2022年02月04日

オミクロン株よりも怖い感染性胃腸炎がますます大流行!

 コロナの感染爆発の陰に霞んでいるようだが、日本全国でオミクロン株と同様、爆発的に感染拡大しているノロウイルス感染は、同様に空気感染というばかりでなく、新型コロナウイルスはエタノール消毒が超有効だが、ノロウイルスばかりはエタノールはまったく無効で、塩素系の消毒液でなければ除去できないという、性質が憎たらしいほどイヤラシイ。

 吐き下しを主症状として同時に発熱を伴うことが多く、漢方では五苓散や藿香正気散(勝湿顆粒)に板藍茶の併用で、多くは五苓散+板藍茶が有効だが、高齢者や小児などは気を付けないと嘔吐物が気管支を塞いで窒息死し兼ねない。

 オミクロン株の感染による諸症状よりも、ノロウイルス感染の方が、人によっては遥かに苦しい諸症状を呈するのだが、2類でもなく5類でもないので、一般の内科クリニックで診察してもらえるはずだが、浮足立っている医療界においては、ベテランの医師でさえ、コロナ感染と誤解されて診療を拒否され兼ねない。

 西洋医学的には治療方法はまったくないのだが、吐き下しで飲水も困難となり、脱水症状を呈する人もある。そのために命に関わる問題であるが、点滴で何なく解決できるはずが、浮足立って恐れをなすクリニックや病院でも、気を付けないとオミクロン株と誤解されて、対処が遅れることもあり得るという、なんとも恐ろしい日本の医療界の現実がある。

 といっても、まともな医者なら、症状を聞くだけで、かなり容易に区別がつくはずだが、パニックに陥っている医者にかかろうものなら、誤診する危険性なしとしない。

 とはいえ、希にはとても紛らわしい症状を呈する人や、両者を同時に感染している人も無しとしないことだろう。

 両者の死亡率は、もしかしたらノロウイルス感染やロタウイルス感染の方が高いかもしれないのに、世の中、オミクロン株の感染ばかりを重大視して、感染性胃腸炎を蔑ろにする大きな矛盾を考えると、似非専門家が跳梁跋扈する国だけに、一億総白痴化も、ここに極まれりという他はない。
応援のクリックをお願いします 健康・ダイエットランキング

2012年02月04日の茶トラのボクチン(7歳)
2012年02月04日の茶トラのボクチン(7歳) posted by (C)ヒゲジジイ
posted by ヒゲジジイ at 21:28| 山口 ☁| ウイルス感染や細菌感染(痔瘻や各種歯科疾患など) | 更新情報をチェックする

2018年07月25日

病院で投与された内服の抗生物質が効かない急性化膿性疾患を甘く見てはいけない

2009年7月25日の茶トラのボクチン(5歳)
2009年7月25日の茶トラのボクチン(5歳) posted by (C)ボクチンの母

【 ブログへ掲載の可否 】:転載応諾(ブログへ転載させて頂く場合があります。)
【 年 代 】:50〜59歳の女性
【 地 域 】:関東地方
【 お問い合せ内容 】:

 お忙しいところ大変申し訳ないのですがどうしてもおたずねしたいことがありましてメール致しました。

 初めは左足の中指と薬指の間が赤く痒みがあり、皮がむけていました。痒くなると我慢できなくてかいてしまい出血してしまったので中指と薬指がくっついているのでそこが蒸れているのが原因かなと考えティッシュを細くして薬指にくるりと巻いて対処していました。

 速く病院に行けば良かったのですが義父が入院していて毎日通っていたので行けませんでした。

 するとティッシュを巻きだして3日目の朝薬指と小指の表面にきずができていてうみがでていて足の甲が赤く腫れ上がっていて押すととても痛い状態になってしまったので病院で診てもらうと水虫の検査で菌は出ませんでした。

 抗生物質がでて今3日目なのですが全く良くなっていません。

 5日飲んで良くならなければ入院するよう言われましたが義父が居るので入院なんかしている暇はありません。
 つい2週間前検査で胃炎で出血がありました。

 大変長くなりましたが何か漢方薬でありましたら教えて頂けると大変有難いです。どうぞ宜しくお願い致します。

2009年7月25日の茶トラのボクチン(5歳)
2009年7月25日の茶トラのボクチン(5歳) posted by (C)ボクチンの母

お返事メール:

 この猛暑の季節、医師に入院を奨められているのでしたら、即刻入院されるべきです。

 細菌が猛烈に繁殖しやすい季節ですので、そのままご看病のために、無理をされていたら免疫力の低下とも相俟って、全身に細菌が巡ってしまい、敗血症の恐れなしとしません!

