日々、同じ仕事の繰り返しの毎日、これを幸せというべきか、冥土の旅への執行猶予期間が短くなるばかりと嘆くべきか。
そのような日々でも、発送準備の荷物が山と積まれた店頭に、なんと二十年ぶりに、当時とまったく同じ症状でやって来られた再来者。
ここは病院で治らない人だけが来るところだが、とやや意地悪な応対に、当時も同様、病院に通っても小便が濁り、残尿感がいつまでも治らないのに、医師からは検査で異常はないから来ないでよいと言われたとか。
当時とまったく同じ症状なので、当時とまったく同じ猪苓湯+白花蛇舌草。
当時の中年女性も、既に老人の仲間入り。
人生とは意外に短いもので、日本の歴史にしても、わずか百年まえには関東大震災があった大正12年。
千年前といえば平安時代。千年前といっても、わずか三十数世代前(世代交代を30年と計算)のこと。
ところが現代の人生百年時代という嘘を鵜吞みにして計算すれば、わずか人間の寿命の10人交代でさかのぼると平安時代という計算になる。
歴史を振り返ってみれば、自我がようやく芽生え、わずかながら歴史が記録されるようになった時代から、今日に至る人類の歴史は、なんと短いことか。
応援のクリックをお願いします⇒


2011年03月29日の茶トラのボクチン(歳6半) posted by (C)ヒゲジジイ
【関連する記事】
- 人間の愚かさについて
- 常連さんたちの親切ながらも実に困ったテレパシー
- 連休が終わって明日から日々に追われる繰り返しの毎日が戻ってくる
- 本日土曜日は午前中の3時間だけの仕事でも、意外にのんびり
- 明日の土曜日のみ午前9〜12時までの仕事で今週は終わるが・・・
- 連休中の行楽地の喧騒、その点、ひと昔前は本当によかった!
- 今月5月初旬は連休があるので、カレンダーの赤字はすべて休業です
- 日々、不思議なことの連続
- 世界中で不穏な空気の最中、漢方業界でも同様に
- 窮余の一策
- 漢方薬の方剤名と各社異なる通し番号
- コロナのパンデミック以前でさえ
- ようやく回復しつつあるようだが・・・
- 難行苦行の日々
- 多発するmRNAワクチン接種の副作用による後遺症の問題
- 企業秘密とはよく言ったものだが・・・
- もしかして、コロナが終息しても・・・
- ようやくコロナの第8波がおさまりつつあるが・・・
- 色々勘ぐれば実に怪しい話である
- 折々の新たな疾患や急性疾患の相談だけでなく、コロナ禍でも例外的な新規相談も