今と違って、定年退職は60歳だが、ほとんどの人は65歳までに亡くなっている。
だからその企業では、当時は営業所属の社員はほぼ全員65歳まで命がもたない、というもっぱらの噂だった。
同じ営業でも例外的にアルコールを嗜まず、90歳を超えるまでお元気だった男性は、村田漢方堂薬局の炙甘草湯で心房細動を根治させ、最期まで愛用されていた。
ひるがえって、我が父も、同じ営業所属で、飲めないアルコールを40代から始めて、ゴルフの優勝カップが家に氾濫するほどスポーツマンだったが、タバコは嗜まないものの、麻雀ではタバコの煙がもうもうと立ち込める環境だから、とうとう定年退職後に食道癌になって、発見時は肝臓と脳に転移しており、そのことは既にこのブログでも書いている。
結局、父が亡くなったのは63歳で、ほとんどの同僚たちもやはり65歳までに亡くなっている。
要するに、アルコールがいかに寿命を縮めるかの実際的な顕著な例証となるはずである。
応援したくないアンチの人が多いですね⇒
2010年7月6日の茶トラのボクチン(6歳) posted by (C)ボクチンの母
【関連する記事】
- 天網恢恢疎にして漏らさず
- 我が薬局で受け取る荷物が迷子になりやすい原因が判明
- 石破茂氏は「石破逃げる」氏としてはなはだ有名だったが
- ウソいつわりが蔓延する現代社会
- 某古書のレビューを投稿したところ営業妨害で不掲載か
- 自由からの逃走
- 日本の常識は世界の非常識
- 日本の漢方はこのまま衰退するのか?!
- 降圧剤の疑問
- 世の中、こんなに物価高?!
- イスラエルとパレスチナ問題を読み解くカギは
- アナフィラキシーに無知な医師と看護師がいることに唖然とする!
- 漢方の品質や製造方法および濃度などによって効能に優劣があるのは想像以上
- 気味の悪いおはなし
- 狂気の沙汰
- 世界中で皆がスマホやパソコンの画面を眺め続ける異様な時代
- マニュアル通りを忠実に実行すると・・・
- 「給食の完食指導」と同様、最近流行のカスハラ
- 「ふるさと納税」なんて、とんでもない!
- どうしてあんなに騒々しいのだろう