 ご自身の命にも関わる問題です。細菌感染を甘く見るのは大間違いです。

 このようなメールの問い合わせで、安易に漢方薬を奨める気には毛頭なりません。
 文面の内容から判断すると、同様な状況で、ご近所の人が直接やって来られても、同様なお返事になります。

 慢性的な化膿性疾患で、病院治療でなかなか改善できない人達とは、まったく話が異なるからです。

 急性期の化膿性疾患では、早急に西洋医学治療を受けるべきです。中途半端な治療では、敗血症の心配があるからです。

 取り急ぎ、お返事まで。
2009年7月25日の茶トラのボクチン(5歳)
2009年7月25日の茶トラのボクチン(5歳) posted by (C)ボクチンの母

折り返し頂いたメール:


 早急なお返事大変有難うございます!

 村田先生にご相談して本当に良かったと思っています!

 先生今日も暑いです。

 お体ご自愛くださいね。

1日1回、今日も応援のクリックをお願いします

2012年7月25日の体調を崩して2ヶ月半になる茶トラのボクチン(8歳)
2012年7月25日の体調を崩して2ヶ月半になる茶トラのボクチン(8歳) posted by (C)ボクチンの母
ラベル:敗血症
posted by ヒゲジジイ at 10:39| 山口 ☀| ウイルス感染や細菌感染(痔瘻や各種歯科疾患など) | 更新情報をチェックする

2015年08月09日

抗生物質が効かなくなった細菌性疾患や化膿性疾患こそ漢方薬の出番かもしれない

2015年08月08日のシロちゃん(メス2歳)
2015年08月08日のシロちゃん(メス2歳) posted by (C)ヒゲジジイ

 卑近なところでは、慢性化した膀胱炎。
 男性にしばしば見られる慢性化した前立腺炎。
 頑固に繰り返す痔瘻。
 慢性化膿性骨髄炎や肺膿瘍などの膿瘍類。

 いずれも抗生物質が効かなくなってしまったケース。

 これらの疾患では一時期は抗生物質が有効であったのに、運悪く、繰り返し再燃する都度、しだいに効果が出なくなって、後者の疾患類では敗血症の危険性すら危惧される。

 幸いなことに、抗生物質が効かなくなった上記の疾患を42年間に相談を受けた例では、いずれも漢方薬が無効だった例は皆無で、いずれも根治が得られている。
 例外的に、せっかく著効を得ているのをよいことに、根治に至る前に中断している痔瘻の男性が1名だけいるが、男性特有のサボり癖ゆえ、自己責任の問題である。

 細菌性の膀胱炎などは、抗生物質投与が病院やクリニックで行われるのは止むを得ないにしても、再発を繰り返す女性など、次第に効果が出なくなって当方に相談に来られるケースが特に目立つ。最もありふれた相談事例である。

 病院やクリニックでは、抗生物質だけでなくツムラの猪苓湯も投与されているケースも多く、何度も膀胱炎を繰り返し、繰り返し同様の投与を受けて次第に効果がなくなっている。

 同じ猪苓湯でも保険適用外の自費の良質な猪苓湯エキス製剤に切り替えてもらって、清熱利湿の中草薬を加え、必要に応じて六味丸の併用で比較的即効が出るが、慢性化しているので徹底的に1年以上は続けてもらう。

