魔女の一撃を喰らったのち、一週間後にはほとんど回復したところで、猫砂7L入りの袋を4つ、よっこいしょっと運んだのがこたえて、軽度の再発をみた。
ところが、軽く考えていたのが間違いで、今回はいよいよ回復が遅れ、左の臀部と同じ側の下肢が折々に痛む。
激しかった初期は夜間に疼痛のため覚醒することもあったが、どうやら慢性化して以後は、滅多にないものの、夜に症状を強く自覚しやすいだけに、瘀血の存在は明らかな模様。
慢性化した原因は思い当たるふしが大いにあって、年齢ということもあるにせよ、暑い夏の間中、職場では白衣の下は半ズボンで通し、就寝時は冷房のよくきいた部屋でほとんど裸に近く、掛け布団など一切かけなかった。
そのお陰で、いつの間にか冷えが巣食ってきた模様で、現在、疎経活血湯+海馬補腎丸+雲南田七+桂枝茯苓丸(半量)+柴胡桂枝湯+杞菊地黄丸を服用する都度、ほとんど症状を忘れるが、6時間後には次第に症状を自覚するので、服用を止められない。
独活寄生湯を主体にする配合も考えられるが、今のところ、老化と眼精疲労にも配慮した配合で、しっかり折り合いがついているので、そのまま継続しているものの、さらに板藍茶や麝香製剤および牛黄・霊竹梅や紅豆杉など1日最低1回は予防的に継続しているものもあるので、服用に忙しい毎日。
応援のクリックをお願いします⇒

ラベル:坐骨神経痛
【関連する記事】
- 軽度の不眠症であれば、これほど効果のあるものはないと思うのだが・・・
- どうしてだろう?
- 今や風前の灯火(ともしび)
- 古事記を読むなら小学館
- いよいよ超人気の高かった第3類医薬品の在庫が完全に無くなった!
- 人間様だけでなくネコちゃんたちにも絶大な恩恵が・・・
- 一瞬で終わった完全休業の8日間
- 長期の連休の始まり29日〜翌年5日までの8日間の完全連休が待ち遠しい!
- 電話が通じなかったという人があったほど頻繁な電話の日々が3日間続いた!
- やっぱり漢方業界も値上げラッシュか?
- いよいよ、その日がやってきた
- 例年になく運送荷物の迷子が多発している
- 昨今、さかんに問題になっているカスハラなるもの
- 憂鬱な時代の長年の妙薬は
- とうとう漢方界にも円安の影響がもろに出始めた模様
- 昨今、不穏な漢方業界
- 老いの繰り言とはいえ、意外にも重労働の漢方薬局
- ようやく時間が取れそうだが・・・
- さあ困った! レジスターがぶっ壊れた!
- ここまでいくと日本人は、とっても良い意味で「集団不潔恐怖症」に違いない