先週の土曜日、半ドンで仕事を終え、ほっとしたものの起床時より動作によってシャツがわずかでも触れると、電気的なピリピリあるいはヒリヒリするような、なんとも形容しにくい不気味な疼痛を感じていた。
しばらくはどの場所に患部があるのかわからず、大きな鏡でようやく左乳首の数センチ斜め下に生じたやや赤い発疹ひとつを含んだ横幅1cm前後の短い「帯状」というよりも、やや赤い「ひも状」の患部を発見!
生まれて初めての不快な皮膚症状に、あまりにも患部が小さいとはいえ、これが帯状疱疹の初発症状ではないか!?
連休前の忙しさが祟って1週間の疲れがたまり、おまけにいつものサボり癖で、液体のササヘルスを飲むのを怠っていた。
しかしながら、足の痙攣止めに効果があった五苓散は板藍茶1包とともに朝と晩の2回だけは衛益顆粒や白花蛇舌草とともに継続していたのに、何たること!
即ササヘルスを再開するとともに、五苓散エキス細粒2包と板藍茶3包を1日4回服用(皆は絶対に真似してはいけない!!!)してみたところ次第に下着が触れても違和感を感じる程度に治まってきた。
ところが、五苓散が過剰になったためか、就寝時の足の痙攣が再発してしまったので芍薬甘草湯の頓服でなんとか治まった。
我慢してしばらくは同量と同じ回数で続けたが、夜中の痙攣が続くので、五苓散1包+板藍茶2包を1日3回にしたところで、足の痙攣も減って来て、今朝は痙攣も皆無となり、皮膚症状もほとんど感じなくなり、患部もほとんど枯れて来た。
高齢になると免疫力が落ちて、帯状疱疹に罹患しやすくなるというが、自身も生まれて初めて味わったなんとも不快な皮膚症状だった。
ところで、自身が罹った数日前の夜間、90歳の常連さんから、いつになく夜間に気の毒そうに電話があり「背中の皮膚がピリピリして、おそらく帯状疱疹と思うが、何を飲め」ばよかったのだろうか、という問い合わせである。
すかさず五苓散1包+板藍茶2包を1日3〜4回だと伝えていたところ、数日後には常用薬の補充注文があった折、あれはどうなったの?と聞くと、即効で治まったのだと、うらやましい限り。
その点では、大量の服用を必要とした自身よりも、もっと高齢の彼女の方が通常量で超即効を得ていたのだった。
応援したくないアンチの人が多いですね⇒
2012年7月18日の体調を崩して1ヶ月以上の茶トラのボクチン(8歳) posted by (C)ボクチンの母
2024年07月18日
帯状疱疹の体験記
posted by ヒゲジジイ at 11:40| 山口 ☀| ヘルペス:帯状疱疹と帯状疱疹後神経痛や性器ヘルペスや口唇ヘルペスなど
|
2023年04月11日
mRNAワクチン接種が始まって以降、帯状疱疹患者が急増した理由
いまさらながら、劇薬のmRNAワクチンという遺伝子製剤は、接種を繰り返せば繰り返すほど、人体に対する様々な危険性は雪だるま式に増大する。
それを細かく挙げれば際限がないので、もっとも理解しやすい部分だけ書いておく。
そもそもワクチンでは自然免疫を強化できないのだから感染予防には何の役にもたつはずもなく、変異の激しい新型コロナウイルスに対して、ピント外れのIgG抗体をいくら増やしても、感染予防にはまったくならないのは、人体の免疫システムの基本がわかっておれば常識中の常識である。
たとえ一時的にピントの合ったIgG抗体が作れても、感染予防にはまったくならず、せいぜい重症化を防ぐのに、ほんの一時的に有効な時期があったとしても、すぐに変異するので、ワクチン接種を繰り返せば繰り返すほど、「抗原原罪」の問題を生むばかり!
つまり変異に合わせたワクチンを追加接種したところで、前回接種時で生成した同じ構成の役立たずの抗体ばかりを増やすだけである。
しかも、恐ろしいことに、いたずらにピント外れのIgG抗体を増やせば増やすほど、抗体を作るリンパ球が顕著に増加するために、残るリンパ球が激減せざるを得なくなり、免疫システムが不調を来たして帯状疱疹や、極端な場合はターボ癌が発生することになる。
のみならず、感染増強抗体すら生成して、ワクチン接種を繰り返すお陰で、感染予防どころか却って易感染となってロクなことはない。
要するにmRNAワクチンの繰り返しの摂取は、俗に言う「免疫力が極端に落ちる」ということである。
何のことはない、劇薬の遺伝子製剤であるmRNAワクチンは、薬害を生むばかりでなんの益もない。踏んだり蹴ったりの近年最大最悪の世界的な薬害事例なのである。
だから最近になってWHOがmRNAワクチンを接種する必要なしと手のひら返しの報道をせざるを得なかったである。
応援のクリックをお願いします⇒
2010年04月11日の茶トラのボクチン(5歳半) posted by (C)ボクチンの母
それを細かく挙げれば際限がないので、もっとも理解しやすい部分だけ書いておく。
そもそもワクチンでは自然免疫を強化できないのだから感染予防には何の役にもたつはずもなく、変異の激しい新型コロナウイルスに対して、ピント外れのIgG抗体をいくら増やしても、感染予防にはまったくならないのは、人体の免疫システムの基本がわかっておれば常識中の常識である。
たとえ一時的にピントの合ったIgG抗体が作れても、感染予防にはまったくならず、せいぜい重症化を防ぐのに、ほんの一時的に有効な時期があったとしても、すぐに変異するので、ワクチン接種を繰り返せば繰り返すほど、「抗原原罪」の問題を生むばかり!
