今度の連休中には廊下に転がっている書籍の一部くらいは運び入れようかと思案しているものの、面倒が先にたってなかなか腰があがらない。
それよりも、六台目のパソコンを物色中。
C領域が60GBある東芝のパソコンを居間に導入したばかりだが、外付けHDも250GBあってメモリーも最大限増やし、工事代ともども20万円近くを費やしたが、同一の机上に1台というのは不便である。必ず並行して2台設置しないことには、ブログの編集やHPの作成には不便である。
だから、近々にはもう一台、導入する必要がある。プリンタも必要である。
上の二台は薬局内の机の上でフル回転で酷使しているパソコン。右側は、3年間の酷使が祟って一旦は再起不能に陥ったが、リカバリーを行うことで完全に生き返った。この二台の上にはプリンタが載っている。
この二台のおかげで仕事中も各地から舞い込むメールに素早く返信可能となっている。
閉店後は居間のパソコンを使っているが、前述のようにもう一台並べないと不便である。夜も各地で漢方薬の微調整のお問い合わせや補充注文のメールを受信する数が多い。
上は薬局の隣の自宅の一室に設置。ここにももう一台並行して欲しいところだか、主に女性薬剤師専用だから、使用頻度がそれほど多くない。
これだけはインターネットに接続してない。経営管理関連専用でこれも女性薬剤師専用のパソコン。
書籍を蒐集しても、6万冊以上の保存のために既に書庫を含めた4軒の家に分散しても置き場所はほとんど尽きた。
だからという訳ではないが、こんどはパソコンの蒐集に目が向いている。
最終的に何台設置することになるか不明である。使用するには同一場所に必ず2台ないと不便であることは間違いないのだから・・・
ラベル:パソコン
【関連する記事】
- ブログを更新するエネルギーが残らない日々
- 今月から毎「水曜日」のみ、開店時間は朝10時!
- 漢方薬の優れた効果に惚れ込んだ人たち
- 幸か不幸か、ネット民のほとんどが、漢方薬の実力に無知であること
- 牛黄の思い出話しを続けるつもりだったが・・・
- 安易には手が出せないかも
- おもてに出ないだけ
- 夜中のサッカー観戦で疲労困憊
- 危うく発送が間に合わなくなるところだった
- 本日土曜日は半ドンで、お盆休みは16日(水曜日)まで
- 激しい円安と極端な物価高に驚かされる
- 五苓散の季節
- 人生とは些事の積み重ね
- 「日本人の2人に1人が生涯でがんになる」というが・・・
- もうひとつ、かなり専門的なブログもあるのだが・・・
- 人間の愚かさについて
- 常連さんたちの親切ながらも実に困ったテレパシー
- 連休が終わって明日から日々に追われる繰り返しの毎日が戻ってくる
- 本日土曜日は午前中の3時間だけの仕事でも、意外にのんびり
- 明日の土曜日のみ午前9〜12時までの仕事で今週は終わるが・・・