2023年06月24日

味気ない時代

 昨今の書籍は写植印刷ばかりで、ひと昔前のような凸版印刷がほぼ皆無となって、活字に深みがない。

 もっと昔は、それに加えて総ルビが常識だったが、昨今はこれもほとんど皆無。

 本が売れなくなって、ネット検索ばかりで活字を読む世界となって、ますます深みの無い世界が続く。

 ひるがえって「ペンは剣よりも強し」と言われたのは、すでに死語となり、「ITは剣よりも強し」という時代になった。

 これを書いている最中に、BS1で、『スティーブ・ジョブズのものづくりの原点』と題した放送が続いているが、彼は様々な領域の日本文化を愛して仕事に取り入れていたという。

 スティーブ・ジョブズは、日本文化の様々な領域でインスピレーションを得ていたという誇るべき日本文化であったのだが・・・。

 昨今、河野暴走大臣や岸田独裁総理を見ていると、日本がこのまま滅ぶのではないかと悲観している。
応援したくないアンチの人が多いですね

2009年6月24日の茶トラのボクチン(5歳)
2009年6月24日の茶トラのボクチン(5歳) posted by (C)ボクチンの母
posted by ヒゲジジイ at 07:53| 山口 ☁| 日本人としての自覚の問題 | 更新情報をチェックする