慌ただしい土曜日の開店30分前(すなわち午前8時半)にかかった電話が、トイレやゴミ出しなどで、受話器を取ることは不可能。
開店寸前にも同じ番号からかかったが、ちょうどシャッターを開けている時で、受話器を取るのが間に合わない。
開店後は、補充注文依頼のメールの処理をしている間に、地元の常連さんからの相談兼補充注文の電話。
同じ常連さんから再度、補充忘れの電話がかかると同時だったか、上記の見知らぬ電話もかかったので、もう一つの電話で取るも不思議なことに、呼び鈴がなるばかりで繋がらない!
よっぽど縁のない人からの電話だったのだろう。
その後は、お馴染みさんの電話相談兼発送依頼で、先日一家全員が発熱したが、全員直ぐに治ったと思ったら私(奥さん)だけが再発したというので、いつもの配合を送ることになったものの、コロナ感染ではないかと心配になるが、昨年も同じ頃に同じ症状で、そのまま漢方薬類で治った人である。だからといって、コロナではないとも否定はできない。
以後は店頭に直接訪れる人達ばかりで、常連やお馴染みさんの若い男性達ばかりが続き、正午には閉店し、本日の仕事は終わった。
ともあれ、そもそも開店前の電話は、食事やトイレや歯磨きおよびゴミ出しなど、慌ただしいこと限りなしで、絶対に受話器を取ることは不可能だが、そのような事情を知らない人達は、縁がなかったものと諦めてもらわざるを得ない。
それにしても3度も電話をかけて、こちらが受け取れない状況ばかりだったとは、よっぽど不運で縁の無かった人であるに違いないのだが、といっても、コロナが蔓延するご時世、新規の相談依頼だった場合は、いずれにしてもお断りせざるを得なかったので、結果は同じであることに違いはない。
応援のクリックをお願いします



2009年05月08日の茶トラのボクチン(5歳) posted by (C)ヒゲジジイ
ラベル:コロナ
【関連する記事】
- 人間の愚かさについて
- 常連さんたちの親切ながらも実に困ったテレパシー
- 連休が終わって明日から日々に追われる繰り返しの毎日が戻ってくる
- 本日土曜日は午前中の3時間だけの仕事でも、意外にのんびり
- 明日の土曜日のみ午前9〜12時までの仕事で今週は終わるが・・・
- 連休中の行楽地の喧騒、その点、ひと昔前は本当によかった!
- 今月5月初旬は連休があるので、カレンダーの赤字はすべて休業です
- 日々、不思議なことの連続
- 世界中で不穏な空気の最中、漢方業界でも同様に
- 窮余の一策
- 漢方薬の方剤名と各社異なる通し番号
- 今春も、みすみすまた過ぐ
- コロナのパンデミック以前でさえ
- ようやく回復しつつあるようだが・・・
- 難行苦行の日々
- 多発するmRNAワクチン接種の副作用による後遺症の問題
- 企業秘密とはよく言ったものだが・・・
- もしかして、コロナが終息しても・・・
- ようやくコロナの第8波がおさまりつつあるが・・・
- 色々勘ぐれば実に怪しい話である