。●●先生のブログも少し読みました。期待できそうな方です。家から少し遠いですが、○○ですので、◎◎から通えないことはないです。娘を見ていただきたいです。
2.ケイヒでなく、ちゃんとケイシを使う「桂枝加竜骨牡蠣湯エキス散(勝昌)、東洋薬行」は効き目がいいのでしょうか。私は冷えのぼせで、今は杞菊地黄丸症ですけど、根本的な改善は桂枝加竜骨牡蠣湯エキス散のほうがよいと▲▲の△△△△薬局さんはそう書かれていますので、試してみたいです。できたら、先生のご意見もお聞きしたいです。
ご回答はお時間があるときに簡単で結構です。
私の専門は無機化学です。先生の分野はきっと有機化合物かと思いますが、もし中国語でお手伝いできることがあれば、ぜひ声をかけてください。
少し話しがずれてすみませんが、中国では医者と患者との信頼関係はここ5年ぐらい崩れていて、患者から医者への暴力や訴訟は絶えないそうです。
中医学においては日本によく似ていて、腕の良い先生はごく一握りで、西洋医学は第一選択です。
長文で大変失礼いたしました。
よろしくお願いいたします。
2015年04月07日のシロちゃんとトラちゃん posted by (C)ボクチンの母
お返事メール:
ご質問に対するお返事です。
>1.●●漢方堂薬局の●●先生は?月に村田先生に連絡した方でしょうか。
ご指摘の通りで、間違いありません。勉強熱心な先生ですので、多少ともお近くでもあり、よいかもしれませんね。
>2.ケイヒでなく、ちゃんとケイシを使う「桂枝加竜骨牡蠣湯エキス散(勝昌)、東洋薬行」は効き目がいいのでしょうか。
日本製のエキス剤では、桂枝であるべきところでも、すべて桂皮が使用されていますので、やや問題があるのですが、東洋薬行さんの製品は、正しく桂枝を使用されているのでしたら、よいかもしれません。
但し、村田漢方堂薬局では、一度も使用したことがないメーカーさんですので、製品自体の良し悪しまではアドバイスできません。 (補記:なお、今後も使用する予定はまったくありません。すでに気に入ったメーカーの製剤があるからです。)
はやく子供さんにフィトした漢方薬の配合を見つけてもらえるとよいですね。
村田漢方堂薬局では、約二十年前から、成人の男女を専門として、子供さんはお断りしていますが、上記の薬局さんは、バイタリティーがおありのようですので、しっかり見てもらえるものと思います。
蛇足ながら、中国の医療事情のお話し、とても参考になりました。日本の医療事情ともやや似ている面もあるようで、医師に暴言や暴力を振るう人が増えているのは、世界的な現象かもしれません。
いやな空気が地球全体を覆っているようで、将来が心配になって来ます。
取り急ぎ、お返事まで。
明日も続きがあります。
たまには応援のクリックをお願いします!⇒
2015年04月07日のスコちゃん posted by (C)ボクチンの母
2015年04月07日のトラちゃん posted by (C)ボクチンの母
2015年04月07日のシロとクロ posted by (C)ボクチンの母
2015年04月07日のクロちゃん posted by (C)ボクチンの母
posted by ヒゲジジイ at 00:00| 山口 ☁| 漢方と漢方薬関連の御質問
|
2014年12月08日
当帰四逆加呉茱萸生姜湯は「しもやけ」の代表的治療方剤でもあります
2008年12月08日のボクチン(4歳) posted by (C)ヒゲジジイ
【 ブログへ掲載の可否 】:転載応諾(ブログへ転載させて頂く場合があります。)
【 年 代 】:30〜39歳の女性
【 職 業 】:会社員
【 地 域 】:九州
【 お問い合せ内容 】:
元々冷え性でしたが、3年ほど前(3●歳)から冬になると指先にしもやけができて、グーパーできない状態になり、皮膚科でビタミン剤(E)を飲んでいます。
効果はイマイチ感じられず、春になるのをいつも待つ状態でした。
膠原病などの検査の検査もしましたが問題なしでした。
今年も12月に入り手だけでなく、足指にもしもやけができ皮膚科を受診しました。
以前TVで紹介されていた「当帰四逆加呉茱萸生姜湯」が私の症状にぴったりだと思い処方してもらえないか相談したのですが、東洋医学は勉強しておりず、当院ではこの漢方は取り扱っていないので、取扱いの漢方から選びましょうという事になりました。