つまり変異に合わせたワクチンを追加接種したところで、前回接種時で生成した同じ構成の役立たずの抗体ばかりを増やすだけである。
しかも、恐ろしいことに、いたずらにピント外れのIgG抗体を増やせば増やすほど、抗体を作るリンパ球が顕著に増加するために、残るリンパ球が激減せざるを得なくなり、免疫システムが不調を来たして帯状疱疹や、極端な場合はターボ癌が発生することになる。
のみならず、感染増強抗体すら生成して、ワクチン接種を繰り返すお陰で、感染予防どころか却って易感染となってロクなことはない。
要するにmRNAワクチンの繰り返しの摂取は、俗に言う「免疫力が極端に落ちる」ということである。
何のことはない、劇薬の遺伝子製剤であるmRNAワクチンは、薬害を生むばかりでなんの益もない。踏んだり蹴ったりの近年最大最悪の世界的な薬害事例なのである。
だから最近になってWHOがmRNAワクチンを接種する必要なしと手のひら返しの報道をせざるを得なかったである。
応援のクリックをお願いします⇒
2010年04月11日の茶トラのボクチン(5歳半) posted by (C)ボクチンの母
posted by ヒゲジジイ at 23:42| 山口 ☀| ヘルペス:帯状疱疹と帯状疱疹後神経痛や性器ヘルペスや口唇ヘルペスなど
|
2022年06月07日
mRNAワクチン接種後の帯状疱疹のいやらしさ
昨日は東海地方の常連さんの電話相談で、四方山話になったおり、回りの人達のワクチン接種後、帯状疱疹に罹患した人が多いことに驚かれていた。
たしかに日本全国、ワクチン接種後に帯状疱疹に罹患する人が爆発的といっても過言ではないほど増えているというが、我が薬局でも相談を受ける回数が増えている。
ところが、困ったことに、以前だったら五苓散+板藍茶程度の配合で、かなり即効を得て楽勝というのが通常だったのに、ワクチン後の帯状疱疹ばかりは、以前ほどの即効が得られず、もっと手の込んだ工夫が必要な模様。
幸いに、西洋医学では優れた治療薬が開発されているので、当座の問題は何とかなっているようだが、その後に後遺症としての疼痛が続く人も多く、どうやら寒証を呈する人が多く、いわゆる神経痛関係の漢方薬で対処しなければならない。
以前だったら、後遺症の疼痛にも五苓散+板藍茶だけで寛解する人が8割程度に多かったのだが、ワクチン後の帯状疱疹ばかりは、そうは問屋が卸さなくなった模様。
応援のクリックをお願いします⇒
2010年6月7日の茶トラのボクちん(6歳) posted by (C)ボクチンの母
たしかに日本全国、ワクチン接種後に帯状疱疹に罹患する人が爆発的といっても過言ではないほど増えているというが、我が薬局でも相談を受ける回数が増えている。
ところが、困ったことに、以前だったら五苓散+板藍茶程度の配合で、かなり即効を得て楽勝というのが通常だったのに、ワクチン後の帯状疱疹ばかりは、以前ほどの即効が得られず、もっと手の込んだ工夫が必要な模様。
幸いに、西洋医学では優れた治療薬が開発されているので、当座の問題は何とかなっているようだが、その後に後遺症としての疼痛が続く人も多く、どうやら寒証を呈する人が多く、いわゆる神経痛関係の漢方薬で対処しなければならない。
以前だったら、後遺症の疼痛にも五苓散+板藍茶だけで寛解する人が8割程度に多かったのだが、ワクチン後の帯状疱疹ばかりは、そうは問屋が卸さなくなった模様。
応援のクリックをお願いします⇒
2010年6月7日の茶トラのボクちん(6歳) posted by (C)ボクチンの母
ラベル:帯状疱疹
posted by ヒゲジジイ at 08:47| 山口 ☀| ヘルペス:帯状疱疹と帯状疱疹後神経痛や性器ヘルペスや口唇ヘルペスなど
|
2019年08月30日
エアコンの冷気で疼痛が増す帯状疱疹後神経痛に玉屏風散エキス製剤を主体に・・・
数ヶ月前に、胸部に生じた帯状疱疹、病院治療でいったんは治まったはずが、その後、ピリピリする疼痛が残ったまま、エアコンの冷気で疼痛が増し、時に耐えられないほど不愉快だが、病院のその後の治療ではまったく無効。
そこで、衛益顆粒(玉屏風散エキス製剤)を主体に、五苓散エキス、板藍根エキスが高濃度の板藍茶を併用してもらったところ、10日で疼痛はかなり軽減した分、むしろ痒みを感じるようになったと言われる。
まだエアコンの冷気に反応するので、同じく3種類をさらに続けてもらうことにした。
