コロナのお陰で、期待される人間像に変化が訪れている。
いくらマスクをしていても、大声で笑い声が絶えない元気な人気者が、いまでは煙たい存在となっている。
もともと寡黙で、必要最小限のことしか話さない、やや暗いイメージの人こそ、安心して迎えることができるが、そういう人に限って、訪問を遠慮されて、電話やメールで済まそうとされる。
沈黙は金なり、という時代の到来である。
応援のクリックをお願いします



2009年12月10日の茶トラのボクチン(5歳) posted by (C)ヒゲジジイ
ラベル:コロナ
【関連する記事】
- 今さら驚いたり嘆いたり、恐怖で委縮するには及ばない
- 恐怖のマスク外し!
- ワクチン接種後の日本は、却って感染拡大の恐れが大いにある理由
- これから花粉症の季節、今年ばかりは非常に困る問題
- そのうち日本も
- いやはや
- 食い意地が張った豚の成れの果て
- テレビの出演者や政治家たちの振る舞いが、コロナの感染拡大を助長する
- 人類は過去、伝染病によって一時的な人口減少を繰り返して来た
- 計算間違いでなければ・・・
- もしかして・・・
- 年末の挨拶回りは、たいへんなアリガタ迷惑
- 懲りない面々
- この調子でいけば
- この期に及んでもなお、忘年会を開くという
- インフルエンザの予防接種
- 想像力の乏しい人達のマスク不要論の短絡思考
- マウスシールドだけを装着して、恬として恥じない国会議員たち
- コロナがいつ収束するか分からないにしても
- 医師や医療専門家が厚労大臣にもならないというバカげた国家