2022年05月05日

mRNAワクチンのブースター接種についての疑問

 以下は前回のブログの補足である。

 前回のブログ『いつまでもコロナパンデミックが終息しない理由』に、途中で付け足した通り、たとえ変異に応じた新たなワクチンを接種したところで、ワクチンを繰り返し接種すればするほど、抗体依存性感染増強(ADE)や抗原原罪の危険性が増すのは免疫学の常識である。

 ましてや初期の武漢ウイルス目当てで開発されたままのワクチンを繰り返し接種すれば、なおさらその危険性は計り知れないことだろう。

 そもそも変異を繰り返すウイルスに対するワクチン開発に血眼とになること自体が奇妙奇天烈な話し。

 イベルメクチンのような安価な治療薬の開発や発見にこそ全精力を傾けるべきだろう。
 (漢方薬すなわち中医薬類こそ有力な治療薬となり得ることは言を俟たないが、手前味噌になるのでしばらく置く。)

 しかも短期間で開発された初の遺伝子ワクチンであるmRNAワクチンをひろく世界中でブースター接種が行われているのである。

 新型コロナウイルスの感染予防とて、そのウイルスの遺伝子を体内に入れ、「毒性タンパクであるスパイクタンパクを体内で量産」させると、その量産された抗原に対する抗体も確かに量産されることだろう。

 ところが「血栓などを生じさせる危険性のあるスパイクタンパク」の問題のみならず、それによって生まれる抗体がいかなるものか、抗体が一時的に増えることを喜ぶのはあまりに浅はかである。

 いつまでも終息しない新型コロナのパンデミックはワクチンのブースター接種に原因があり、ましてやワクチンによる副作用が多発する問題を看過する世の風潮は、ワクチン接種を強要する権威主義社会の成れの果て、おなじく権威主義の権化プーチンを野放しにしているのと同レベルに怖い話である

参考文献:http://www.honbetsu-cl.com/img/tangansho.pdf

 恐ろしいことに、まだまだ治験段階の遺伝子ワクチンであるからこそ、多くの世界中の分子生物学や免疫学の専門家が危惧されているというのに、その声は様々な圧力によってかき消されているのだから、恐れ入る。

 なお「抗原原罪」については、ブログで説明すると長くなるので、その意味するところを知りたい人は、ネットなどで調べて欲しい。

 要するに、容易に変異するコロナウイルスに対して、繰り返しワクチンを接種すれば一時的に効果があるように見えても、いずれは大変な逆効果となる危険性が大きいという問題である。

 のみならず、昨日も書いた通り「コロナワクチン接種者が増えれば増えるほど、ワクチンによる免疫から逃れやすい変異株が自然淘汰による競争で有利になる。それゆえ多くの変異株が生まれて、新たな流行の大きな波を繰り返す。」ということである。

 分子生物学者で免疫学者でもある荒川央著『コロナワクチンが危険な理由』でも指摘される通り、中長期の副作用を確かめもしないまま、ワクチンの大量接種という大規模治験が実施され、世界中で大勢の人に対して、現在進行形で人体実験が行われているということである。

 mRNAワクチンに疑問を呈する真の専門家達は、利権がらみの汚い世界ゆえ、常に迫害される昨今ではあるが、手放しで推進して来た自称専門家や、マスゴミ、厚労省や各国政府は、いつの日か、逆転することも大いにあり得ることだろう。
応援のクリックをお願いします 健康・ダイエットランキング

2012年05月05日の茶トラのボクチン(ほとんど8歳)
2012年05月05日の茶トラのボクチン(ほとんど8歳) posted by (C)ボクチンの母

2022年05月04日

いつまでもコロナパンデミックが終息しない理由

 そもそもオミクロン株は人工的に作られた可能性が疑われること。

 遺伝子ワクチンであるmRNAワクチン接種による抗体依存性感染増強(ADE)、抗原原罪、免疫低下などが起きるとコロナウイルス感染時に重症化しやすい。

 コロナワクチン接種者が増えれば増えるほど、ワクチンによる免疫から逃れやすい変異株が自然淘汰による競争で有利になる。それゆえ多くの変異株が生まれて、新たな流行の大きな波を繰り返す。