先生は「湯」とつくものがだいたい冷え性に効くはずと言い、「十全大補湯」という漢方を処方され、1週間ほど飲んでいます。
ネットで「十全大補湯」を調べた所、一応「冷え性」の効能も書かれていますが、病弱だったり、気力がないといった症状は全くないので、このまま飲んでもよいのか不安になり相談させていただいています。
私の症状は、体全体がとても冷えていて、特に手先足先は部屋の中でも手袋・2重靴下を履いていないと過ごせないほどです。下痢は全く、逆に便秘で悩んでいます。
生理は正常です。
漢方専門の病院や薬局を見つける事ができず、困っています。
福岡県なので、もし可能ならば一度相談に伺いたいと思っています。
2009年12月08日のボクチン(5歳) posted by (C)ヒゲジジイ
お返事メール:
メールを拝見しましたが、わざわざこちらに来られるには及ばないとおもいます。
その症状でしたら、お気づきの通り、まずは当帰四逆加呉茱萸生姜湯を試してみるべきです。
福岡県内であれば、漢方専門薬局が多いはずですので、適当な所でも、相談すれば直ぐに購入できるはずです。
もしも間違って飲んでも、手足が冷えるのが明らかであるだけに、それほど大間違いにはならないので、しかも比較的安価な漢方薬ですので、まずは10〜15日分くらいで試してみると、効果が出る確率がかなり高いと思います。
取り急ぎ、お返事まで。
追記: 『先生は「湯」とつくものがだいたい冷え性に効くはずと言い』という部分は大間違い!
何の根拠もない。
たまには応援のクリックをお願いします!⇒
2009年12月08日のボクチン(5歳) posted by (C)ヒゲジジイ
2009年12月08日のボクチン(5歳) posted by (C)ヒゲジジイ
2009年12月08日のボクチン(5歳) posted by (C)ヒゲジジイ
ラベル:当帰四逆加呉茱萸生姜湯
posted by ヒゲジジイ at 00:00| 山口 ☁| 漢方と漢方薬関連の御質問
|
2014年10月22日
そりゃ〜お返事は、あり得ません
2008年10月22日のボクチン(4歳) posted by (C)ボクチンの母
お問い合わせフォームを利用され、病名だけを記して、「どんな漢方薬を飲んだらよいでしょうか?」という御質問。
そりゃ〜ないでしょう。その人の現時点における気・血・津液の昇降出入と盈虧通滞(量的な過不足および流通の過不足)の状況がさっぱり分からないのに、病名だけで漢方薬がアドバイスすることは不可能。
あるいは、具体的な症状だけを書かれて、上記と同様に「どんな漢方薬を飲んだらよいでしょうか?」という御質問。
やっぱりこれも、無理ですよ。
それらのいずれも、ほんの1〜2行の症状の記載だけ という、メールで気楽に質問されても、その人の現時点における気・血・津液の昇降出入と盈虧通滞(量的な過不足および流通の過不足)の状況がさっぱり推測すら不可能な、あまりに短い文面では、適切な漢方薬のアドバイスは、やっぱり不可能。
だから、いずれもお返事不可能。
たとえ「○ 転載応諾(ブログへ転載させて頂く場合があります。) 」にがチェックが入っていても、お返事のしようがないので、ブログに掲載も不可能。
また、当然のことながら、「○転載不可(お返事は出来ません。)」 にチェックが入っている場合も、お約束通り、お返事をすることはあり得ません。
メールでお気軽な問い合わせをされる暇があったら、お近くの漢方薬局に出向いて相談されるべきでしょう。
応援のクリックをお願いします⇒
2008年10月22日のボクチン(4歳) posted by (C)ボクチンの母
2010年10月22日のボクチン(6歳) posted by (C)ボクチンの母
2011年10月22日のボクチン(7歳) posted by (C)ボクチンの母
2011年10月22日のボクチン(7歳) posted by (C)ボクチンの母
posted by ヒゲジジイ at 00:02| 山口 ☔| 漢方と漢方薬関連の御質問
|
2014年08月26日
漢方薬局のかかり方
2010年8月26日のボクチン(6歳) posted by (C)ヒゲジジイ
ブログへの転載の可否 : ブログへ転載を許可します
年齢 : 20歳〜29歳の女性
簡単なご住所 : 大阪府
お問い合わせ内容 :
はじめまして。
