だからといって、プーチンの狂気は絶対に許せるものではない。
元大阪府知事の橋下氏や、維新の鈴木宗男氏の下種な考えに同調すると、武力による他国の侵略を容認する空気が蔓延してしまう。
次の2作とも、まだ全部を観たわけではないので、明日からの連休中にしっかり観てみたいと思っている。
といっても読みたい本が山積みになっているので、長時間の鑑賞に耐えられるかどうか、やや怪しい。
なお、黒い画面になっているが「YouTube で見る」をクリックすれば、すべてを観ることがことができる。
ドキュメンタリー映画『ウクライナ・オン・ファイヤー ―Ukraine on fire―』【日本語字幕版】 - full movie -
Revealing Ukraine 2019(乗っ取られたウクライナ)字幕埋め込み版
応援のクリックをお願いします



2011年05月02日の茶トラのボクチン(殆ど7歳) posted by (C)ヒゲジジイ
【関連する記事】
- 降圧剤の疑問
- 世の中、こんなに物価高?!
- イスラエルとパレスチナ問題を読み解くカギは
- アナフィラキシーに無知な医師と看護師がいることに唖然とする!
- 漢方の品質や製造方法および濃度などによって効能に優劣があるのは想像以上
- 気味の悪いおはなし
- 狂気の沙汰
- 世界中で皆がスマホやパソコンの画面を眺め続ける異様な時代
- マニュアル通りを忠実に実行すると・・・
- 「給食の完食指導」と同様、最近流行のカスハラ
- 「ふるさと納税」なんて、とんでもない!
- どうしてあんなに騒々しいのだろう
- 選挙の喧騒も終わったようで、こんなことを書くと顰蹙を買うかもしれないが
- 降圧剤が悪化を招いているのかも!?
- 猪苓湯エキス製剤における各社の効能格差の問題点
- 異次元の世界
- 「茶の間の正義」を御免被る理由
- 感染予防効果がないワクチンは、ワクチンではない
- ワクチン接種を奨めるテレビコマーシャル
- すでに始まっている新型コロナとインフルエンザの入り乱れ