何年か毎に繰り返す激しい疼痛発作時でも、前兆の段階でも、いずれも確実におさめるのに長年実績のある決まった漢方を求めて、久しぶりに来られた、数十年来のお馴染みさん。
マスクを外したらアキマヘン!
懇々と説教を始めるヒゲジジイ。
客商売をしているというのに、とんでもない行状である。
昨今は二重マスクこそ、さいわいなれ。
そうであるというのに、わざわざマスクを外して話そうとする信じられない暴挙に遭遇すると、しっかり説諭するのが、反射的な習慣となっている(苦笑。
応援のクリックをお願いします



2009年02月17日の茶トラのボクチン(4歳) posted by (C)ヒゲジジイ
ラベル:マスク
【関連する記事】
- 中世のペスト禍の時代よりもはるかにマシ
- 様々なタイプのウイルスによる波状攻撃が
- 地方は自粛して感染者が減っているのに
- 世界で猛威を振るう新型コロナウイルスの意味するもの
- 本日2名の咽喉腫痛からはじまった風邪症状だが、まさか?
- 今さら驚いたり嘆いたり、恐怖で委縮するには及ばない
- ワクチン接種後の日本は、却って感染拡大の恐れが大いにある理由
- これから花粉症の季節、今年ばかりは非常に困る問題
- そのうち日本も
- いやはや
- 食い意地が張った豚の成れの果て
- テレビの出演者や政治家たちの振る舞いが、コロナの感染拡大を助長する
- 人類は過去、伝染病によって一時的な人口減少を繰り返して来た
- 計算間違いでなければ・・・
- もしかして・・・
- 年末の挨拶回りは、たいへんなアリガタ迷惑
- 懲りない面々
- この調子でいけば
- この期に及んでもなお、忘年会を開くという
- 沈黙は金の時代