仕事の影響で忙しく、1日の食事の摂る回数が1回や2回なる日が多くなり、それに伴い、薬の服用も1日に1回や2回なる日がおきてしまい薬を消化するまで時間かかってしまいました。
年が明けて1、2月は気温が低下して寒さが一層増して、アトピーが悪化しました。一時的に良くなる事もありますが、良くなったり、悪くなったりの繰り返しが続いております。
鼻づまりや、胃腸の方は、特に目立った症状もでてきておりません。安定していると思います。
詳細は?/??に相談したいと考えております。
また、時間や必要があれば、?/??も相談したいと考えております。
ホテルや列車の手配がありますので、予定等メールのご返事を頂ければ幸いです。宜しくお願いします。
お返事メール:
漢方薬の服用回数があまりにも少なすぎますので、効果が出にくいのは当然です。
地元の男性にも、一日1〜2食の元大食漢がおられますが、食事を抜かしても漢方薬を一日3回欠かしたことがありません。
そのお陰で、昨年5月から通い始めて重症のアトピーが今年に入って9割以上の改善です。毎日ステロイドを塗り続けて2年間、それでも悪化の一途を辿っていたのが半年でほぼ完全離脱で、見かけも症状も殆ど消えています。
食事は忘れても漢方薬を欠かすことがなく、常に臨機応変の微調整を繰り返したからです。
同様な人は、関東・東海・近畿地方から多くの男女が、九州や中国地方は最も多く、同じアトピーの人達は、毎日3回の服用をほとんど欠かすことがありません。中には故意に4回服用する人もあるくらいです。
一日3回しっかり服用しないことにはピントが合っているのか、微調整が必要なのか、まったく判断することは不可能です。
これまでお送りした漢方薬の量から言って、平均一日1回の服用すらおぼつかないとおもいます。
これでは、現在の漢方薬のピントが合っているのかどうかすら、判定不能です。
服用回数があまりに不足している現状で、再度、来られる意味がどれだけあるのか疑問です。(来られるのを拒むつもりはありませんがっ!)
前回お送りしたのは昨年11月23日に一か月分をお送りして以来のことです。
もっと気合を入れて頂きたいものです。
ブログの材料が尽きたところですので、この往復メールのみ、転載させて頂きます。
【編集後記】 昨年8月下旬に下関に来られ日帰りされた方で、10日毎に二度、経過観察してもらったところ前年に比べて明らかに軽減傾向であるとご連絡があり、ご希望にそって9月中旬からは一ヶ月分を送付。
この時からやや途切れがちで、それでもご連絡があった11月下旬でも、明らかな軽減傾向のご報告だった。
もっとも不得手な冬季ということだったので、音信不通を心配していたが、結果的に平均1日1回も覚束ない服用方法では経過観察は不可能としか言いようがないわけで、遠路はるばる再度来られる気迫がおありなら、その前にやるべきこと(しっかり3回服用して経過観察すること)があるだろうと思うのである。
11月下旬のご報告では、比較的良好なご報告だったので油断されたのかもしれないが・・・。
後日談:実際に来られてみたら、このような服用方法でも明らかにアトピーは初めて来られた当初より軽減していたのだったっ!!!
【関連する記事】
- 2年前から続く上瞼の湿疹
- 数年前に永久削除したはずの『アトピー漢方専門ブログ』が、まるで幽霊ブログよろしく..
- アトピー性皮膚炎の状況変化による漢方薬微調整のご質問
- 火神派(扶陽派、温陽派)という一派を妄信することの弊害
- 他の疾患とは異なり、アトピーはデリケートで季節変化を生じやすいので、頻繁に通える..
- 頑固なアトピー性皮膚炎の漢方治療は頻繁に通えるところへ
- 舌証はまったくアテにならない時もあるとはいえ
- アトピー性皮膚炎、春の再発
- 隠れ花粉症とも言われる花粉症皮膚炎には
- アトピー性皮膚炎で、関西から10日毎に通えそうにない人なので、研究熱心な漢方薬局..
- 残念ながらお断りせざるを得ない典型的なお問合せの事例
- 重症のアトピーが一定の効果を得て、1年以上経ったところで、やや足踏み状態を励ます..
- アトピー性皮膚炎は非常に敏感なので、通っている漢方薬局をどこまで信頼できるか?
- 薏苡仁(ヨクイニン)の保湿効果はどこから来るのか
- アトピー専門のHPとブログを合計2つ、全面削除した理由
- アトピー性皮膚炎に薏苡仁(よくいにん)が有効に作用しやすいタイプは
- アトピー性皮膚炎に対する猪苓湯の利用価値
- アトピーの頑固な滲出液が高濃度の知柏地黄丸製剤でなければ止まらなかった特殊例
- アトピーはとても敏感なので、いつも書いているように、頻繁に通える専門家を見付ける..
- 毎年恒例の行事、年末年始の食い過ぎで、アトピーが少しだけ再燃した人もいたが・・・..