 このように抗生物質が効かなくなった膀胱炎でも、42年間に五淋散や竜胆瀉肝湯を必要としたケースは、記憶する限りでは、ほとんど皆無。

 なお、膀胱炎のケースとは違って、抗生物質が効かなくなった慢性前立腺炎や痔瘻、化膿性骨髄炎や各種膿瘍などでは、漢方薬の配合にも体質と病状に応じた個別的な高度な配合を必要とするので、ここで簡単に記すことはできない。

 たまには応援のクリックをお願いします!⇒

2010年8月8日の茶トラのボクチン(6歳)
2010年8月8日の茶トラのボクチン(6歳) posted by (C)ヒゲジジイ


posted by ヒゲジジイ at 17:06| 山口 ☁| ウイルス感染や細菌感染(痔瘻や各種歯科疾患など) | 更新情報をチェックする

2015年05月14日

吐き下しの御家族に、常備している漢方薬で即効が得られたとのご報告

2015年5月7日のトラちゃん(1歳半)
2015年5月7日のトラちゃん(1歳半) posted by (C)ヒゲジジイ

2009年05月14日の茶トラのボクチン(5歳)
2009年05月14日の茶トラのボクチン(5歳) posted by (C)ヒゲジジイ

 昨日の話を書かれたなっと思われるけど、書くことがなくなったときにこそありがたい(笑。

 強いて他に書くとすれば、一昨日も、昨日も、ほとんど同年代の人達の新規相談で、胆管癌に続いて肝臓癌。
 いずれも遠来の人達で、同じく御夫婦揃って来られ、体力的には長時間の旅程には耐えられるという、あらゆる面で共通している共時性。

 それはともかく、本題は、ここ一年近く関東から通って来られている人によるご報告。

 ご家族が急な吐き下しで困ったが、病院に行くことも考えたものの、まずは手元にある柴胡桂枝湯で吐き気止めの代用。
 また常々、村田漢方堂薬局でアドバイスを受けていた、ノロウイルス感染には、まずは五苓散という話しを思い出して、五苓散と板藍茶を飲んだところ、即効で翌日にはケロリと痕跡を残さず、完治したとこのと。

 ノロウイルス感染らしき症状には、漢方薬で即効が得られるのは日常茶飯事で、各種漢方薬を常備薬で保存している人達には、いつも絶賛される方法である。

 たまには応援のクリックをお願いします!⇒

2009年05月14日の茶トラのボクチン(5歳)
2009年05月14日の茶トラのボクチン(5歳) posted by (C)ヒゲジジイ

2009年05月14日の茶トラのボクチン(5歳)
2009年05月14日の茶トラのボクチン(5歳) posted by (C)ヒゲジジイ

2009年05月14日の茶トラのボクチン(5歳)
2009年05月14日の茶トラのボクチン(5歳) posted by (C)ヒゲジジイ

2011年05月14日の茶トラのボクチン(7歳)
2011年05月14日の茶トラのボクチン(7歳) posted by (C)ヒゲジジイ



 
posted by ヒゲジジイ at 07:07| 山口 | ウイルス感染や細菌感染(痔瘻や各種歯科疾患など) | 更新情報をチェックする

2014年03月01日

関東ではノロウイルスが流行っているということだが

2008年8月7日のボクチン(4歳)
2008年8月7日のボクチン(4歳) posted by (C)ボクチンの母

 先日、関東地方から2年半近く通われている人が、今年になって2度もノロウイルスに感染したようだが、さいわいにも抗ウイルス作用のある中草薬を常時併用されていたので、下痢症状が主で吐くまでに至らずに済んだということだった。

 言われるには「関東ではノロウイルスがかなり流行っいる」とのことだが、医師のご家族の情報だから確かな情報に違いない。

 こちら山口県の下関市界隈では、ノロウイルス感染の話はこれまで皆無であったが、上記の女性が来られる前に、同じく関東から来られていた親子で、下関に来られて間もなく、お二人ともがノロウイルス感染らしき症状に罹られていた。

 まず、母親が発熱はないものの、吐き下しをされ、その後数日たって、お子さん(といっても成人)の方が、下痢と高熱を発し、吐くことはなかったものの食事が摂れず、病院で受診したところウイルス感染と診断されたとのことだった。

