このブログに関しては、死んだらすべて終わり、と思い込んでいる人は、さようなら。
かなり信憑性がある映画の筆頭は、『ゴースト/ニューヨークの幻』と『奇跡の輝き』。
かなりいい線行っているのは『パッセンジャーズ』だが、このよさを知るには、延々と続く退屈なシーンを我慢して、最後まで見なければ価値がわからないことだろう。
世間では大変な人気を博した映画では、オードリーヘップバーンも登場する『オールウェイズ』があるが、個人的には、西洋人特有の割り切り方が、まったく気に入らない。
ところが、『オールウェイズ』は日本でも大変に評価が高いのは、情が浅い人間が多いからとしか思えない。
その点では、最初にあげた『ゴースト/ニューヨークの幻』と『奇跡の輝き』は、死後の世界の真実がよく描かれている。
以上、DVDでもBlu-rayでも、アマゾンなどで入手可能。
応援のクリックをお願いします



2010年8月27日の茶トラのボクチン(6歳) posted by (C)ボクチンの母
ラベル:映画
【関連する記事】
- 人生の短さについて
- 懐かしいテレビの旅番組『るり色の砂時計』と、そのテーマソング
- Nextlifeの前のHereafter
- 不慮の事故死と自殺の違い
- この映画を見て「死ぬことが怖くなくなった」という子がいたが
- もうひとつの奇跡の実話
- 難病が突然寛解した奇跡(実話)
- Sugar Baby Love
- 天国の門
- 人類の未来、というよりも、予測される遠い将来は
- コロナ時代の楽しみ方
- 映画の好みで知れる人間の本性(笑
- 我が家の天使たち
- 英語のヒアリングの訓練のつもりで退屈極まりない映画を鑑賞していたが・・・
- 大学時代の胃と心臓の重度の機能障害に陥った原因の一つは、アホな連中が起こした学園..
- 我が家の4匹の天使たち
- 「向こうの世界」でまた必ず再会できます
- 野良猫のクロちゃんは、交通事故後の後遺症も少なく、家猫の仲間入り
- 1ヶ月ぶりに突然、頑強な身体になって帰ってきたキジトラのボクチン(約6ヶ月)の不..
- ホッと一息つける日曜日のはずが・・・