「ブースター接種は明らかな効果があるのだから、子供たちも含めて、さらなるワクチン接種が必要で」あるとも力説されているのだから、驚くばかり。
新型コロナのパンデミックが始まって3年目を迎えようというのに、まだまだ延々とパンデミックが続くのだろうか?
コロナワクチン接種者が増えれば増えるほど、ワクチンによる免疫から逃れやすい変異株が自然淘汰による競争で有利になるため、パラエテイーに飛んだ様々な変異株が生まれて、新たな流行の大きな波を繰り返すのは当然だろう!
ワクチンの製造会社と、そこから利益供与を受ける様々な方面は、莫大なドル箱となって笑いが止まらないことだろう。
そもそも変異の激しいウイルス感染症に対して、ワクチンを考えること自体が大間違いで、治療薬の開発こそ目指すべきなのに、ヘタなワクチンによって、いつまでもパンデミックが終わらない。
それ以前に考えることは、不正確極まりないPCR検査を過信して、多くの擬陽性感染者をカウントして、いわゆる「無症状感染者」を延々と生み出すのだから、ますますこのパンデミックは延々と終わらないことだろう。
応援のクリックをお願いします



2011年05月08日の茶トラのボクチン(7歳) posted by (C)ヒゲジジイ
【関連する記事】
- 「超過死亡数」から分かるmRNAワクチンによる副作用死の実態
- ワクチン2回の陽性率、半数世代で未接種上回る
- インフルエンザワクチンでも
- お互い様とはいえ
- ウイルス学者の責任
- 再び三たび、何のためのワクチンか?
- mRNAワクチン接種を手放しで推奨する免疫学専門の医師たちの良心を疑う
- 何のためのワクチンか?
- 連休が明けてコロナ感染者が増加に転じているが・・・
- 世にも不思議なワクチン幻想
- mRNAワクチンのブースター接種についての疑問
- いつまでもコロナパンデミックが終息しない理由
- コロナの「物から人への感染するルート」とは
- mRNAワクチン3回接種後の副作用報告
- 「ワクチンは感染拡大防止に決定的な役割を果たした」というのは真実か?
- 後遺症が気になるのは同じ
- 若い世代の3回目のワクチン接種を躊躇する人が多い現実
- 3回目ワクチン接種をするかしないかの相談はノーコメント
- mRNAワクチンはワクチンというよりも遺伝子治療というべきか
- コロナワクチン4回目があるとか、副作用は大丈夫?