当時、腰痛に悩まれてどこの病院でも治らず、当方に直接訪れて相談の上、桂枝茯苓丸料エキス製剤で即効を得て、しばらく続けて快癒されたが、その後40年再発することがなかった。
その頃、子供さんの授業参観日に立って参観中に貧血症状を起こして倒れてしまった。そこで予防兼治療的に牛黄+人参配合のカプセル剤を続けることで、二度と同様な症状は起こらなくなり、折々に現在に至るまで愛用されている。
ところで、数年前より70歳を超える頃から腰痛が再発したのだが、40年前と同様に桂枝茯苓丸料エキス製剤がよくフィットして効果絶大。
但し、今回は膝関節にも問題があり(膝関節痛)これには桂枝茯苓丸は無反応なので、防己黄耆湯エキス製剤を併用してもらうと、これも即効を得た。
昨今は若い頃とは違い年齢を考えて、そのまま継続服用されているが、実にオーソドックスな方剤ばかり。
びっしり何十年もの間途切れることなく続けられる常連さん達と異なって、40年以上途切れ途切れに漢方を利用されるお馴染みさんであっても、常に記憶に鮮明なだけに、新たな疾患に罹っても、あるいは同じ症状の再発があっても、適切な方剤を提供することは比較的容易である。
このように仕事は尽きないので、コロナがしっかり収束するまで、コロナ感染を警戒して、長時間の接客を必要とする新規のご相談はいつまでも受け入れる気になれない。
なにせ、ワクチン未接種という極めて用心深い漢方薬局なのだから(呵呵。
応援のクリックをお願いします⇒


2011年11月03日の茶トラのボクチン(7歳) posted by (C)ボクチンの母
【関連する記事】
- 1週間経ってようやく8割以上回復
- 魔女の一撃
- 骨盤の複雑骨折!
- 疼痛の持続は、女性の美貌を損ねる
- 薬味が多くなければ、どうしても明らかな効果が得られないこともある
- 病名は何であれ、頑固な腰痛や神経痛など、足腰の疼痛関係は中医漢方薬学の比較的得意..
- 脊柱管狭窄症といっても
- 熱証の血瘀による慢性の腰痛は比較的珍しいが
- 月曜日と土曜日は新規相談者は受付できないが、何年も前に利用されたことがある人は受..
- とうとう前期高齢者の仲間入りとなったが・・・
- 腰部脊柱管狭窄症らしき症状のご相談
- 十年来の激しい腰痛に最初は超即効が出ても、数ヶ月は紆余曲折を経て効果が安定するま..
- 腰痛関係の疾患は、どんな病名がついていようと漢方薬の得意分野
- 常日頃から上焦の実熱を有する人に生じた急性の激しい腰痛でも
- 生野菜の多食を止めたら腰痛が治った
- 腰痛はようやくほんとど回復
- 金曜日以来の腰痛もようやく8割がた回復したが休み明けの明日は・・・
- 老体には過重労働となりつつある1週間が終わって激しい腰痛を発症
- ご高齢者の腰痛や下肢痛は独活寄生湯が適応することが多いのかもしれない
- 漢方薬は鎮痛剤と同じではないかという贅沢な苦情