 以上の多くは、分子生物学者で免疫学者でもある荒川央著『コロナワクチンが危険な理由』による。

 このような内容は一般の医師や薬剤師レベルでは思い至らないレベルで、免疫学の専門家ならではの内容であり、事実、同意見の免疫の専門家が多いことを世間ではほとんど知られないことだろう。

 たとえ変異に応じた新たなワクチンを接種したところで、ワクチンを繰り返し接種すればするほど、抗体依存性感染増強(ADE)や抗原原罪の危険性が増すのは免疫学の常識である。

 上記以外にも、mRNAワクチンによる副作用が多発する危険性の理由など、もっと重要なことが書かれているが、これらも真の免疫学の専門家なら同様に危惧される問題が縷々書かれている。

 世間ではその多くが広く知らされない理由は、同様の見解を公表しても、ネットでは選別されて検索にかかりにくくなるという噂がもっぱらである。

 繰り返しになるが上記の

「コロナワクチン接種者が増えれば増えるほど、ワクチンによる免疫から逃れやすい変異株が自然淘汰による競争で有利になる。それゆえ多くの変異株が生まれて、新たな流行の大きな波を繰り返す。」

という部分は重要で、事実、武漢ウイルスから始まって様々に変異を繰り返して既に2年半が過ぎてもなお、昨今はオミクロン株の様々な変種が盛りだくさんとなり、いつまでも終息の目処が立ちそうもない。
応援のクリックをお願いします 健康・ダイエットランキング

2009年05月04日の茶トラのボクチン(ほとんど5歳)
2009年05月04日の茶トラのボクチン(ほとんど5歳) posted by (C)ヒゲジジイ

2022年04月27日

コロナの「物から人への感染するルート」とは

 上海など、中国でコロナの感染拡大が止まらない。

 その原因は、人との対面をこれだけ遮断する極端なロックダウンを行っても、なお止まらないのは、「物から人へ感染するルート」しか考えられないのだという。

 我が薬局では、送られてくる荷物も郵便物類も、すべてエタノール消毒を徹底している。

 実際には、「物から人への感染ルート」は稀だという西側の考えだが、中国では冷凍食品から感染したり、カナダからの手紙で感染した人がいるなどと、にわかには信じられない話が聞こえてくる。

 実際のところ、冷凍食品の包装にウイルスが付着していた場合、まったくあり得ない話ではないが、常温で海外から何日もかかって運ばれて来た手紙によって感染するなどとは、まずあり得ないだろう。

 上海在住の某社の記者によれば、2日に1回くらいPCR検査によって陰性か陽性かを確かめるそうだが、検査を受ける人達の密集具合を見ていると、これこそ感染源となっているのではないかと疑ってしまう。

 とはいえ、PCR検査による陽性者の9割は無症状というからには、いかにPCR検査が当てにならない不正確なものであるかの証明でもある。

 PCR検査のCt値が35サイクル以上で検出される量のウイルスでは、感染力はほぼないといわれる。

 ところが、日本ではPCR検査のCt値が40〜45サイクルだそうだが、これなら擬陽性続出で、無症状の似非感染者続出である。

 かの国では、Ct値はどのくらいのサイクルで検査されているのだろうか?

 ともあれ、しばしば道路など、屋外で盛んに消毒剤を噴霧する映像を見ることが多いが、こればかりは、まったく無意味としか思えない。
応援のクリックをお願いします 健康・ダイエットランキング

2012年04月27日の茶トラのボクチン(もう直ぐ8歳)
2012年04月27日の茶トラのボクチン(もう直ぐ8歳) posted by (C)ボクチンの母

2022年04月21日

mRNAワクチン3回接種後の副作用報告

 常連さんの友人や知人で、3回目のワクチン接種後に、身体中湿疹が出て、顔が約1ヶ月も腫れて災難だった人の新たな報告があった。

 また、以前このブログでも書いた、施設に入居中の見舞いに3回目接種が必要だという人は、2回目の接種で大変な目にあっている(高熱と激しい食欲不振など)女性は、3回目接種後には、高熱から微熱になり身体中痛み、胃痛も伴って、熱は下がったものの、味覚が分からなくなったと。

