近々には強化ガラスでプロテクトをほどこす予定だが、書庫などの床に散乱した書籍を整理して運ばなければならない。
そんなことを考えていると、やや鬱状態に陥ってブログの更新が面倒になった。あんまり更新を怠っていると、漢方メーカーがイヤミなヒゲジジイが病に臥せっているのではないかと期待されるので、面倒だが土曜日の閉店後の夕刻、更新することにした。(10年前、専門誌に何年にも亘って連載を行っていたとき、他誌からの原稿依頼が沢山重なって一回だけ連載が滞ったことがあったが、その漢方メーカーの連中にヒゲジジイが病に倒れたのではないかと大いに期待されて憮然としたことが実際にあったのだった。)←ヒガミ根性丸出し?(苦笑)
5mの長さの6段の書棚ではあるが、計算上、僅か1,500冊前後しか収納できない。上段には中国で出版された薄目の中医学書を収納しても、やはり合計すれば2,000冊収納できれば御の字というレベル。
焼け石に水に近いが、書棚が僅かでも増えればアリガタイ。
上には二つの書棚の写真を掲載したが、実際には両者は連なっていて全長5mの書棚となっている。
正月前後には例年1週間前後の休暇を取るので、そのようにまとまった休日がなければ本を運ぶ気力は到底湧いて来ないだろう。おそらく来年になるまで写真の通りの空っぽの状態が続くような気がする。
ラベル:原稿依頼
【関連する記事】
- 軽度の不眠症であれば、これほど効果のあるものはないと思うのだが・・・
- どうしてだろう?
- 今や風前の灯火(ともしび)
- 古事記を読むなら小学館
- いよいよ超人気の高かった第3類医薬品の在庫が完全に無くなった!
- 人間様だけでなくネコちゃんたちにも絶大な恩恵が・・・
- 一瞬で終わった完全休業の8日間
- 長期の連休の始まり29日〜翌年5日までの8日間の完全連休が待ち遠しい!
- 電話が通じなかったという人があったほど頻繁な電話の日々が3日間続いた!
- やっぱり漢方業界も値上げラッシュか?
- いよいよ、その日がやってきた
- 例年になく運送荷物の迷子が多発している
- 昨今、さかんに問題になっているカスハラなるもの
- 憂鬱な時代の長年の妙薬は
- とうとう漢方界にも円安の影響がもろに出始めた模様
- 昨今、不穏な漢方業界
- 老いの繰り言とはいえ、意外にも重労働の漢方薬局
- ようやく時間が取れそうだが・・・
- さあ困った! レジスターがぶっ壊れた!
- ここまでいくと日本人は、とっても良い意味で「集団不潔恐怖症」に違いない