 それはきっと母親が関東からノロウイルスを運んで来たのだろう。こちらでは流行っているという話はあまり耳に入らないから、きっとそうに違いないと話していたばかりのところへ、上記のように2度も罹ってしまったという人が関東から来られたので、やはり母親が下関まで運んで来たに違いない(苦笑。

 その2度の感染については、ご家族でその人独りだけがナマモノを購入して食した時にきまって発症していたとのことだが、偶然にも抗ウイルス作用のある中草薬の常用によって重症化が免れたようである。

 はじめて下関に来られた上記のお二人とも、症状がやや重かった様子にくらべれば、やはり中草薬はバカにならない。

 このようにちょっとしたことで、日本漢方とのレベルの差が大きく出るように思われる。

トラちゃんとスコちゃん
トラちゃんとスコちゃん posted by (C)ボクチンの母


posted by ヒゲジジイ at 00:37| 山口 ☁| ウイルス感染や細菌感染(痔瘻や各種歯科疾患など) | 更新情報をチェックする

2013年10月23日

内歯瘻(ないしろう)に千金内托散(せんきんないたくさん)

2007年3月4日のボクチン(2歳半)
2007年3月4日のボクチン(2歳半) posted by (C)ボクチンの母

 最近、小太郎漢方さんから千金内托散というやや特殊な方剤が新発売された。

 千金内托散の製造許可が取得できるくらいなら、托裏消毒飲(たくりしょうどくいん)こそ、と思うのはヒゲジジイだけではない?と思うのだが、漢方後進国の日本では千金内托散と同等以上に重要な托裏消毒飲の製造許可を取得することは不可能なのだから、話にならない。
 それが可能なら、とっくの昔に小太郎さんがやってくれていること間違いない。

 歯がゆい愚痴はともかく、タイトルのようにしばしば見られる歯科領域の疾患である内歯瘻(ないしろう)に悩む常連さんに使ってもらったところ即効を得た。

 歯茎の下部に米粒くらいの白い膿を持った袋を形成しては潰れて排膿し、いつまでもこれを繰り返すので気になって仕方がないので、何とかしてくれとの依頼ゆえ、この千金内托散の連用半月でほとんど消滅してしまったが、治療を徹底すべくさらに連用されている。

 この内歯瘻というのはウィキペディアによると
歯の根尖部にできた病巣から口腔粘膜に形成された交通路(瘻孔、フィステル)の事。根尖病巣内に溜まった膿が歯槽骨の中を通り、歯茎の表面に出てきている状態で、歯髄壊死の診断の一助ともなる。
とあるように、実にしばしば見られる口腔内の疾患で、鈍感な人なら、いつまでも気がつかないで放置して、気がついたら抜歯せざるを得ないほど悪化していく場合もあ。

 【効能・効果】体力虚弱で、患部が化膿するものの次の諸症:化膿性皮膚疾患の初期、痔、軽いとこずれ

 とあるが、現実には適応すれば、耳漏や痔瘻の各種慢性化膿性疾患や、やや特殊な領域ではクローン病などにも応用される重要な方剤である。

 類証鑑別が必要な方剤は托裏消毒飲であり、十味敗毒湯や荊防敗毒散が適応する状況とは大きく異なる。
 千金内托散や托裏消毒飲が必要なときに、十味敗毒湯や荊防敗毒散で代用することなどはまったく不可能である。

 前者の2方剤の共通性は黄耆・当帰が配合されており、それゆえに方剤名にも内托といい、托裏というのはこのためである。
 後者の2方剤は荊芥が配合されており、それゆえに方剤名も両者とも敗毒(毒を消す意)が共通している。

2007年3月4日のボクチン(2歳半)
2007年3月4日のボクチン(2歳半) posted by (C)ボクチンの母

ラベル:内歯瘻
posted by ヒゲジジイ at 23:39| 山口 ☔| ウイルス感染や細菌感染(痔瘻や各種歯科疾患など) | 更新情報をチェックする

2013年01月12日

新型ノロウイルス感染にも五苓散と板藍茶(板藍根)で速効例続出のご報告

FSC_1745
FSC_1745 posted by (C)ヒゲジジイ

 北陸地方から随分前に直接通われて以後、昨今ではずっとクロネコ代引きで常々様々な多種類の漢方薬類をお送りしている鍼灸師の男性からのおたより。
 昨年暮れに頂いていたメールには、