 報告を頂いた常連さんも2回目の接種後、様々な副作用で難儀しただけに、医師からは重症化にならないために打てと進められているものの、友人や知人の3回目ワクチン後の副作用が、まるでコロナに感染した時の症状以上に思えるので、大いに躊躇されている。

 その常連さんのかかりつけ医は、以前は2回目の副作用のひどさから、3回目の接種を受けるべきではないと強くアドバイスされていたというのに、最近になって何度も勧めるのは、患者数が減っている昨今、ワクチン接種によって、補助金の支給に目がくらんだに違いないと、勘繰ってしまう。

 鳥集 徹 著
医療ムラの不都合な真実 (宝島社新書)』
 荒川 央 著
コロナワクチンが危険な理由:免疫学者の警告

 上記2冊には、医療界やマスゴミの汚い現実と、mRNAワクチンの疑惑がしっかり書かれている。

 相変わらず我が家は誰もmRNAワクチン接種は拒絶したままであり、永久に受けるつもりは、ない。
応援のクリックをお願いします 健康・ダイエットランキング

2011年04月21日の茶トラのボクチン(もうすぐ7歳)
2011年04月21日の茶トラのボクチン(もうすぐ7歳) posted by (C)ボクチンの母

2022年04月20日

「ワクチンは感染拡大防止に決定的な役割を果たした」というのは真実か?

 業界用語だらけの得体の知れないタイトルの記事

落合陽一、ハラリは「夢想的で危険」東浩紀が斬る“シンギュラリティ”論に潜む“選民思想”

を読みはじめると、早々と「ワクチンは感染拡大防止に決定的な役割を果たした」と誰も否定がしようがない当然の事実かのように書かれている言説に、大いに引っかかって、その後の記事を読む気にもならなかった。

 すなわち、確かに日本の第5波までは、僅かながらワクチンによる感染拡大防止効果があったかも?しれないが、ワクチンによる副作用死や重篤な副作用が続出しており、ワクチン死の実数は、コロナ感染による死者数とそれほど変わらないか、もしかしてそれ以上かもしれない。

 ましてや、ワクチンによる重篤な副作用については、コロナ感染による後遺症で苦しまれる人達とも、決して遜色ないか、あるいはそれ以上かもしれないのである。

 それだけに、安易に「ワクチンは感染拡大防止に決定的な役割を果たした」と口にしたり書いたりする輩は、プーチンの嘘つきと同様に、まったく信用できないのである。
応援のクリックをお願いします 健康・ダイエットランキング

2012年04月21日の茶トラのボクチン(もうすぐ8歳)
2012年04月21日の茶トラのボクチン(もうすぐ8歳) posted by (C)ボクチンの母

2022年04月19日

後遺症が気になるのは同じ

 常連さん一家がコロナ感染に見舞われた人達全員が無事に回復されたが、やはり「インフルエンザよりも軽い」という印象だったとメールがあった。

 症状によって柴胡桂枝湯+桔梗石膏、葛根湯+桔梗石膏、これらがどの程度の効果を感じられたかを聞き漏らしたが、全員順調に回復されたので良しとすべきだろう。

 ただ、気にされていたのは、まだ軽度の咳が残っているご主人と、味覚障害の奥様の後遺症が心配だということだった。

 後遺症の問題では、コロナ感染後に限らず、ワクチンの後遺症に悩まれる人こそ多く、容易に漢方薬で解決できる人が多いとはいえ、中には症状が変化しまくって容易には回復できない人も少数おられる。

 重篤な後遺症でないだけマシではあるが、実際には重篤な副作用で命の危険があった人も、何とか漢方薬で治まったケースは既にこのブログでも取り上げた。
 
 ところで、上記の常連さん大人2人のように2回ワクチン接種を終えていても、子供さんが持ち帰ったコロナに容易に感染する。

 オミクロン株に対して、ワクチンを2回接種していても、あるいは3回接種したとしても、それほどコロナの感染予防効果は期待できそうもない。

 特に考えるべき問題は、10歳以下の子供たちではワクチン未接種でも、コロナに感染しても殆どは文字通りの「軽症」であるということだ。

 10歳以下の子供たちの後遺症比較だけでいえば、コロナ感染による重篤化や後遺症出現の可能性よりも、ワクチン接種による重篤な副作用や後遺症を呈する可能性の方がはるかに高いので10歳以下の子供たちにワクチンを推奨する専門家は、まったく信用ならない