応援のクリックをお願いします
2010年8月30日の茶トラのボクチン(6歳) posted by (C)ヒゲジジイ
そこで、衛益顆粒(玉屏風散エキス製剤)を主体に、五苓散エキス、板藍根エキスが高濃度の板藍茶を併用してもらったところ、10日で疼痛はかなり軽減した分、むしろ痒みを感じるようになったと言われる。
まだエアコンの冷気に反応するので、同じく3種類をさらに続けてもらうことにした。
応援のクリックをお願いします
2010年8月30日の茶トラのボクチン(6歳) posted by (C)ヒゲジジイ
ラベル:帯状疱疹後神経痛
posted by ヒゲジジイ at 00:25| 山口 ☔| ヘルペス:帯状疱疹と帯状疱疹後神経痛や性器ヘルペスや口唇ヘルペスなど
|
2016年11月25日
帯状疱疹後神経痛には、数十年前には桂枝加朮附湯が的確にフィットする人が多かったが
2011年11月25日の茶トラのボクちん(7歳) posted by (C)ヒゲジジイ
思い出してみれば、現在94歳になる常連さんなど、数十年前の帯状疱疹後神経痛が、左上腹部というより下腹部でもなく、左中腹部から脇にかけて、と言った方が適切な位置に比較的広い範囲に生じていたピリピリする持続性の頑固な疼痛に、温めると軽減するというので、桂枝加朮附湯が的確にフィットして比較的短期間に根治し、現在に至るまで二度と帯状疱疹を再発することはない。
思い出してみれば、帯状疱疹後神経痛に限らず様々な神経痛関係に、数十年前までは桂枝加朮附湯は、間違いなく当時の常用方剤であったのだが、昨今は村田漢方堂薬局に関する限りは、この方剤の適応者に遭遇することが稀となっている。
当時は現在と異なって、暖房設備が貧弱な時代傾向の影響だったのだろうと思わざるを得ない。
当時、頻繁に使用していた附子の配合された方剤を必要とすることが、昨今は滅多にないのだから、不思議というよりも、昨今の暖房設備の充実度の時代的な影響のお陰だろうと考えるのである。
といっても、このような時代にあっても附子の証を呈する人達は、寒冷の環境下の職業従事者や暖房を使わない人達以外では、グリーンスムージや生野菜の多食、あるいはビールやアイスクリームなど、腸管を冷やし続ける食生活や、あるいは伊達の薄着の悪習慣が癖になっている人達に違いないが、高齢になると老化による陰陽衰微による自然現象としてもあり得ることだろう。
それはともかく、帯状疱疹後神経痛については、昨今は五苓散+板藍茶がフィットすることがとても多いのだが、ときに外れる場合は、弁証論治に従って、的確な他方剤を見つける必要があるのは言を俟たない。
1日1回、今日も応援のクリックをお願いします⇒
2011年11月25日の茶トラのボクチン(7歳) posted by (C)ヒゲジジイ
posted by ヒゲジジイ at 00:06| 山口 ☁| ヘルペス:帯状疱疹と帯状疱疹後神経痛や性器ヘルペスや口唇ヘルペスなど
|
2016年01月28日
調子がよいので漢方薬をしばらく休んでいたら
2010年01月28日の茶トラのボクチン(5歳) posted by (C)ヒゲジジイ
以前から多種類の症状を抱えていた人が、最近は調子がよいので漢方薬をしばらく休んでいたとのこと。ところが、ご家族の介護に追われる毎日を忙しく過ごしていたら、帯状疱疹になったといって、久しぶりに補充購入に訪れた。
病院に受診して投薬も受けたものの、まだまだ水疱が消えないので、ますます心配になって来られたらしい。
そのような多忙で疲労が蓄積する毎日を過ごされていたら、以前から常用されていた漢方薬をそのまま継続していたからといって、帯状疱疹には絶対にならなかったとまでは断定できないものの、確かにかなり予防はできていたかもしれない。
そこで以前服用されていた漢方薬とともに、水疱に効果がある五苓散のみならず板藍茶も飲んでもらうこととなったが、年齢も考えれば、板藍茶は年中常用されるに越したことはないだろう。
1日1回、今日も応援のクリックをお願いします⇒
2010年01月28日の茶トラのボクチン(5歳) posted by (C)ヒゲジジイ
2010年01月28日の茶トラのボクチン(5歳) posted by (C)ヒゲジジイ
2010年01月28日の茶トラのボクチン(5歳) posted by (C)ヒゲジジイ
2010年01月28日の茶トラのボクチン(5歳) posted by (C)ヒゲジジイ