  私の周りでも、ノロウイルスが大変流行っております。
 先日も妹が、感染し、嘔吐とお腹の張りと痛みがあったのですが、五苓散と板藍茶で翌日には、即効回復で外食しておりました(笑) その際、五苓散を使用した目安は、のどが非常に乾くというものでした。


 とのご報告があり、さらに他の身内の方ご一家など十人近くの人が感染して困っているので、五苓散や板藍茶の追加注文でご送付していた。
 その後の経過のご報告が昨日メールで届いた。

おたより:村田漢方堂薬局の常連さんでもある北陸地方の鍼灸師

 年末お世話になりましたノロウイルスですが、全員が五苓散と板藍茶で翌日には治癒という驚異の即効で、うちの妹や、知り合いの嫁さんまで巻 き込んで、板藍茶を子供にはお茶に混ぜて毎日のように飲ませているみたいです。
 それ以来子供たちが熱を出したりしなくて、幼稚園を休まなくて大変助かると大絶賛です!

 もっと世の中に知られれば、大変に医療保険問題にも寄与すると思うのですが… ただ貴重な天然資源ですので、乱用されると困りますが、こういったものは日本で栽培できないものでしょうか?

 一部の生薬は栽培されていると聞いたことがあるのですが、そうすれば新たな第1次産業の戦力になるとおもうのですが、なかなか世の中そううまくい かないのはわかっておりますが、製薬メーカーさんには是非がんばっていただきたいものです。

【編集後記】
 ノロウイルス感染症には五苓散証ばかりでなく、往々にして藿香正気散証を呈する人も多いので、常連さんたちにはいずれがフィットするか確認する時間が取れない場合は、やや乱暴に思われても、五苓散と藿香正気散の両者とともに、かならず板藍茶と併用するように強くアドバイスしている。


FSC_1746
FSC_1746 posted by (C)ヒゲジジイ

posted by ヒゲジジイ at 07:19| 山口 ☀| ウイルス感染や細菌感染(痔瘻や各種歯科疾患など) | 更新情報をチェックする

2012年12月22日

一向に収束しないオタフク風邪(流行性耳下腺炎)


すずめ posted by (C)ヒゲジジイ

おたより:東海地方の美人薬剤師

★一向に収束しないオタフク風邪★

 昨年から流行し続けているオタフク風邪が、一向に収まる気配がないばかりか、こちらでは相当に増え続けています。
 長くて暑い夏、そしてのどかな春や、さわやかな秋が殆どない、最近の過激な気候が影響しているのでしょうか?
 小さい頃にオタフクをやった方でも、程度が軽かった方・・・片腫れの方などで、再度オタフク風邪を拾っている成人が今年はかなり見られました。

 成人のオタフクは本当に後々まで大変です。
 こちらの従業員の男性(61歳)も、今年の3月に高熱と喉の腫れの他に、睾丸が夏ミカン大に腫れ上がり、歩けない、寝返りも打てない状況が続き、銀翹散製剤の他、竜胆潟肝湯、茵陳蒿湯等を大量に使って、何とか復帰したものの、腎精を消耗し、陰陽両虚となり、その後の体力の回復に驚くほど時間を要しています。

 私自身も、17年前に娘のオタフクに感染したとき、耳下腺、顎下腺、卵巣が損傷し、半年以上、唾液が出なくなり、すぐに扁桃腺が腫れたり、喉に膿がついたりして、慢性的な気道感染症を起こしていました。
月経も正常化するのに、約1年かかった記憶があり、それを想い出しながら、オタフクの脅威を感じています。

 現在は、その他に胃腸風邪がとても流行しており、これからはいよいよインフルエンザの季節に入ってゆきますが、予防と養生を学ばれた常連さんは、数種類の漢方を、状況に応じて使い分ける術を身につけておられ、心強い限りです。