 なお、常連さんやお馴染みさんで、実際にコロナに感染した人たちは、いずれも板藍茶をまったく常用されていない人達だが、板藍茶を愛用されている人達では、我が薬局に関する限りでは、いまだに感染者は出ていない。
応援のクリックをお願いします 健康・ダイエットランキング

2012年04月19日の茶トラのボクチン(7歳半)
2012年04月19日の茶トラのボクチン(7歳半) posted by (C)ボクチンの母
ラベル:後遺症 ワクチン

2022年04月07日

若い世代の3回目のワクチン接種を躊躇する人が多い現実

 一昨日、やや遠方の大学生が、何年も愛用している漢方エキス製剤の補充購入に直接やって来た。
 就職も決まったようで喜ばしいことだが、2回目接種後には39度5分の高熱で苦しんだので3回目の接種を躊躇しているものの、社会人になればそうもいかないかもしれないと悩まれている。

 彼の地元では30代の男性が、ワクチン接種後に死亡した事例もあることから、尚更悩ましいと述懐されるのは、尤もなことである。

 また昨日は、取引先の外交さんが、2回目の接種で下半身がまったくの脱力してアテントを装着すべきだったと後悔するほどだったが(大小便のパッキンが完全に緩んだ模様)、そのうち半日ほどで正常に戻ったので冷や汗ものだったという。それゆえ、3回目接種は大いに悩ましいということだった。

 その他、過去にもこのブログで取り上げた40代の取引先の外交さん達も含めて、比較的若い世代の男性に、喘息を発したり、高熱が止まらず2週間も仕事ができなくなった人など、3回目接種を躊躇している人が多いが、若い世代にとっては何のためにワクチンか、大いに疑問である。

 巷では、ワクチン接種が原因で、帯状疱疹に罹患する患者さんが、例年の2〜3倍増えているというのだから、mRNAワクチンによる副作用や後遺症も含めて、今後、長期間にわたる人体に対する影響がどうなることやらと、興味深くもあり、怪訝でもある。
応援のクリックをお願いします 健康・ダイエットランキング

2012年04月07日の茶トラのボクチン(7歳半)
2012年04月07日の茶トラのボクチン(7歳半) posted by (C)ヒゲジジイ
ラベル:mRNAワクチン

2022年04月04日

3回目ワクチン接種をするかしないかの相談はノーコメント

 3回目のワクチン接種を悩んでいる人がおられるが、同調圧力が強く、打たないのが悪いような雰囲気に立たされている人も多いらしい。

 常連さんの話では、知人も昨日3回目のワクチン接種して熱が出て倦怠感で今日は仕事休んでいるというが、職場や環境によっては、2万円前後もかかる陰性証明が必要とかで、その都度支払いも大変らしい。

 常連さんの友人などは、2回目接種後に40度近くの発熱が続いてその後食事が出来ず、回復するのに何ヶ月もかかったのに、身内の介護施設でのお見舞いに、3回目のワクチン接種がないと会えないというので、今週打つ事にしたという。

 しばしば、3回目のワクチン接種を相談されることがあるが、すべてノーコメント。
 かかりつけ医があったら、そこで相談されるようにアドバイスしている。

 中には賢いお馴染みさんがおられて、実際には未接種ながら、接種済みだと公言して、激しい同調圧力に屈することなく信念を貫いている人もいる。

 なお、最近、ワクチン2回接種済みの常連さん一家が、全員コロナに感染されたが、ワクチン未接種の子供さんは1日で解熱し、大人は1人だけ一時39度を超えたものの、その後は微熱と寒気と咽喉腫痛が残っている。

 やはり雰囲気としては、通常の風邪〜インフルエンザの中間レベルで、インフルエンザほどでもないような模様である。

 ともあれ、世間でのワクチン同調圧力というものに、我々村田漢方堂薬局ではまったくの逆。

 未接種であることを逆に周囲の感染予防のマスクや手のアルコール消毒を強要する材料に使っているくらいで、ワクチン未接種であることで、周囲に気を使わせる武器としているのが現実である。
応援のクリックをお願いします 健康・ダイエットランキング