ラベル:帯状疱疹
posted by ヒゲジジイ at 19:05| 山口 ☔| ヘルペス:帯状疱疹と帯状疱疹後神経痛や性器ヘルペスや口唇ヘルペスなど
|
2013年12月06日
一度も来られたことのない人の漢方薬の通信販売はお断りしています
2007年12月15日のボクチン(3歳) posted by (C)ボクチンの母
【 ブログへ掲載の可否 】:転載応諾(ブログへ転載させて頂く場合があります。)
【 年 代 】:60〜69歳の男性
【 職 業 】:無職
【 地 域 】:九州地方
【 お問い合せ内容 】:
帯状疱疹が 左足 ふとももに 大きく出て 痛かゆくて困っております。
4日ほどまえに発疹が始まり 赤みがつよい状態になってきています 足が冷える状態が ひどく ホットを布団に入れて 寝るのですが それでも 足が冷たい状態です。
よく効くお薬をいただけたらと思っております。
10日分ほど 至急 ご送付くだされば 助かります。
代金引換でも構いません。 よろしくお願いいたします。
2007年12月15日のボクチン(3歳) posted by (C)ボクチンの母
お返事メール:
残念ながらご希望には添えません。
ご覧頂いた当方のブログのトップに記載していますように、
「漢方治療を考える前に必ず専門医による診断と治療をしっかり受けるべきです。」
「漢方薬相談販売は遠近に関わらず御本人の意志と意欲で直接定期的に繰り返し来局できる人のみが対象です。」
以上のように記載しています通りですので、悪しからずご了承下さいませ。
2007年12月15日のボクチン(3歳) posted by (C)ボクチンの母
1
ラベル:帯状疱疹
posted by ヒゲジジイ at 06:20| 山口 ☁| ヘルペス:帯状疱疹と帯状疱疹後神経痛や性器ヘルペスや口唇ヘルペスなど
|
2012年12月16日
帯状疱疹後神経痛
飼い主としっかり会話が出来た懐かしいボクチンの思い出 posted by (C)ボクチンの母
ブログへの転載の可否 : ブログへ転載を許可します
年齢 : 30歳〜39歳の男性
簡単なご住所 : 四国地方
具体的な御職業 : 鍼灸師
おたより : 村田恭介先生へ御礼を申し上げます。
ブログでの漢方記事を、毎回拝読させていただいております。
実母の「ヘルペス後の神経痛」に家族ともども難儀しておりましたが、先生のブログ記事を参考にして「○○○○○」の服用にて症状が改善することが出来ました。
改めて、先生の凄さと弁証論治を徹底する事の重要性を、再認識いたしました。有難うございました。
観察力があって飼い主と会話が出来た懐かしいボクチン posted by (C)ボクチンの母
posted by ヒゲジジイ at 20:16| 山口 | ヘルペス:帯状疱疹と帯状疱疹後神経痛や性器ヘルペスや口唇ヘルペスなど
|
2012年02月23日
帯状疱疹の後遺症(帯状疱疹後神経痛)
FSC_6452 posted by (C)ヒゲジジイ
昨年から男性の帯状疱疹後神経痛の漢方相談が続いている。8年も病院治療を受けて、まったく効果がなかったという人もいる。
最近も、やはりあらゆる病院治療で、頓服が僅かに効く程度で、頭部の疼痛と全身のピリピリ感がともなって長く通院しても一向に改善の兆しが見えない人など。
いずれも10日以内に複数の漢方薬の併用で一定の効果が認められる。
例によって男性達は根気がない人が多いので、我慢できる程度に疼痛が軽減すると、服薬を怠り勝ちであるが、命にかかわるわけでもないし、漢方薬を中断して再発しても自己責任の問題だから、こちらの知ったことではない。
それはともかく、以前だったら弁証論治や随証方剤で桂枝加朮附湯がフィットして喜ばれることが多い時代もあった。
しかしながら昨今ではここ十年以上、帯状疱疹の急性期にしばしば当方で使用する方剤の組み合わせが、そのまま帯状疱疹後神経痛にも通用するのではないかと考えるに至った。
現実に帯状疱疹後神経痛歴がとても長い人でも、いずれも急性期に使用する方剤の組み合わせを飲んでもらうと、いずれも10日以内に一定の効果が出ている。
もっと症例数を重ねて病名投与が可能という結論が出れば、具体的な方剤を語ることも出来るだろう。
それにしても帯状疱疹後神経痛で来られる人が昨今やや目立つが、西洋医学ではそんなに無力なのだろうか?
