今朝ふと感じたことがありました。以前までは自分の体をいらうと、掻きすぎてかさぶたになってデコボコ感が結構あったのですが、今は全然ありません。
逆にさらさらしていてとても気持ちいいです。
今までが嘘のようでびっくりしました。かき傷が消えなくって跡になって残っていたのも、大分なくなっています。漢方を飲み始めてからの出来事です。
まだまだこれからなのでしょうけど、漢方を初めて約半年でここまで良くなったので、本当に感謝です。
ちょっと今朝思ってのでメールしました。
お返事メール: これが持続してくれることを念じています。それにはまず食事制限の継続も大事ですね!
【編集後記】 痩せの大食いの典型的な人だったが、食事を一人前近くに制限することに成功し、また甘いものを摂らなくなったら急速に寛解した典型的なケースである。
しかしながら、今後はアルコール類の制限も含めて過食を我慢しながら甘味類や嗜好品の制限がずっと守れるかどうかによって完全寛解までの期間が大きく左右されることであろう。
比較的近隣で無理すれば通える範囲であったので、微調整に苦労した四ヶ月間の成果がようやく半年くらいで実って来た。
子供の頃から他所の漢方薬で絶対治ると太鼓判を押されながら治らず遷延し、成人して以後はステロイド軟膏も無効となり、塗布すると却って痒みが増すようになっていたといわれる。
現在フィットしている配合は、瀉火補腎丸・猪苓湯製剤・茵蔯蒿湯(インチンコウトウ)・地竜・イオン化カルシウム。
配合比率や服用分量は流動性がある。この配合比率こそ大きくものを言う場合が多く、使用する製剤の質的な問題も無視出来ない。
追記:アトピーに最も無難な食事は徹底した「和食」で、一人前以上は食べないこと。
【関連する記事】
- 2年前から続く上瞼の湿疹
- 数年前に永久削除したはずの『アトピー漢方専門ブログ』が、まるで幽霊ブログよろしく..
- アトピー性皮膚炎の状況変化による漢方薬微調整のご質問
- 火神派(扶陽派、温陽派)という一派を妄信することの弊害
- 他の疾患とは異なり、アトピーはデリケートで季節変化を生じやすいので、頻繁に通える..
- 頑固なアトピー性皮膚炎の漢方治療は頻繁に通えるところへ
- 舌証はまったくアテにならない時もあるとはいえ
- アトピー性皮膚炎、春の再発
- 隠れ花粉症とも言われる花粉症皮膚炎には
- アトピー性皮膚炎で、関西から10日毎に通えそうにない人なので、研究熱心な漢方薬局..
- 残念ながらお断りせざるを得ない典型的なお問合せの事例
- 重症のアトピーが一定の効果を得て、1年以上経ったところで、やや足踏み状態を励ます..
- アトピー性皮膚炎は非常に敏感なので、通っている漢方薬局をどこまで信頼できるか?
- 薏苡仁(ヨクイニン)の保湿効果はどこから来るのか
- アトピー専門のHPとブログを合計2つ、全面削除した理由
- アトピー性皮膚炎に薏苡仁(よくいにん)が有効に作用しやすいタイプは
- アトピー性皮膚炎に対する猪苓湯の利用価値
- アトピーの頑固な滲出液が高濃度の知柏地黄丸製剤でなければ止まらなかった特殊例
- アトピーはとても敏感なので、いつも書いているように、頻繁に通える専門家を見付ける..
- 毎年恒例の行事、年末年始の食い過ぎで、アトピーが少しだけ再燃した人もいたが・・・..