2012年04月05日の茶トラのボクチン(7歳半)
2012年04月05日の茶トラのボクチン(7歳半) posted by (C)ヒゲジジイ
ラベル:ワクチン

2022年03月26日

mRNAワクチンはワクチンというよりも遺伝子治療というべきか

 mRNAワクチンは、実際にはワクチンというよりも遺伝子治療というべき部分が大きいが、そうであるなら、将来、人体に対するメリットとデメリットは、今後次第に明らかになることだろう。

 神の領域まで手を付けだした人類の将来は、遺伝子疾患や再生医療などでは吉と出る領域は多いように思われるが、ワクチンとして初めて応用されたmRNAワクチンについては、吉と出るか凶と出るか、数年以上経てば、かなりはっきりすることだろう。
応援のクリックをお願いします 健康・ダイエットランキング

2012年03月26日の茶トラのボクチン(7歳半)
2012年03月26日の茶トラのボクチン(7歳半) posted by (C)ヒゲジジイ

2022年03月19日

コロナワクチン4回目があるとか、副作用は大丈夫?

 常連さんやお馴染みさんで、コロナに感染した人が先日初めて報告があったことは、このブログで書いた通りだが、ワクチン未接種ながら、順調に回復された模様。また、常連さんの父上が、施設のクラスターによって感染された人もあった。

 ところが、ワクチンによる副作用の相談は、コロナの感染報告よりも遥かに多い。

 最近では2回目の接種後に、手に力が入らなくなったという常連さんの女性には、余計な大棗や生姜が含まれない補中益気の高用量の丸剤によってかなりな回復を得ていたところ、3回目のワクチンによって、再度手に力が入らなくなったという報告があった。

 再度、高用量の丸剤で対処してもらっているところだが、これまで副作用で目立ったのは、アトピーの再発は、ほぼ全員、やや高濃度の地竜で治まっており、不整脈と息切れなどの心臓に対する副作用は炙甘草湯、肺炎には柴胡剤、持病の肺疾患が極端に悪化したケースでは多種類の漢方薬を必要とした。

 その他、遠方の常連さん達の地方における副作用情報や、取引先の人達の副作用報告は数知れず、その中には副作用死の話はとても多く、心疾患や脳卒中、地元の常連さんの親戚でもワクチン接種後に悪性腫瘍が一気に悪化した例や、ご近所のおばあちゃんが接種後に急死した話は複数に上り、ワクチンの副作用報告は枚挙に暇がないのに、それに比べれば、実際にコロナに感染して困ったという話は、無いに等しいくらいに僅少である。

 日本国中のオミクロン株の高止まりが続いているが、コロナに感染した相談は超滅多にないのに、ワクチンの副作用の相談ばかりが目立つので、何だかキツネにつままれている気分。

 ほんとうに世の中、コロナの感染者は多いのだろうか?

 むしろワクチン接種による副作用に困っている人の方が、数十倍以上多いとしか思えない。
応援のクリックをお願いします 健康・ダイエットランキング

2008年11月の吉和
2008年11月の吉和 posted by (C)ヒゲジジイ

2009年03月19日の茶トラのボクチン(4歳)
2009年03月19日の茶トラのボクチン(4歳) posted by (C)ボクチンの母

2022年03月03日

先が見えない高止まり

 コロナは日本では、ほとんど高止まりの状況。

 ところが相変わらず2年前に作られたままのワクチン頼み。

 とんでもなく変異を生じたオミクロン株が跳梁跋扈しているというのに、このような時代遅れの効果の少ないワクチン頼みの3回目接種は、これによってますます変異株を作るばかりで、無限ループに陥っている可能性大。

 そろそろステルスオミクロンという得体の知れないコロナが広がりそうな気配があるというのに、相変わらず2年前のワクチンというお粗末。

 しかも、これまでにない「副作用」が多発しているmRNAワクチン頼みというのだから、情けない。

 といっても、狂気の独裁者、プーチン1人のために、ウクライナで殺戮を繰り返される悲劇に比べれば、コロナのパンデミックなんて、霞んでしまう。

 それにしても、いつの時代も、たった1人の独裁者によって、ターゲットにされた国では殺戮を繰り返され、世界中を混乱に陥れるのだから、人間とはなんと知恵の無い馬鹿げた猫以下の救いようのない野蛮な動物であることか。
応援のクリックをお願いします 健康・ダイエットランキング