こちらの漢方ブログがたまたまヒットし、読ませて頂き色々聞きたいコトがたくさん出てきたのですが、ブログやHPを拝見さしてもらったところ、来院が不可の方の相談は難しいのを理解しました。
ですので、自分が悩んでいる症状の漢方相談ではなく、漢方薬局に通う上での漢方の考え方などの相談として問い合わせをさしてもらいました。
今抱えている私の身体の症状は一つではなく、悩む項目を並べ紙に書き出すといっぱい出てきてしまい、その症状も数年経つので悩んでいる項目の一番治して欲しい部分も順位が変わるし、例えば足だけが冷えてしょうがなく顔が逆上せていたのが、今は夜寝るときに足が火照りだすなど、逆の症状になっていたり、元々アトピーだったのが何もしてないのに成人してからは何事もなく出なくなっていて、コロコロ変わっていく自分の症状にも自分でうまく伝える自信が変わる度に困っています。
漢方薬局さんへ行くにしてもどっから話せば良いのか、ただ今の症状だけを簡単に説明すればよいのか、漢方薬局さんが聞くコトだけを答えておけば良いのか、心得をアドバイス頂けたらなと思います。
あと、私の近辺【大阪市】の漢方薬局さんだと、一ヶ月分の処方になったり、3択で選んでみて下さいって言われるところだったりと、あまり当たりの漢方薬局さんに出会えてません。
7〜10日毎に処方してからの症状の変化を見るという考え方にすごく納得、信頼できると思うので村田漢方薬局さんに行きたいなと思うのですが、こちらの村田漢方薬局さんに通うとなると7〜10日毎に村田漢方薬局さんに向うというコトでしょうか?
仕事上行けない週も出てくると思うので、そのような場合ははなから断られてしまいますか?
長文乱文で申し訳ごさいませんお返事頂けると幸いです。
2010年8月26日のボクチン(6歳) posted by (C)ヒゲジジイ
お返事メール:
漢方薬局にかかるときに、こちらにメールで送られたような内容のように、病状の変化がめまぐるしいことなどをしっかり伝えつつ、現時点で一番辛い症状を告げれば、相手はプロですから、様々に質問したり、舌の状態を観察したり、あらゆる方向から弁証論治を行って、7〜14日毎に通い、臨機応変の配合の微調整を行ってもらうことの繰り返しで、変化の激しいアトピーと同じように、遅かれ早かれ、比較的安定した状態に落ち着いて来ます。
それまでには当然、お互いの根気勝負となるので、相性のよさそうな漢方薬局を見付けるのが最善です。
大阪は都会ですので、探せばよいところが見つかる筈です。
当方にも現時点で、大阪から直接通って来られている人、数十年来通信販売に切り替えている常連さんなど、ほどほどの人数がおられますが、その人達以外は現金な人が多いようで、効果がしっかり出て、おおよその配合が分かった時点で、直ぐに音信不通になる人が最も多いのは、大阪の人達です。
病状が安定して以降は、通信販売に切り替えてもよいですよ、といっても不思議と大阪人は無音となる人が多いですね(苦笑。
大阪の印象は、こちらにとっては、あまりよくないので、なるべくそちらで見つけられる方が最善だと思います。
取り急ぎ、お返事まで。
応援のクリックをお願いします⇒
2010年8月26日のボクチン(6歳) posted by (C)ヒゲジジイ
2012年8月26日のボクチン(8歳) posted by (C)ヒゲジジイ
posted by ヒゲジジイ at 00:01| 山口 ☁| 漢方と漢方薬関連の御質問
|
2014年03月09日
当帰四逆加呉茱萸生姜湯は「しもやけ」だけのチャチな漢方薬ではありません
2008年8月7日のボクチン(4歳) posted by (C)ボクチンの母
2014年03月06日 健康補助食品の乾燥ミミズ(田七人参含む)を服用して熱証から強烈な寒証に転じた人からのお問い合わせの続き
【 ブログへ掲載の可否 】:転載応諾(ブログへ転載させて頂く場合があります。)
【 年 代 】:50〜59歳の女性
【 お問い合せ内容 】:
〜健康補助食品乾燥ミミズ(田七人参を含む)の冷えで相談させていただきました。〜
先生、昨日から漢方を取り入れました。
漢方薬局では乾燥ミミズよりも田七人参の方に「冷やす」と飛びついた感じでしたので、
繰り返し乾燥ミミズと伝えながら当帰四逆加呉茱萸生姜湯のメモを見せ相談しました。
まだ薄く白い感じの残る(白さは減)舌を見て、裏はきれいだね。
脇腹からみずおちの辺りをさわり、突っ張って硬い、肩も張っているね。
