ところが昨日は、わずか4名だけの仕事ながら、全員40年以上の常連さんたちばかり。しかも、全員がみな、年上の女性たち。
せっかちなお一人は、開店15分前の電話。
朝9時前は、開店準備にもっとも慌ただしい時間帯なので、9時10分以降にかけ直して欲しいと、せっかく数ヶ月ぶりの電話なのに、出鼻をくじくこととなった。
その後9時20分にはかかって来て、こちらの健康の心配ばかりされるが、彼女こそ90歳にかなり近づいているはず。
数ヶ月に1度の多種類の補充購入に「荷物が大きくなるのは嫌だから2〜3箱に分けて送ってほし」いという我がままには、30万超えでなければ2個口にはならないでしょ、と突っ撥ねる。
次は、上記の女性と同年代に近い女性からの電話相談で、白内障の手術の失敗例ばかりを身近に見ている人なので、絶対に漢方薬だけで治したいという希望の相談などなど。
店頭にはいずれも70代後半の女性の直接来局で、一人は冬場特有の独活寄生湯エキス製剤の補充だが、もう一人は、数ヶ月に1度の大量補充購入なので、テーブルに大量の漢方薬がうず高く積まれた。
平凡な日々が、飛ぶように過ぎ去っていく。
応援のクリックをお願いします



2009年03月19日の茶トラのボクチン(4歳) posted by (C)ボクチンの母
【関連する記事】
- 夜中のサッカー観戦で疲労困憊
- 危うく発送が間に合わなくなるところだった
- 本日土曜日は半ドンで、お盆休みは16日(水曜日)まで
- 激しい円安と極端な物価高に驚かされる
- 五苓散の季節
- 人生とは些事の積み重ね
- 「日本人の2人に1人が生涯でがんになる」というが・・・
- もうひとつ、かなり専門的なブログもあるのだが・・・
- 人間の愚かさについて
- 常連さんたちの親切ながらも実に困ったテレパシー
- 連休が終わって明日から日々に追われる繰り返しの毎日が戻ってくる
- 本日土曜日は午前中の3時間だけの仕事でも、意外にのんびり
- 明日の土曜日のみ午前9〜12時までの仕事で今週は終わるが・・・
- 連休中の行楽地の喧騒、その点、ひと昔前は本当によかった!
- 今月5月初旬は連休があるので、カレンダーの赤字はすべて休業です
- 日々、不思議なことの連続
- 世界中で不穏な空気の最中、漢方業界でも同様に
- 窮余の一策
- 漢方薬の方剤名と各社異なる通し番号
- 今春も、みすみすまた過ぐ