昨日の御質問者こそ、これが遠方でなく地元の人であれば、7〜10日毎に通い詰めてもらえば、ご自身でも漢方運用のコツを覚えてもらうことが出来るし、季節的な変化に応じた対処法も共に研究してマスターしてもらうことも出来るのにと、歯がゆいばかりである。
同様な期間真面目に通い続けてくれていたなら、今頃はきっと少なくとも完全寛解に近い状態には持ち込めてたはずである。
但し、それが可能となるのも、自由自在の自費の漢方薬だからこそ使用できる漢方処方が豊富であるという面も無視できないだろう。
現実に複雑多変な様相を呈していたアトピー性皮膚炎の人達、自宅療養を余儀なくされた重症の人たちこそ、7〜10日毎に真面目に通って来られることによって次第にピントが合ってくると同時に、時に応じた臨機応変の配合変化を互いに切磋琢磨するうちに、自然にご自身が修得されるようになるのである。
つまり、効果が中途半端な段階では、あれこれの工夫をご自身でも実験してもらうことになるから、微調整の方法や工夫を互いに研究し、アナタマカセではない自分自身でアトピー治療を行っているという実感も得られるはずである。
これを読まれた地元の常連さんこそ、ヒシヒシと感じ取ってくれている人が多いはずである。だからバナーをクリックね!
これら地元近辺の人と同様のことを遠方の人で行うには当然一度は直接下関の村田漢方堂薬局まで来て頂いた後、しっかりピントが合うまで、頻繁なメール交換と必要に応じて電話も利用され、細かな微調整を行うために不屈の忍耐とメール交信能力を必要とするのである。メールでの表現能力勝負でもある。
その面倒な努力を耐え抜くかどうかで、その後の人生が大きく変わるのである。
但し、半数はマンガみたいにスムーズにピントが直ぐに合ってしまい、あとは頑張って漢方薬類を飲み続けるだけという仕合せな人も多い(笑)。
【関連する記事】
- 2年前から続く上瞼の湿疹
- 数年前に永久削除したはずの『アトピー漢方専門ブログ』が、まるで幽霊ブログよろしく..
- アトピー性皮膚炎の状況変化による漢方薬微調整のご質問
- 火神派(扶陽派、温陽派)という一派を妄信することの弊害
- 他の疾患とは異なり、アトピーはデリケートで季節変化を生じやすいので、頻繁に通える..
- 頑固なアトピー性皮膚炎の漢方治療は頻繁に通えるところへ
- 舌証はまったくアテにならない時もあるとはいえ
- アトピー性皮膚炎、春の再発
- 隠れ花粉症とも言われる花粉症皮膚炎には
- アトピー性皮膚炎で、関西から10日毎に通えそうにない人なので、研究熱心な漢方薬局..
- 残念ながらお断りせざるを得ない典型的なお問合せの事例
- 重症のアトピーが一定の効果を得て、1年以上経ったところで、やや足踏み状態を励ます..
- アトピー性皮膚炎は非常に敏感なので、通っている漢方薬局をどこまで信頼できるか?
- 薏苡仁(ヨクイニン)の保湿効果はどこから来るのか
- アトピー専門のHPとブログを合計2つ、全面削除した理由
- アトピー性皮膚炎に薏苡仁(よくいにん)が有効に作用しやすいタイプは
- アトピー性皮膚炎に対する猪苓湯の利用価値
- アトピーの頑固な滲出液が高濃度の知柏地黄丸製剤でなければ止まらなかった特殊例
- アトピーはとても敏感なので、いつも書いているように、頻繁に通える専門家を見付ける..
- 毎年恒例の行事、年末年始の食い過ぎで、アトピーが少しだけ再燃した人もいたが・・・..