日本人の2人に1人が生涯でがんになる - 厚生労働省
と厚労省は宣うのだが・・・。
これまでも何度か書いてきたことだが、間違いなく言えることは、数十年以上、漢方薬類を1日も欠かさず途切れることなく常用されている名実ともの常連さん達で、過去も現在も、いまだに癌に見舞われた人は皆無!
これらの多くの常連さんたちの中には、90歳以上の人も多く、中には102歳になって達者な人もおられるが、90歳以下の年齢層の多くの常連さんも同様である。
しかも、その名実ともの常連さん達こそ、並みの配合ではなく、多種類の方剤類を長年愛用されていることが多いのだが、やや例外的に102歳になる人は、長年3種類(杞菊妙見丸・生薬製剤二号方・パナパール)だけで常時不変の組み合わせで押し通している。
このような長年の仕事上の観察から、明らかに言えそうなことは、フィットした漢方薬類の数十年以上の常用は、未然に癌の発生を防ぐ効果があるだのだろうと、大いに推測されるのである。
応援したくないアンチの人が多いですね⇒


2009年7月2日の茶トラのボクチン(5歳) posted by (C)ボクチンの母
【関連する記事】
- オオカミ少年のようでも同情する余地大いにある某漢方メーカー
- 長年探して見つからず、ようやく本日、超偶然見つけた懐かしい歌
- 老いの繰り言⇒紫雲膏
- 軽度の不眠症であれば、これほど効果のあるものはないと思うのだが・・・
- どうしてだろう?
- 今や風前の灯火(ともしび)
- 古事記を読むなら小学館
- いよいよ超人気の高かった第3類医薬品の在庫が完全に無くなった!
- 人間様だけでなくネコちゃんたちにも絶大な恩恵が・・・
- 一瞬で終わった完全休業の8日間
- 長期の連休の始まり29日〜翌年5日までの8日間の完全連休が待ち遠しい!
- 電話が通じなかったという人があったほど頻繁な電話の日々が3日間続いた!
- やっぱり漢方業界も値上げラッシュか?
- いよいよ、その日がやってきた
- 例年になく運送荷物の迷子が多発している
- 昨今、さかんに問題になっているカスハラなるもの
- 憂鬱な時代の長年の妙薬は
- とうとう漢方界にも円安の影響がもろに出始めた模様
- 昨今、不穏な漢方業界
- 老いの繰り言とはいえ、意外にも重労働の漢方薬局