FSC_6415 posted by (C)ヒゲジジイ
posted by ヒゲジジイ at 21:27| 山口 ☁| ヘルペス:帯状疱疹と帯状疱疹後神経痛や性器ヘルペスや口唇ヘルペスなど
|
2009年07月03日
共通性が多い疾患では病名漢方でも確率が高い(各種ヘルペス)
三十数年前からひっそりと佇む posted by (C)ヒゲジジイ
馬鹿の一つ覚えのように、弁証論治を唱えるだけがノウじゃない。何事にも臨機応変の融通性がなければ現実世界では通用しないことが多い。
病気の世界に限らず、教条的で杓子定規な硬直した考えではこのよは住みにくいのは当然で、情況に応じた臨機応変さが要求されることは言うまでもない。
漢方世界では帯状疱疹などの水疱を伴うウイルス性の各種疾患は、比較的得意分野のようで、しばしば速効を得られるが、陰部の性器ヘルペスで強烈な疼痛にも、通常の帯状疱疹に使用することの多い二種類の配合を試してもらったところ、僅か二度目の服用で激しい諸症状が雲散霧消したというから素晴らしい。
同時に並存していた口唇ヘルペスも完全消失したと報告に来られたおなじみさん。
この二種類の配合はノロウイルスにやられたときにも優れた効果を発揮することでも有名だから、敢えて処方内容は書かない。
どうせ同業者やメーカー関係のご訪問者が多いのだから、ここまでのヒントを書いていたら、処方を公開するまでもないだろう(笑。
今日も元気な雀のボクチン posted by (C)ヒゲジジイ
posted by ヒゲジジイ at 10:05| 山口 ☁| ヘルペス:帯状疱疹と帯状疱疹後神経痛や性器ヘルペスや口唇ヘルペスなど
|
2006年07月14日
帯状疱疹を繰り返す体質の改善が漢方で可能だろうか?
性別 : 女性
年齢 : 40歳〜49歳
御職業 : 〇〇〇〇〇看護師
お問い合わせ内容 : こんにちは、はじめまして私は 帯状疱疹をくりかえします。
医学的には検査しても、どこも悪いところは無いのですが、思えば海外出張の後とか、プロジェクトの後とかで 肉体より精神的に緊張するような仕事の後、必ず春〜夏に、数年おきに帯状疱疹をくりかえしてしまいます。
初期にすぐに帯状疱疹の抗ウイルス剤を服用するため、ひどくはなりませんが、今回は6月21日に出て、治療後、東洋医学の免疫療法を受けてみました。
体調はとてもよくなったのでよかったのですが、そこで内臓の冷えがあるといわれ、体を冷やさないようにといわれ、半身浴を自分でもよくやって体を温めていました。
気分は良くなって、元気なのですが、まずアルコールがまったく飲めなくなり、すいかやトマト、ピーマンなど、普段食べたくないようなものが食べたくなり、体に熱がこもった感が抜けなくなりました。
そのうち寒気がしてひどい風邪を引いてしまいました。解熱した後、実は今日なのですが、また帯状疱疹が出てしまったのです。ただ、体調は悪くなく、元気で、よく休んだので疲れているとは思えません。
私に合った免疫を強化する東洋医学の漢方治療というものはあるのでしょうか?
私は今どのようにするのが一番よろしいのでしょうか、是非アドバイスおねがいいたします。
ヒゲ薬剤師のお返事メール:拝復
帯状疱疹だけの問題で言えば、漢方医学にせよ中医学にせよ、意外に容易な疾患のようです。ウイルスを完全排除出来るかどうかまでは断定できませんが日本人の体質上、どうも多くは五苓散系列の方剤に板藍根(ばんらんこん)を併用する程度でも、急速に消滅するケースを、とても多くの例で経験しています。
中には西洋医学における抗ウイルス剤が、めまいなどの副作用で連用できない例でも、即効的に効いている例ばかりです。
安易な病名漢方やエビデンス漢方には批判的な立場ではあるのですが、このような例外もあって、帯状疱疹にはかなり病名漢方が通用するようです。
つまり、五苓散系列の方剤(茵蔯五苓散の場合などもある)に板藍根で、帯状疱疹に対処するという病名漢方です。
ところで、頂いた文面を拝見して、とても気になったのが「温め療法」です。
>内臓の冷えがあるといわれ、体を冷やさないようにといわれ、
>半身浴を自分でもよくやって体を温めていました。
という点です。
昨今、温め療法がブームになっているようですが、この温暖化の時代、しかも飽食の時代といわれるほど栄養豊かな時代、暖房設備も充実した昨今、皆がみな温め療法に走るのは、大いに問題です。過ぎたる及ばざるが如し、という喩え以上の問題を含んでいます。
当方には折々に関東地方で既に東洋医学的治療、多くは漢方の専門の医師や薬剤師のところ治らなかった人達が直接来られるケースがあるのですが、その多くの人が、貴女様と同じように、身体が冷えているからということで、同様に温め療法を強く奨められた人が多かったのですが、そのゆえか、漢方処方のピントのズレもともなって、かえって炎症性疾患を悪化させているケースも多いのです。
