中でも、バカじゃないの、経費の全く無駄使いだと呆れるのは、取引が少ない某漢方メーカーから、手を変え、品を変えて、頻繁に様々なパンフレットが送られてくることである。
これら、山のような郵便物に、日々エタノール消毒をほどこすので、消毒代もバカにならない。
また別の某社の納入伝票だけは、エタノールで文字がすべて流れて消えるので、やむを得ず、次亜塩素酸ナトリウム液で消毒である。
頻繁に使用するエタノールの入れ替えをノートパソコンの上でやっていたら、うっかり大量にこぼれたので、完全に乾燥したあと、電源を入れると、すべてまともに作動するのに、肝腎なディスプレーが、派手に滲んだサイケデリックな画像を映すばかり。
数年前、未使用の新古品を安価で手に入れた第2世代のCrei5でSSDに入れ替えた優れもののFujitsuの小型ノートパソコンだったが、惜しいことをした。
応援のクリックをお願いします



2010年9月1日の茶トラのボクチン(6歳) posted by (C)ヒゲジジイ
【関連する記事】
- 漢方薬の方剤名と各社異なる通し番号
- 今春も、みすみすまた過ぐ
- コロナのパンデミック以前でさえ
- ようやく回復しつつあるようだが・・・
- 難行苦行の日々
- 多発するmRNAワクチン接種の副作用による後遺症の問題
- 企業秘密とはよく言ったものだが・・・
- もしかして、コロナが終息しても・・・
- ようやくコロナの第8波がおさまりつつあるが・・・
- 色々勘ぐれば実に怪しい話である
- 折々の新たな疾患や急性疾患の相談だけでなく、コロナ禍でも例外的な新規相談も
- ブログをアップする精神的な余裕がなくなっている
- 悩ましい問題
- いよいよ漢方業界も、値上りの問題だけでなく、品不足問題も多発か?
- なんと、こんな糞ジジイに成り下がっていたとは・・・
- 恐怖の寒波襲来に備えて、臨時休業のお知らせ!!!
- 明日6日(金曜日)が仕事始めとはいえ
- 新年を迎えると毎度思い出すのが破戒坊主
- 年末は29日(木曜日)まで、翌年の年始は6日(金曜日)より
- 手元に常備薬をしっかり備えているかどうかで違いが