花粉症たけなわの季節、多くの人は勝湿顆粒(藿香正気散)を筆頭に衛益顆粒やササヘルスあるいは茵蔯蒿湯などで、多少とも副作用の心配のある小青竜湯や麻黄附子細辛湯を使わなくとも、ほとんどの人が即効を得ている。この女性、その後、試しに辛夷清肺湯のみで様子を見たところ、再度激しく花粉症の症状、流れ出る透明な鼻水とくしゃみが止まらなくなった。
ところが常連さんの中には、毎年、勝湿顆粒(藿香正気散)だけで即効を得ていたのに、今年はどうしたことか、ほとんど効果がない。
ワクチンを4回も接種したお陰で免疫系が狂ったのかもと不安がられるが、従来からご主人のタバコのせいで、気管支や鼻が弱いことから、折々に使用されてきた辛夷清肺湯を加えて「勝湿顆粒+辛夷清肺湯」にすることを助言。
これによって超即効を得て、驚きと感激の電話をもらったところである。
ところが勝湿顆粒を併用するとピタリと症状が治まったとのこと。
要するに、昨年までは勝湿顆粒だけで治まっていたが、今春ばかりはまったく効果がなく、辛夷清肺湯を併用するとピタリと治まる。
ところが辛夷清肺湯だけで様子をみると、勝湿顆粒単独のときと同様、まったく効果が出ない。
両者を一緒に服用してはじめて超即効を得られるという摩訶不思議・・・では決してない。
この女性の体質と持病を知っていると、(ここでは詳細を省くが)やや複雑な一連の症候に対する適切な配合を考えた結果が、両者の併用というわけだが、この配合でも、この女性に対してはやや欠点がみられ、花粉症の症状は基本的にピタリと治まるが、もともと某膠原病の持病に関連する眼球の乾燥感が出てしまう。
そこで、もう一つの持病である慢性気管支炎に対してしばしば利用されている竹葉石膏湯を加えることで、眼球の乾燥を保湿するべく追加したところである。
なお「一連の症候」というのは、日本漢方で表現される「証」を意味し、すなわち「証候=一連の症候」という謂いである。
応援のクリックをお願いします⇒


2011年03月03日の茶トラのボクチン(6歳) posted by (C)ヒゲジジイ
ラベル:一連の症候
【関連する記事】
- 風熱の花粉症とは言うけれど・・・
- 世間では副鼻腔炎(蓄膿症)に小青竜湯が多用されているという信じられない恐怖
- 花粉症対策に相変わらず小青竜湯は不要な現実
- 今年の花粉症で遭遇した四方山話
- その後の花粉症の人達:フィットする方剤は本当にマチマチ
- 花粉症に対する漢方薬は体質と症状によってさまざまだが
- 各種腎疾患に花粉症を合併していた人は、適切な漢方薬類の長期服用によって花粉症が治..
- 花粉症の漢方薬は 「一連の症候」 によって様々だが、辛夷清肺湯+藿香正気散で即効..
- 今年はじめて罹った花粉症に茵蔯蒿湯で即効を得たが・・・疎経活血湯がとても美味しく..
- 後鼻漏の漢方相談
- 体臭の悩みは、しばしば妄想のこともあり得るのだが・・・
- <主訴>が、副鼻腔炎とアレルギーによる鼻づまり。青い粘性の鼻水と、朝のみ水のよう..
- 花粉症で小青竜湯エキスを朝晩2回、1週間続けていたら様々な副作用に見舞われた実例..
- これまでも再三再四書いている通り、関東地方の同業者に知り合いはないので、紹介は無..
- 花粉症のおたより
- 猫アレルギーが加味逍遥散で治ったのは偶然だった
- 中国の大気汚染飛来による日本国内の影響
- 昨今の花粉症および帯状疱疹後神経痛について
- 蓄膿症が原因の後鼻漏は治りやすいのだが
- 後鼻漏も様々あるので頻繁に通える人でなければ無理