極論すれば、六臓六腑の経絡ごとに、六臓六腑の臓腑ごとに、寒熱はそれぞれに異なるものですから、温めてよい経絡と、温めるとまずい経絡もあったりと、人間様の身体はそう簡単に一筋縄ではゆかないものだと愚考します。
つまり、昨今流行の温め療法では、温めてもらったら困る経絡や臓腑に熱化をうながし、むしろ弊害が出てくるケースも多いということです。
あまりにも短絡的な昨今の「温め療法」ブームは、まったく噴飯物だと思っています。
とりわけ肺は嬌臓(きょうぞう)です。デリケートで繊細な肺臓ですので、温めすぎた為に肺系統の弊害が出ているケースをよく目撃します。
また、昨今は外食する人が多いせいか、たとえ脾胃に虚寒があっても、肝胆に湿熱が宿っている人も意外に多いのです。
貴女の場合も、
>すいかやトマト、ピーマンなど、普段食べたくないようなものが
>食べたくなり、体に熱がこもった感が抜けなくなりました。
とあるように、六臓六腑すべてが一時的に熱化して、とてもアンバランスな状態を招いたように思えます。同時に肺系統に関連した肺衛(肺の衛り)の機能が低下して、風邪を引いてしまったと考えられます。
ですから、即刻、温め療法は中止すべきです!
地元でも治りかけていた慢性気管支炎や肺炎を、この温め療法類で却って悪化させた人や、転移ガンを持つ男性が、医療用の十全大補湯とともに温め療法にこだわったために、ヒドイ鼻出血を生じた例など、漢方処方における温補剤による弊害や、ブームの温め療法による害悪を沢山目撃する毎日です。
漢方医学には、昔から「補剤の生殺し」というようなコトワザがあるほどです!
世の中、健康に対するあまりにも短絡的な療法が出没極まりないのですから、常にやや批判的な態度で接し、頭から信じると、トンデモナイことになることもあり得ると思います。
東洋医学でも漢方治療はあるのでしょうか、との御質問ですが、もちろん体質改善はほどほど期間がかかるにせよ、漢方と漢方薬の得意分野でもありますので、知識と経験の豊富な、しかもブームに便乗しないしっかりとした見識のある専門家にご相談されれば、それほど困難なことではないと存じます。
帯状疱疹を繰り返す人は、昨今はお年寄りばかりではなく、40代くらいから相当に増えているようですが、正確な弁証論治にもとづいた適切な漢方薬を適宜組み合わせれば、比較的容易なことと存じます。
但し、六臓六腑それぞれの個性に応じた体質改善が必要ですので、単に一処方だけで改善することは、なかなか困難なもののようです。どうしても複数の方剤が必要になることと存じます。
まずは信用のおけそうな専門家を見つけられることだと存じます。それにはいつも書いていることですが、最低一度は直接出向かれることで、安易にメール相談や電話相談だけで、漢方処方を決めるべきではないと存じます。
ともあれ、とても有益な御質問を頂いて、感謝しております。
以上、取り急ぎお返事申し上げます。
頓首
六臓六腑に対する注記: 漢方医学や中医学では五臓六腑と言いながらも、実際には十二経脈という経絡の主体があってそれに連なる六臓六腑的な考えを明らかにとっているから、あえて六臓六腑と表現してみたかった。ヒゲ爺がボケて間違ったのではなく、故意にアテツケタと言った方が正確です。
ところで六腑の五つまではいえても、六つ目を言える人は少ないでしょう 膜原と腠理から構成される「三焦(さんしょう)」というものがあるのです。
また、この腑としての三焦に対応する臓みたいなものが「心包絡(しんぽうらく)」なんですよ
だから、故意に六臓六腑と言ってみたかった訳です。
折り返しお礼のメール:
早速、ご誠実で詳細なお返事を頂き本当にありがとうございます。
帯状疱疹については 望みがありそうで 希望がもてます。
〇〇でよい先生を探して、診ていただこうとおもいます。
(名医に紹介されていた〇〇の・・・・・医院の先生を 一度お尋ねしてみようかな・・・と 今思っております。)
本当なら、そちらに伺いして、先生にお薬のご相談をさせていただきたいのですが・・・伺うことができずほんとうに残念です。
そして まず仰せの通り、温め療法は中止いたします。
代謝を高める=温めるではないのですね。
思えば、まさに 風邪を引く前も どうも体内に熱がこもっているのに なぜか外側は寒い状態でした。
結局、アンバランスを生じさせ、炎症を促進させたということなのですね。
冷やす食べ物が 欲しくなったことも、納得、 まさに自然の摂理なのですね。
そういえば、自分でも気道が重苦しいので、自然に胸骨部に冷やすためのシートを貼って休んでいました。
冷えが気持ちよくて、翌朝には呼吸も風邪もずいぶんよくなっていました。
私は漢方は以前に、排卵痛で悩み、ケイシブクリョウガン(ツムラ25番)を飲んだとたん、嘘のようにぴたりと痛みがなくなったという経験があります。 (血が停滞しやすいのでしょうか)
