ところが昨日は、わずか4名だけの仕事ながら、全員40年以上の常連さんたちばかり。しかも、全員がみな、年上の女性たち。
せっかちなお一人は、開店15分前の電話。
朝9時前は、開店準備にもっとも慌ただしい時間帯なので、9時10分以降にかけ直して欲しいと、せっかく数ヶ月ぶりの電話なのに、出鼻をくじくこととなった。
その後9時20分にはかかって来て、こちらの健康の心配ばかりされるが、彼女こそ90歳にかなり近づいているはず。
数ヶ月に1度の多種類の補充購入に「荷物が大きくなるのは嫌だから2〜3箱に分けて送ってほし」いという我がままには、30万超えでなければ2個口にはならないでしょ、と突っ撥ねる。
次は、上記の女性と同年代に近い女性からの電話相談で、白内障の手術の失敗例ばかりを身近に見ている人なので、絶対に漢方薬だけで治したいという希望の相談などなど。
店頭にはいずれも70代後半の女性の直接来局で、一人は冬場特有の独活寄生湯エキス製剤の補充だが、もう一人は、数ヶ月に1度の大量補充購入なので、テーブルに大量の漢方薬がうず高く積まれた。
平凡な日々が、飛ぶように過ぎ去っていく。
応援のクリックをお願いします



2009年03月19日の茶トラのボクチン(4歳) posted by (C)ボクチンの母
【関連する記事】
- 軽度の不眠症であれば、これほど効果のあるものはないと思うのだが・・・
- どうしてだろう?
- 今や風前の灯火(ともしび)
- 古事記を読むなら小学館
- いよいよ超人気の高かった第3類医薬品の在庫が完全に無くなった!
- 人間様だけでなくネコちゃんたちにも絶大な恩恵が・・・
- 一瞬で終わった完全休業の8日間
- 長期の連休の始まり29日〜翌年5日までの8日間の完全連休が待ち遠しい!
- 電話が通じなかったという人があったほど頻繁な電話の日々が3日間続いた!
- やっぱり漢方業界も値上げラッシュか?
- いよいよ、その日がやってきた
- 例年になく運送荷物の迷子が多発している
- 昨今、さかんに問題になっているカスハラなるもの
- 憂鬱な時代の長年の妙薬は
- とうとう漢方界にも円安の影響がもろに出始めた模様
- 昨今、不穏な漢方業界
- 老いの繰り言とはいえ、意外にも重労働の漢方薬局
- ようやく時間が取れそうだが・・・
- さあ困った! レジスターがぶっ壊れた!
- ここまでいくと日本人は、とっても良い意味で「集団不潔恐怖症」に違いない