蛇足ながら、開店前の慌ただしい時間帯に、どんな電話がかかっても出ることは不可能。
電話を取ることができるのは9時以降の開店後からである。
重い水タンクを何度も運ぶ作業で、親指を知らぬ間に捩じって筋違いを起こしたような急性炎症、これを腱鞘炎というのか、発展して慢性化するとばね指になるのか?
このままだと、昨日から溜まっている発送依頼の伝票を入力するのが困難であるから、急ぎ地竜エキスをやや多めに服用して、開店後に続く、電話相談兼発送依頼も含めて、電話注文の応対も多く、2本同時にかかっていることもあった。
早速、たくさん溜まる発送依頼の伝票を入力するのに、しばらくは親指の激痛に耐えながら、のろのろとやって、失敗伝票をかなり作って破棄したが、いつの間にか、痛みを忘れて、昼食時間になって、親指を曲げ伸ばししても、やや違和感が残っているだけで、疼痛は皆無となった。
ところで、このようにどのような症状に、何を使って良かったかを書いてくれるブログでは、関西の廣田漢方堂薬局さんなどは、ハイレベルな内容で詳細を極めて、とても参考価値が高い。
ところが、他の多くのブログは、症状を書いても、漢方薬で治ったと自慢げに書かれながらも、実際の方剤を記すことはほぼ皆無の、実に思わせぶりのブログが何と多いことか!
それらを読んでも何の参考価値もない。
客寄せブログという目的には効果があっても、同業者にとっては何の参考価値もないのだが、企業秘密ということなのだろう、きっと(苦笑。
ブログ運営者の、度量の問題である。
といっても、ヒゲジジイとて、複雑難治な症例や、ステージ4の転移癌などのサポートにおいては、デリケートな配合の部分は、合いもしないシロウトさんが勝手にまねして、苦情を持ち込まれたくないからで、企業秘密といったつもりは、まったくない。
なお、本日起床後、例の右親指は、わずかな違和感を残すのみで、除湿器の水が満杯になったタンクを空にする作業を3器分、スムーズに行えたが、地竜を昨日朝1回服用してのち、今朝も念のため規定量を服用。ほぼ根治に近づいている。
応援のクリックをお願いします



2011年9月24日の茶トラのボクチン(7歳) posted by (C)ボクチンの母
【関連する記事】
- 夜中のサッカー観戦で疲労困憊
- 危うく発送が間に合わなくなるところだった
- 本日土曜日は半ドンで、お盆休みは16日(水曜日)まで
- 激しい円安と極端な物価高に驚かされる
- 五苓散の季節
- 人生とは些事の積み重ね
- 「日本人の2人に1人が生涯でがんになる」というが・・・
- もうひとつ、かなり専門的なブログもあるのだが・・・
- 人間の愚かさについて
- 常連さんたちの親切ながらも実に困ったテレパシー
- 連休が終わって明日から日々に追われる繰り返しの毎日が戻ってくる
- 本日土曜日は午前中の3時間だけの仕事でも、意外にのんびり
- 明日の土曜日のみ午前9〜12時までの仕事で今週は終わるが・・・
- 連休中の行楽地の喧騒、その点、ひと昔前は本当によかった!
- 今月5月初旬は連休があるので、カレンダーの赤字はすべて休業です
- 日々、不思議なことの連続
- 世界中で不穏な空気の最中、漢方業界でも同様に
- 窮余の一策
- 漢方薬の方剤名と各社異なる通し番号
- 今春も、みすみすまた過ぐ