ストレス社会で日々生活しているので、なかなか自分で 自分の体の声を察知する力は、なくなって行くような気がします。
また漢方の力も借りながら、気長に体の調子を建て直すことができたらと思っております。
ご相談に乗っていただき本当に感謝いたします。
ほんとうに どうもありがとうございました。
これからも HPを楽しみに拝読させていただきます。
また何かありましたら ぜひご相談させていただければとおもいます。
年齢 : 40歳〜49歳
御職業 : 〇〇〇〇〇看護師
お問い合わせ内容 : こんにちは、はじめまして私は 帯状疱疹をくりかえします。
医学的には検査しても、どこも悪いところは無いのですが、思えば海外出張の後とか、プロジェクトの後とかで 肉体より精神的に緊張するような仕事の後、必ず春〜夏に、数年おきに帯状疱疹をくりかえしてしまいます。
初期にすぐに帯状疱疹の抗ウイルス剤を服用するため、ひどくはなりませんが、今回は6月21日に出て、治療後、東洋医学の免疫療法を受けてみました。
体調はとてもよくなったのでよかったのですが、そこで内臓の冷えがあるといわれ、体を冷やさないようにといわれ、半身浴を自分でもよくやって体を温めていました。
気分は良くなって、元気なのですが、まずアルコールがまったく飲めなくなり、すいかやトマト、ピーマンなど、普段食べたくないようなものが食べたくなり、体に熱がこもった感が抜けなくなりました。
そのうち寒気がしてひどい風邪を引いてしまいました。解熱した後、実は今日なのですが、また帯状疱疹が出てしまったのです。ただ、体調は悪くなく、元気で、よく休んだので疲れているとは思えません。
私に合った免疫を強化する東洋医学の漢方治療というものはあるのでしょうか?
私は今どのようにするのが一番よろしいのでしょうか、是非アドバイスおねがいいたします。
ヒゲ薬剤師のお返事メール:拝復
帯状疱疹だけの問題で言えば、漢方医学にせよ中医学にせよ、意外に容易な疾患のようです。ウイルスを完全排除出来るかどうかまでは断定できませんが日本人の体質上、どうも多くは五苓散系列の方剤に板藍根(ばんらんこん)を併用する程度でも、急速に消滅するケースを、とても多くの例で経験しています。
中には西洋医学における抗ウイルス剤が、めまいなどの副作用で連用できない例でも、即効的に効いている例ばかりです。
安易な病名漢方やエビデンス漢方には批判的な立場ではあるのですが、このような例外もあって、帯状疱疹にはかなり病名漢方が通用するようです。
つまり、五苓散系列の方剤(茵蔯五苓散の場合などもある)に板藍根で、帯状疱疹に対処するという病名漢方です。
ところで、頂いた文面を拝見して、とても気になったのが「温め療法」です。
>内臓の冷えがあるといわれ、体を冷やさないようにといわれ、
>半身浴を自分でもよくやって体を温めていました。
という点です。
昨今、温め療法がブームになっているようですが、この温暖化の時代、しかも飽食の時代といわれるほど栄養豊かな時代、暖房設備も充実した昨今、皆がみな温め療法に走るのは、大いに問題です。過ぎたる及ばざるが如し、という喩え以上の問題を含んでいます。
当方には折々に関東地方で既に東洋医学的治療、多くは漢方の専門の医師や薬剤師のところ治らなかった人達が直接来られるケースがあるのですが、その多くの人が、貴女様と同じように、身体が冷えているからということで、同様に温め療法を強く奨められた人が多かったのですが、そのゆえか、漢方処方のピントのズレもともなって、かえって炎症性疾患を悪化させているケースも多いのです。
極論すれば、六臓六腑の経絡ごとに、六臓六腑の臓腑ごとに、寒熱はそれぞれに異なるものですから、温めてよい経絡と、温めるとまずい経絡もあったりと、人間様の身体はそう簡単に一筋縄ではゆかないものだと愚考します。
つまり、昨今流行の温め療法では、温めてもらったら困る経絡や臓腑に熱化をうながし、むしろ弊害が出てくるケースも多いということです。
あまりにも短絡的な昨今の「温め療法」ブームは、まったく噴飯物だと思っています。
とりわけ肺は嬌臓(きょうぞう)です。デリケートで繊細な肺臓ですので、温めすぎた為に肺系統の弊害が出ているケースをよく目撃します。
また、昨今は外食する人が多いせいか、たとえ脾胃に虚寒があっても、肝胆に湿熱が宿っている人も意外に多いのです。
貴女の場合も、
>すいかやトマト、ピーマンなど、普段食べたくないようなものが
>食べたくなり、体に熱がこもった感が抜けなくなりました。
とあるように、六臓六腑すべてが一時的に熱化して、とてもアンバランスな状態を招いたように思えます。同時に肺系統に関連した肺衛(肺の衛り)の機能が低下して、風邪を引いてしまったと考えられます。
ですから、即刻、温め療法は中止すべきです!