お互いにすべてを許せた永遠の友 posted by (C)ボクチンの母

お返事メール:いつもブログへのご協力ありがとうございます。

 オタフク風邪(流行性耳下腺炎)につきましては今から30年前、愚息が幼稚園児の頃に感染し、大好きなアイスーリムなどを嫌がり却って悪化するので、葛根湯を主方で一週間くらいかかって治癒しました。

 愚息が治ったと思った矢先に愚妻にも感染してしまい、高熱を発して顔が文字通り「おたふく」の顔貌となりました。
 やはりアイスクリームなど冷たいものを嫌がるので、やはり葛根湯を主方で何とか一週間くらいで快癒してしまいました。

 二人とも生殖器への影響は皆無でホット胸をなでおろしたものでした。

 また葛根湯証が減じた頃には柴胡剤に切り替えたような記憶がありますが、つまりは「傷寒論」の記載通りの推移と対処方法で快癒した記憶があります。

 その後、5年前くらいだったかお馴染みさんの若い女性がいつも感染症では病院治療で治らない人なので、耳下腺炎に罹ったときにも直ぐに来られましたが、いつもなら最初から天津感冒片や辛夷清肺湯が適応するタイプであるのに、激しい悪寒と項背部の冷えと凝りを参考に、初期には葛根湯を使って温めたところ、1日で従来の温病的な症状に転化したので、いつもの天津感冒片や辛夷清肺湯に切り替えて快癒した例もありました。

 オタフク風邪の症状の推移はもともとの体質によって異なるので一概に論じることはできないとはいえ、過去の少ない経験からは、どうも初発は葛根湯証を呈する人が多いように感じています。
 多少でも参考になれば幸いです。


お互いにすべてを許せた永遠の友 posted by (C)ボクチンの母

posted by ヒゲジジイ at 18:20| 山口 ☁| ウイルス感染や細菌感染(痔瘻や各種歯科疾患など) | 更新情報をチェックする

2012年12月19日

ノロウイルス感染症に対する漢方薬


6月初旬はまだこんなに元気だったボクチン posted by (C)ボクチンの母

 寒くなってから変異型のノロウイルス感染が大流行しているとテレビ報道が連日流されている。

 西洋医学的には治療法が皆無といわれるノロウイルス感染症だが、これまで例年見られたノロウイルス感染症には、中医学や漢方の世界では五苓散や藿香正気散(カッコウショウキサン)に板藍根(板藍茶)の併用で、容易に症状が改善され短期間で回復していた。

 中医学的というか中西医結合医学的には、板藍根(板藍茶)の重要性は計り知れないが、日本では医薬品として許可されておらず、それゆえ品質的にも濃度的にも、各メーカー間の格差は想像以上に大きく、一流メーカーでさえ、驚くほど低濃度で使い物にならない品物も目に付く。
 このような日本国における板藍根の取り扱いについても分かるように、いかに日本が漢方薬の後進国であるかを証明する一端でもある。

 ともあれ、今年の変異型のノロウイルスに対して、例年通りの方法がどの程度通用するかは不明であるが、試してみる価値は大いにあるに違いない。


ボクボクに追われて助けを求めるボクチンの懐かしい面影 posted by (C)ボクチンの母

posted by ヒゲジジイ at 14:08| 山口 ☁| ウイルス感染や細菌感染(痔瘻や各種歯科疾患など) | 更新情報をチェックする

2012年12月10日

入退院を繰り返す痔瘻(痔ろう)に托裏消毒飲の方意を持たせた配合で効果があるのに・・・


2012年6月22日のボクチン posted by (C)ボクチンの母

 最初来られたときには相当深刻、痔瘻で入退院を繰り返しており、一歩間違えば敗血症すら心配される状況である。病院では根治法が得られないようで、奥深い化膿巣が何度入院しても除去しきれない。
 微熱に不快な患部の持続性の疼痛など、繰り返しの入院治療もはかばかしくない。