「当帰〜それはしもやけの薬だから・・・
1日2〜3回 食前に五苓散・小柴胡湯
1日2回 朝起きた時と寝る前に桂枝茯苓丸・安中散を飲みましょう。
体の中が詰って流れていないから冷えているので水はけのお手伝いが必要、香辛料を摂る代わりに安中散を入れましょう。」
とエキス顆粒で8日分頂いて帰りました。(短いサイクルで伺うから4、5日分希望と伝えましたが)
1日服用しただけでは変化は無いものかもしれませんが、今日も手も足も冷たいです。
足はまるで湿布を貼っているような、メンソレータムを塗っているようなスースーした感じです。(ホッカイロを入れてます)
先生、ブログ内を読んでいましたら、
桂枝茯苓丸は攻撃剤の部類に属す(かなり作用が強い)方剤で桂枝は桂皮=肉桂を使っており・・・これが問題である・・・(略してすみません)
とのことですが、問題の桂皮は五苓散にも安中散にも入っているようで単純に4剤の内3剤に重なっていて、摂り過ぎは考えなくていいのでしょうか。
勉強させていただきたいので教えてくださいますか。
そもそもこうしてミミズで起こった冷えは服用をやめれば戻るものと考えていても間違いはありませんか。(冷えて一週間、安心したいです)
先生のアドバイスの末梢血管を温める方剤、当帰四逆加呉茱萸生姜湯を試したいという思いが今も残っているので、要らぬ心配をしてしまいます。
どうぞよろしくお願いします。
2008年8月7日のボクチン(4歳) posted by (C)ボクチンの母
お返事メール:
田七人参は寒熱いずれも問題はないもので、絶対的に問題になるのは冷やす作用の強い乾燥ミミズです。
桂枝については、日本で使用されるのは、すべて桂皮=肉桂が使用されています。
貴女の場合は乾燥ミミズによって腎陽(体内の熱エネルギーを生産する大元みたいなものです)まで損傷されている可能性が高いので、むしろ好都合です。
但し、それが使われているからと言って、そこまで末梢血管まで冷やされている場合に、桂枝茯苓丸を使用するのはまったく的外れです!
肉桂以外は、桂枝茯苓丸中の桃仁も芍薬も牡丹皮も茯苓もまったく温める作用がないからです。
(瘀血の存在によって血行をブロックされているために下半身だけが冷えている場合は、桂枝茯苓丸が適応する場合も多いのですが、貴女の場合はまったく事情が異なります。)
乾燥ミミズで冷やされたのですから、肉桂が使用されている日本の当帰四逆加呉茱萸生姜湯の方がはるかに無難で、状況によっては真武湯などの附子剤を一時的に併用してもよいかもしれないくらいです。
実際に舌の状態を観察しないと、決して断定的には言えないのですが(写真を見てもまったくあてにならない。実物を見る必要があるのです。)
少なくとも、購入された四種類の漢方薬は的外れで、安中散だけは同じ的外れでも、胃を温めるので、わずかに有効かもしれません。
いずれにせよ、すべて的外れであることは間違いないのですが、当帰四逆加呉茱萸生姜湯であれば、当たらずといえども遠からずですが、胃まで強く冷やされている場合は、人参湯も必要なケースもありまずが、確実なところまではメールだけでは分析不可能です。
いずれにせよ、乾燥ミミズで冷やし過ぎてしまったという原因がはっきりした問題なのですから、その四種類の漢方薬はあり得ないでしょう!と言いたくなります。
明らかに儲け優先の漢方薬局のようですので、他のところに変えた方が無難かもしれません。
貴女もはっきりと乾燥ミミズが原因で冷やし過ぎたと申告しているのに、その認識ができないような漢方薬局は失格ですし、ましてや
> 「当帰〜それはしもやけの薬だから・・・
という低次元な知識しかないようでしたら、なおさらに失格です。
当帰四逆加呉茱萸生姜湯は、各種膠原病に合併するレイノー現象を緩和するのに大活躍する方剤ですが、ちょうど貴女もそれに類似したレイノー現象かと思われるくらいの症状を呈しているのですから、まず第一選択肢はこの当帰四逆加呉茱萸生姜湯と考えるのが漢方専門家の共通認識であるはずのものです。
> そもそもこうしてミミズで起こった冷えは服用をやめれば戻るもの
とのご質問ですが、通常なら中止して数日経てば放置していても元に戻るはずですが、貴女の場合は特別過敏なところがある体質のようで、レイノー現象様の症状が異常に長く続いているようですので、当帰四逆加呉茱萸生姜湯などの適切な漢方薬を使って早く改善させるべきだと思います。