2011年03月03日の茶トラのボクチン(6歳)
2011年03月03日の茶トラのボクチン(6歳) posted by (C)ヒゲジジイ

2022年02月22日

日本の専門家だけ!がステルスオミクロンが「デルタ株」の性質を兼ね備えると訴えかける

 デンマークではすでにステルスオミクロンが主流になりつつあり、従来のオミクロン株よりも感染力が強いが、毒性は従来のオミクロン株と変わりがなく、多くは軽症であるという。

「感染力2倍」“ステルスオミクロン”の感染広がるデンマークを緊急取材

 ところが、日本の専門家だけが、ステルスオミクロンは、デルタ株の性質を兼ね備えているので脅威であるから、早急に3回目のワクチン接種が必要であると、強くつよく呼びかけている。

「BA.2はデルタ株とオミクロン株の特徴を併せ持つ」東北医科薬科大学関雅文教授

オミクロン「BA.2」派生株、重症化率高い兆候 新研究

オミクロンBA.2はBA.1より重症化率が高い可能性(新研究)

 こうやって、世界で日本の専門家たちだけが、オミクロン株の脅威を吠えたてて、ピント外れの3回目のワクチン接種を迫る、脅迫まがいの報道や研究発表が盛んなのは、よく言えば、石橋を叩いて渡る感染症の専門家たちの良心であり、悪く言えばmRNAワクチンの盲目的な信者の勇み足。
応援のクリックをお願いします 健康・ダイエットランキング

2012年02月22日の茶トラのボクチン(7歳)
2012年02月22日の茶トラのボクチン(7歳) posted by (C)ボクチンの母

2022年02月20日

mRNAワクチンの「副作用」

 本日朝のNHKテレビ日曜討論の外題「コロナ危機 ”第6波”収束へ何が必要か」に登場された人達。

 日本医師会会長の中川俊男氏はコロナ太りされたようで、以前とはかなり見かけが異なり、随分ふくよかになられたご様子。

 それはともかく、大いに気に入ったのは、後藤茂之厚労大臣と、津田塾大学教授の伊藤由希子女史。

 お二人とも、mRNAワクチンの「副作用」と、正しい表現で話されていた。

 「副反応」などという、ワクチンに限って、日本だけで表現される、いかにもたいした問題ではないように誤魔化そうとする意図が見え見えの表現には乗らない両氏は、正確な日本語に敏感な人達であるのだろう。

 とはいえ、ワクチンの3回目接種を当然の如く話されるのは、オウム真理教信者の幹部がそうであったように、高学歴で、しかも偏差値の極めて高い高学歴の人達が、容易に洗脳たのと同類のようで、悲しい限り。

 初期の新型コロナウイルスに対して開発されたmRNAワクチンを繰り返し接種したところで、かなり変異してしまったオミクロン株に対しては、効果が激減していて当然だろう。

 3回目の接種によって、抗体が急速に増えると自慢する似非専門家達は、それがピント外れの抗体であっても、下手な鉄砲数打ちゃ当たると嘯いているとしか思えない。

 その中には感染増強抗体すら、かなり混じる可能性も否定できないだけに、激しい副作用の危険性をおかしてまでも、3回目のワクチンにどれほどの意味があるというのだろうか?

 ワクチン接種の最先端を走るイスラエルをはじめ、欧米では、ようやく感染者が減りつつあるとはいえ、これらワクチン先進国ばかりが信じられないほどの感染爆発を生じた現実。

 ところが、アフリカ諸国のように、ワクチンを無償提供された国々は、大きなお世話とばかり、贈られたワクチンの大半を廃棄処分された国々こそ、それほど大きな感染爆発を生じないまま、収束に向かいつつある。

 これらの現象を客観的に眺めるだけでも分かりそうなものだが、既にピント外れとなったワクチンの繰り返しの接種に対して、疑問に思わない「いわゆる知識人」は、まったく信用ならない。
応援のクリックをお願いします 健康・ダイエットランキング

2012年02月20日の茶トラのボクチン(7歳)
2012年02月20日の茶トラのボクチン(7歳) posted by (C)ボクチンの母

2022年02月18日

どちらがコロナの重症者急増中のイスラエルの真実か?