 そこで当方に訪れ、こちらでは例によって例のごとくの托裏消毒飲の方意と同等か、あるいはそれ以上の能力を発揮するエキス製剤や中草薬エキスなど三種類の配合で10日。
 多少の効果を得られたので、一気に一ヶ月間連続服用するように渡していたところ、その一ヵ月半後に来られて、まずまず効いているようだといいながらも、やはり憂鬱そうな顔は変わらない。

 明らかな効果を発揮しているのに、1日に2回しか服用してない計算である。
 実際に深刻な病状であり、ご本人もひどく悩んでいるのは十分承知だが、僅か1日2回の連用でそこまでj効果が出ているのなら、どうして1日3回、しっかり服用しないのかっと強く叱りつけたばかりである。

 それでなくとも中途半端なことをしていたら、取り返しのつかないことにもなり兼ねないのに、深刻な表情をしている割にはあまりにも不真面目ではないかと、強く反省を促さざるを得なかった。

 ともあれ、漢方後進国の日本では、慢性化膿性疾患には最も重要な托裏消毒飲の製造基準や許可基準がないために、どうあがいてもエキス製剤の製造許可が得られないのだから、何とも融通の利かない漢方行政である。


2012年6月22日のボクチン posted by (C)ボクチンの母

posted by ヒゲジジイ at 12:55| 山口 ☁| ウイルス感染や細菌感染(痔瘻や各種歯科疾患など) | 更新情報をチェックする

2010年12月03日

意外に西洋医学で見落とされている細菌感染やウイルス感染

歯肉炎が再発してご機嫌斜めのボクチン
歯肉炎が再発してご機嫌斜めのボクチン posted by (C)ボクチンの母

 治りにくい慢性疾患でも前立腺炎や慢性骨髄炎あるいは慢性化した肺膿瘍などは、当然のことながら西洋医学的に細菌感染が問題であることは常識である。
 ところが抗生物質治療では根治に到らず(意外に西洋医学にも盲点があるもので)却って漢方薬でほぼ完全寛解あるいは根治したという例は珍しくない。

 他方では、一般西洋医学的常識では、細菌感染やウイルス感染とは無関係だろうと思われる疾患が、意外にも慢性的な細菌感染が合併しているために、あるいはウイルス感染が絡んでいたために、あらゆる西洋医学治療に抵抗していたという例が見られることがある。

 それゆえ、通常の弁証論治では思いがけず効果が弱い場合に、抗菌作用に優れた中草薬や、抗ウイルス作用の優れた中草薬を加えることで、ようやくしっかりした漢方薬の効果を発揮させることが可能となる事例をおりおりに経験する。

 ところで考えてみれば、いつの間にか常連さんたちの多くは、抗菌中草薬や抗ウイルス性中草薬を十年以上も常用されて各種感染症の予防に余念がない。
 ヒゲジジイと違ってあのように徹底した健康管理に余念がない常連さんたちの現実こそ、元気で長生きの秘訣なのかもしれない。

 「常連さん」というのは、初期には大変な慢性疾患を抱えて3〜10年くらい漢方治療に励んで、ようやく健康体に戻った頃には漢方薬にどっぷりと嵌って抜け出られなくなった人達。
 言い換えれば、西洋医学にはない漢方薬の真の価値を認め、漢方薬を健康管理に徹底的に利用されている人達だから、いずれも15年以上のお付き合いになる。

 漢方薬の真の実力を本当によく知っているのはこの常連さんたちにほかならない。
 初期にはたとえ思うように効果を発揮しなくとも、何年も耐え抜いて真の健康を手に入れることが出来た人達ばかり。

ムクドリたち
ムクドリたち posted by (C)ヒゲジジイ


posted by ヒゲジジイ at 20:13| 山口 ☀| ウイルス感染や細菌感染(痔瘻や各種歯科疾患など) | 更新情報をチェックする

2008年03月02日

大人にも感染する水いぼ(伝染性軟属種)

 最近は子供さんの漢方相談をお受けすることが少ないので、ミズイボに遭遇するのは久しぶりのことだった。
 それも大人ばかりが連続二人も続いた!