世の中、そんないい加減な漢方薬局ばかりではないはずですので、他の漢方薬局に変えるべきだと思います。
取り急ぎ、お返事まで。
2008年8月10日のボクチン(4歳) posted by (C)ボクチンの母
ラベル:当帰四逆加呉茱萸生姜湯 レイノー現象
posted by ヒゲジジイ at 00:51| 山口 ☁| 漢方と漢方薬関連の御質問
|
2014年03月06日
健康補助食品の乾燥ミミズ(田七人参含む)を服用して熱証から強烈な寒証に転じた人からのお問い合わせ
2008年8月7日のボクチン(4歳) posted by (C)ボクチンの母
【 ブログへ掲載の可否 】:転載応諾(ブログへ転載させて頂く場合があります。)
【 年 代 】:50〜59歳の女性
【 お問い合せ内容 】:
いつもブログを拝見しています。
しかし先生に質問をする事になるとは思っていませんでした。
今どうしたらいいのかアドバイスをいただきたく連絡させていただきました。
2月15日〜健康補助食品の乾燥ミミズ(田七人参含む)を服用。
1日6〜7cpが標準のところ、様子を見ながらと思い始めの1週間は朝夕各1cp。
2週目に朝夕各2cpに。
そして3週目に入った3月1日に朝2・夕3cpと増やしていきました。
1週目の途中、足の裏がスーとしました。あれ?と思いました。
2週目の途中でも感じました。
3月2日、朝から体が異常に冷たくどうしようもなくホッカイロを両足の裏に。
これまで冷えで悩まされた事は1度もありません、暑がりです。
両肩から指先まで、両ひざから足の裏まで、本当に冷たくて、これはしまったと思っています。
昨夜舌をみたら、真っ白。
見たことがない状態でした。
3月1日を最後に服用はしていません。
4年程前から不整脈があり、年に数回乱れが気になる時はありますが、毎年検診で経過観察というところです。
この服用には、脈の乱れからくる血栓などにも良いということで予防で始めてみました。
副作用には便秘・下痢とあります。
本来であれば自分の事をもっと詳細にして質問をしていくべきだと思います。
ただこの冷え方は、どうしたらよいのか。
すぐに漢方薬局に行き策を講じるのか、それとも何とかこのままで戻るものなのか、
こうした表れは治らないのでしょうか。
先生のお考えを聞かせていただけますか。
どうぞよろしくお願い致します。
お忙しい先生に、自分の勝手な事で生じた内容での相談で本当にすみません。
トラちゃんとスコちゃんとシロちゃん posted by (C)ボクチンの母
お返事メール:
> 2月15日〜健康補助食品の乾燥ミミズ(田七人参含む)を服用
とのことですが、乾燥ミミズはエキス剤としたものが第2類医薬品として「地竜」という名で流通しているものです。
効能には「感冒時の解熱」となっていまが、中医学では清熱・鎮驚・定喘作用のある中薬として使用されます。
単純に言えば、冷やす作用が強力です。
それゆえ、中医学では熱性の炎症性疾患に他の方剤に加えて多用されます。
結論として、あきらかに乾燥ミミズが原因で、身体を強く冷却してしまっているので、そのようになる前に中止すべきでした。
もともと暑がりであれば、適量を必要な時だけ使用するには便利だったでしょうが、臨機応変に考えるべきでした。
結果的に乾燥ミミズによって冷やしすぎたわけですから、中止してもまだ回復しない場合は、ご近所の漢方薬局で相談されて、当帰四逆加呉茱萸生姜湯など、適切な末梢血管を温める方剤を服用されると早く回復されると思います。
但し、この場合でも、ほどほど温まった時点で、適当な時期に中止すべきです。
一番良いのは購入されたところで、よく相談して現時点で必要な漢方薬を指導してもらうのが最善だと思います。
取り急ぎ、お返事まで。
2008年8月7日のボクチン(4歳) posted by (C)ボクチンの母
折り返し頂いたメール:
先生、早速のお返事を本当にありがとうございます。
感謝いたします。
今日も一日中体に向き合っています。
冷たくて、冷たくて。
怖くなりました。
漢方薬局に相談に行きます。
先生もどうぞお体を大切にお仕事を続けて下さい。
ありがとうございました。
トラちゃん posted by (C)ボクチンの母
ラベル:地竜
posted by ヒゲジジイ at 00:29| 山口 ☁| 漢方と漢方薬関連の御質問
|