「イスラエルは戦時体制。どこかで犠牲は出るんです」ワクチン接種先進国イスラエルで重症者急増【報道1930】

 この記事によると、相変わらず感染爆発が止まらないイスラエルの現状は、「重症者のほとんどは、未接種者と“期限切れ”の人」という記事になっている。

 ところが、ヤフコメの nini***** さんによれば、この記事に対して
情弱向けの凄まじくデタラメな扇動記事だな。
2/3付のイスラエルナショナルニュースの記事では真逆のことが報道されて一般人の認識も全く違ってきている。
「現在、私たちの病棟の重症者のほとんどはワクチン接種を受けた方々です。彼らは少なくとも3回の接種を受けています。深刻な症例の 70〜 80パーセントが 3回のワクチン接種を受けた人たちなのです」(イスラエル最大規模、イチロフ病院コロナウイルス病棟所長、ヤコフ・ジェリス氏)
おいおい、どうなってんの記者さん?
応援のクリックをお願いします 健康・ダイエットランキング

2012年02月18日の茶トラのボクチン(7歳)
2012年02月18日の茶トラのボクチン(7歳) posted by (C)ボクチンの母

2022年02月17日

新型コロナは「空気感染」と認めようとしない国立感染症研究所の恐ろしいほどの矛盾

未だ「空気感染を認めない」日本のコロナ政策の謎(有識者8人が連名で国立感染症研究所に質問)

という記事を読んで、驚いた!

 国立感染症研究所は、新型コロナウイルスの感染ルートは飛沫感染と接触感染であると頑固に決めつけながら、その癖、感染対策には「換気」が重要なことを述べている、この大きな矛盾。

 「空気感染」だからこそ換気が必要になるというのに、「飛沫感染」に固執する彼等の矛盾した頭はどうかしているとしか思えない。

 人間、受験勉強のような暗記力が優れているだけでは、頭が良いとは言えない話で、小学生でも分かるような論理的思考さえできない国立感染症研究所は、頭脳ナシ集団としか言えない話である。
応援のクリックをお願いします 健康・ダイエットランキング

2010年02月17日の茶トラのボクチン(5歳)
2010年02月17日の茶トラのボクチン(5歳) posted by (C)ヒゲジジイ

2022年02月16日

ジョコビッチ選手が、少し好きになった理由

 テニスがあまりにも強すぎて、ジョコビッチ選手があまり好きではなかったが、ワクチンに対する考え方には大いに共感して、少し好きな選手になった。

 いわく

「新型コロナウイルスのワクチン接種を強制されるのならば、4大大会欠場を選択する。喜んでその代償を支払う」

「私は決して反ワクチンではないが、自分の体内に取り入れるものを選ぶ自由を支持してきた」

「自分の身体に関する意思決定の原則は、どんなタイトルより重要だ」

 まったくもって同感である。

 そのようなジョコビッチ選手に対して、ますます批判が集まっているというから、いよいよオーストラリアはもとより欧米諸国は、強権支配の国々に成り下がりつつある現実に驚かされる。

 人間という動物は、やっぱり猫以下の最低の動物集団であり、醜怪極まりない地球上で最低の動物であると言うほかはない。
応援のクリックをお願いします 健康・ダイエットランキング

2012年02月16日の茶トラのボクチン(7歳)
2012年02月16日の茶トラのボクチン(7歳) posted by (C)ボクチンの母


 

2022年02月15日

テレビ出演が盛んな似非専門家でもない限りは、馬鹿でも分かりそうな話

 アフリカ諸国やインドなど、ワクチン接種が非常に遅れている国ほど、オミクロン株の感染拡大は、それほど大きくはなく、既にピークが終わっている国が多い。

 ワクチンがなくとも、それら多くの国で、イベルメクチンが利用されている。

 mRNAワクチンよりも、イベルメクチンの方が、遥かに安全で効果的なように見えるのは、単なる錯覚だろうか?