 大人が「みずいぼ」に感染するなんて、よくよく免疫を落としたに違いないが、アトピー性皮膚炎の寛解途上に、とびひ(伝染性膿痂疹)と同様、時折遭遇する機会がある。

 それにしてもよりによって立て続けに大人の水イボである。いずれも超高濃度のヨクイニンエキスと粉末が配合されたヨクイニン製剤とともに、良質の五苓散料エキス製剤の併用である。
弱いウイルスだからというのか、結果的に板藍茶の使用はそれほどの意義はなかったようだが、ないよりはあったほうがマシなのかもしれない。

 せっかくアトピーが寛解途上にあるのに、やはり最も掻き毟ることの多かった部分から感染している。
 3回の服用で明らかな効果が出たが、五苓散中の桂皮が他の部分のアトピーに多少とも悪影響する場合があるので、速効を得やすい五苓散ではあるが短期間にとどめざるを得ないかもしれない。
 あとは高濃度のヨクイニンで治癒を促進することになる。

 水いぼは一般的には高濃度のヨクイニンに、なるべく質の良い五苓散エキス製剤を併用すれば、多くは速効が得られる。
posted by ヒゲジジイ at 00:25| 山口 | ウイルス感染や細菌感染(痔瘻や各種歯科疾患など) | 更新情報をチェックする

2007年10月07日

風邪類縁のウイルス性急性疾患に対する御質問

性別 : 女性
年齢 : 40歳〜49歳
ご職業 : 主婦
簡単なご住所 : 近畿地方
お問い合わせ内容 : 風邪からウィルス性の発熱へ(はじめの二日は葛根湯三服で発熱させ39がつづき三日目で平熱に)。

 ところが再度発熱39〜40度仕方なくロキソニン服用三日間熱の上下繰り返し三日目のこの日首が吊ったように痛くなり四日目には締め付けるような、ぴりぴりするような頭痛耐えかねてクリニックへロキソニンといわゆる風邪薬抗菌剤一向に改善されずますますひどく夜間救急へ(ヘルペスに似た症状だがそれはないとのこと。手足口病かもと)ボルタレン座薬でケアをということに。

 ところが効果があるのは三〜四時間 このような場合漢方薬は効果期待できますか?
あればどんな?


お返事メール:お送り頂いた情報はあまりにも不足しており、たとえば咽喉腫痛の有無、初期症状としての悪寒の有無や、悪寒(寒気)があったとしてもその程度、寒気と同時に熱感もあったかどうか、などなど、細かな情報が不足したメールで急性疾患の弁証論治は不可能です。

 もしも咽喉腫痛が伴っていたとしたら、あるいはそれがはっきりしていなくとも悪寒が去った後に熱感ばかりが目立っていたとしたなら、風邪類縁症状でしばしば見られる温病であることが推測されるので、天津感冒片(銀翹散製剤)を主体に、中医学では必需品のウイルスに対抗する板藍茶(板藍根)の併用が基本であるかもしれません。
 以上はあくまで仮定に基づいた推論に過ぎません。

 少なくとも、中医学方剤を適切に運用すれば、多くの急性疾患に充分効果を上げることができるのが中医学の世界です。
 但し、西洋医学的な病名も大いに参考にすべきですが、現時点での一連の症候(証候)にもとづいて、方剤を確定しなければなりませんので、専門的な知識と技術を必要とします。
 お近くの中医学に堪能な専門薬局あるいは中医学専門医で直接御相談すべきです。


【編集後記】 手足口病の診断が間違ってなければ、水疱が必発のはずであるが、それについての病状報告がないので診断が当たっているとは限らない。
 もしも実際には水疱が伴っているのに、メールでの伝達が脱落しているとしたら、五苓散証も伴っていることは歴然としているので、五苓散あるいは茵蔯五苓散(インチンゴレイサン)のいずれかも必須の併用方剤となる。

 このようにメールでの短文の情報では、弁証論治が如何に不可能であるかという典型的なメール相談となっている。
posted by ヒゲジジイ at 10:27| 山口 ☁| ウイルス感染や細菌感染(痔瘻や各種歯科疾患など) | 更新情報をチェックする