日本人の2人に1人が生涯でがんになる - 厚生労働省
と厚労省は宣うのだが・・・。
これまでも何度か書いてきたことだが、間違いなく言えることは、数十年以上、漢方薬類を1日も欠かさず途切れることなく常用されている名実ともの常連さん達で、過去も現在も、いまだに癌に見舞われた人は皆無!
これらの多くの常連さんたちの中には、90歳以上の人も多く、中には102歳になって達者な人もおられるが、90歳以下の年齢層の多くの常連さんも同様である。
しかも、その名実ともの常連さん達こそ、並みの配合ではなく、多種類の方剤類を長年愛用されていることが多いのだが、やや例外的に102歳になる人は、長年3種類(杞菊妙見丸・生薬製剤二号方・パナパール)だけで常時不変の組み合わせで押し通している。
このような長年の仕事上の観察から、明らかに言えそうなことは、フィットした漢方薬類の数十年以上の常用は、未然に癌の発生を防ぐ効果があるだのだろうと、大いに推測されるのである。
応援したくないアンチの人が多いですね⇒


2009年7月2日の茶トラのボクチン(5歳) posted by (C)ボクチンの母
【関連する記事】
- 漢方薬の優れた効果に惚れ込んだ人たち
- 幸か不幸か、ネット民のほとんどが、漢方薬の実力に無知であること
- 牛黄の思い出話しを続けるつもりだったが・・・
- 安易には手が出せないかも
- おもてに出ないだけ
- 夜中のサッカー観戦で疲労困憊
- 危うく発送が間に合わなくなるところだった
- 本日土曜日は半ドンで、お盆休みは16日(水曜日)まで
- 激しい円安と極端な物価高に驚かされる
- 五苓散の季節
- 人生とは些事の積み重ね
- もうひとつ、かなり専門的なブログもあるのだが・・・
- 人間の愚かさについて
- 常連さんたちの親切ながらも実に困ったテレパシー
- 連休が終わって明日から日々に追われる繰り返しの毎日が戻ってくる
- 本日土曜日は午前中の3時間だけの仕事でも、意外にのんびり
- 明日の土曜日のみ午前9〜12時までの仕事で今週は終わるが・・・
- 連休中の行楽地の喧騒、その点、ひと昔前は本当によかった!
- 今月5月初旬は連休があるので、カレンダーの赤字はすべて休業です
- 日々、不思議なことの連続