地元でも治りかけていた慢性気管支炎や肺炎を、この温め療法類で却って悪化させた人や、転移ガンを持つ男性が、医療用の十全大補湯とともに温め療法にこだわったために、ヒドイ鼻出血を生じた例など、漢方処方における温補剤による弊害や、ブームの温め療法による害悪を沢山目撃する毎日です。
漢方医学には、昔から「補剤の生殺し」というようなコトワザがあるほどです!
世の中、健康に対するあまりにも短絡的な療法が出没極まりないのですから、常にやや批判的な態度で接し、頭から信じると、トンデモナイことになることもあり得ると思います。
東洋医学でも漢方治療はあるのでしょうか、との御質問ですが、もちろん体質改善はほどほど期間がかかるにせよ、漢方と漢方薬の得意分野でもありますので、知識と経験の豊富な、しかもブームに便乗しないしっかりとした見識のある専門家にご相談されれば、それほど困難なことではないと存じます。
帯状疱疹を繰り返す人は、昨今はお年寄りばかりではなく、40代くらいから相当に増えているようですが、正確な弁証論治にもとづいた適切な漢方薬を適宜組み合わせれば、比較的容易なことと存じます。
但し、六臓六腑それぞれの個性に応じた体質改善が必要ですので、単に一処方だけで改善することは、なかなか困難なもののようです。どうしても複数の方剤が必要になることと存じます。
まずは信用のおけそうな専門家を見つけられることだと存じます。それにはいつも書いていることですが、最低一度は直接出向かれることで、安易にメール相談や電話相談だけで、漢方処方を決めるべきではないと存じます。
ともあれ、とても有益な御質問を頂いて、感謝しております。
以上、取り急ぎお返事申し上げます。
頓首
六臓六腑に対する注記: 漢方医学や中医学では五臓六腑と言いながらも、実際には十二経脈という経絡の主体があってそれに連なる六臓六腑的な考えを明らかにとっているから、あえて六臓六腑と表現してみたかった。ヒゲ爺がボケて間違ったのではなく、故意にアテツケタと言った方が正確です。
ところで六腑の五つまではいえても、六つ目を言える人は少ないでしょう 膜原と腠理から構成される「三焦(さんしょう)」というものがあるのです。
また、この腑としての三焦に対応する臓みたいなものが「心包絡(しんぽうらく)」なんですよ
だから、故意に六臓六腑と言ってみたかった訳です。
折り返しお礼のメール:
早速、ご誠実で詳細なお返事を頂き本当にありがとうございます。
帯状疱疹については 望みがありそうで 希望がもてます。
〇〇でよい先生を探して、診ていただこうとおもいます。
(名医に紹介されていた〇〇の・・・・・医院の先生を 一度お尋ねしてみようかな・・・と 今思っております。)
本当なら、そちらに伺いして、先生にお薬のご相談をさせていただきたいのですが・・・伺うことができずほんとうに残念です。
そして まず仰せの通り、温め療法は中止いたします。
代謝を高める=温めるではないのですね。
思えば、まさに 風邪を引く前も どうも体内に熱がこもっているのに なぜか外側は寒い状態でした。
結局、アンバランスを生じさせ、炎症を促進させたということなのですね。
冷やす食べ物が 欲しくなったことも、納得、 まさに自然の摂理なのですね。
そういえば、自分でも気道が重苦しいので、自然に胸骨部に冷やすためのシートを貼って休んでいました。
冷えが気持ちよくて、翌朝には呼吸も風邪もずいぶんよくなっていました。
私は漢方は以前に、排卵痛で悩み、ケイシブクリョウガン(ツムラ25番)を飲んだとたん、嘘のようにぴたりと痛みがなくなったという経験があります。 (血が停滞しやすいのでしょうか)
ストレス社会で日々生活しているので、なかなか自分で 自分の体の声を察知する力は、なくなって行くような気がします。
また漢方の力も借りながら、気長に体の調子を建て直すことができたらと思っております。
ご相談に乗っていただき本当に感謝いたします。
ほんとうに どうもありがとうございました。
これからも HPを楽しみに拝読させていただきます。
また何かありましたら ぜひご相談させていただければとおもいます。
posted by ヒゲジジイ at 00:57| 山口 ☁| ヘルペス:帯状疱疹と帯状疱疹後神経痛や性器ヘルペスや口唇ヘルペスなど
|