 少なくとも、ワクチン接種が盛んな国ほど、オミクロン株の感染爆発が凄まじい現実は、絶対に否定できない。

 ワクチン接種率の低い国ほど、オミクロン株の感染爆発の規模は比較的小さく、ピークを越えるのも早いのは、テレビ出演が盛んな似非専門家でもない限りは、馬鹿でも分かりそうな話だろう。
応援のクリックをお願いします 健康・ダイエットランキング

2011年02月15日の茶トラのボクチン(6歳)
2011年02月15日の茶トラのボクチン(6歳) posted by (C)ヒゲジジイ

 

2022年02月14日

嘘八百(うそはっぴゃく)

 本来、mRNAワクチン接種の目的は「新型コロナウイルス感染症の発症を予防し、死亡者や重症者の発生をできる限り減らし、結果として新型コロナウイルス感染症のまん延の防止を図る」はずだったが、まったくの噓八百。

 むしろワクチンを接種すればするほど、コロナは感染拡大を引き起こしているように見える。

 この先、またまた新たな変異株が出現し、ワクチン接種の無限ループ地獄に陥ることだろう。

 そんな最中でも、ロシアや中国が他国の領土の侵略を進めて、第三次世界大戦が始まり、地球上はSF世界が現実となる。

 我々老人達はともかく、若い人達は、気の毒でならない。
応援のクリックをお願いします 健康・ダイエットランキング

2011年02月14日の茶トラのボクチン(6歳)
2011年02月14日の茶トラのボクチン(6歳) posted by (C)ボクチンの母

2022年02月13日

コロナの感染拡大の重大な原因、公衆トイレの蓋がない!

 驚いたことに、高速道路のパーキングなどのトイレには蓋がない!

 のみならず病院やクリニックのトイレでさえ、蓋がないトイレがあるというから驚きである。

 昨今のオミクロン株はもとより、ノロウイルスやロタウイルスの感染拡大を引き起こす大きな原因の一つであることに間違いない。

 恐ろしいほど無知な衛生観念という他はない。

 水を流すたびにウイルスが空中に激しく飛散する

 想像力の欠如の最たるもの。

 想像力の欠如といえば、基礎疾患のある人から優先的に3回目のワクチン接種を推進すべきとの似非専門家達の発言。

 そういう基礎疾患のある人達こそ、mRNAワクチンの重篤な「副作用」の危険性が大きいのではないか?という想像力が働かないのだから、専門家の風上にも置けない。
応援のクリックをお願いします 健康・ダイエットランキング

2011年02月13日の茶トラのボクチン(6歳)
2011年02月13日の茶トラのボクチン(6歳) posted by (C)ヒゲジジイ

2022年02月10日

ワクチン未接種で濃厚接触者となっても感染を免れた理由

 30年以上の常連さんが、コロナ感染者と濃厚接触があったものの、幸いにしてPCR検査で陰性であり、当然無症状で感染を免れたとの報告が、昨日あったばかり。

 親戚の人が発熱があり、病院に運ばれた時に抗体マイナスだったので、お見舞いがてらちょっと会話したのだが、その後、親戚の人はPCR検査で陽性が判明したのだった。

 まったくもって、抗体検査なんて、とんでもなく当てにならない。

 さらには、他の親戚の高齢者が入所している施設でクラスターがあったのだが、クラスターの知らせの前に施設の人と2時間くらい話していたので、ますます不安だったのだが、感染を免れたとのことだった。

 その常連さんは、もともと若い頃から極めて体質虚弱で、長きに亘って様々な漢方薬で健康を維持されている人で、「漢方薬がなかったら2〜3回は死んでたと思う」と冗談を言われるほど、漢方薬が絶対的な頼りとなっている人である。

 高価な牛黄製剤はもとより麝香製剤のみならず、反鼻末を主成分とする第3類医薬品などとともに、様々な常用方剤を継続されつつ、とうぜん板藍茶なども利用されているので、濃厚接種者となっても、漢方薬類で培った免疫力によって感染せずに済んだものと思われる。
応援のクリックをお願いします 健康・ダイエットランキング

2012年02月10日の茶トラのボクチン(7歳)
2012年02月10日の茶トラのボクチン(7歳) posted by (C)ヒゲジジイ
ラベル:コロナ 濃厚接触