どこの国であれ「新型コロナウイルスに真に有効で安全なワクチンが開発された」という発表があれば、ほとんど嘘に決まっている。
たとえ、これ以上ないような理想的で副作用のないワクチンができたとして、しっかりフィットする抗体が体内で活性化しても、新型コロナウイルスに有効な抗体は、コロナに感染して治癒した人達の抗体量の推移の観察から、3ヶ月以内でほとんど消滅することが分かっている。
実際に一度感染した人が、数ヶ月で再感染した人が、日本でもかなりな人数にのぼる。
ただ救いは、一度目の感染よりも、二度目の感染の方がやや軽症であった傾向がみられたようだが、温かい季節に向かったおかげかもしれないので、楽観はできない。
このため、理想的なワクチンができたとしても、延々と2〜3ヶ月ごとにワクチンを接種しないことには、感染を防ぐことはできない計算になる。
これはあくまで理想的なワクチンが開発された場合の話で、その時でさえ、ほとんど不可能な2ヶ月ごとに接種という問題がつきまとう。
現実的には、上記のような理想的なワクチンなど、刻々と変異を繰り返す新型コロナウイルスでは、それほどうまく行くはずもなく、むしろ中途半端な刺激によって、キラーワクチンを製造してしまう危険性すらある。
以前から、効果が乏しく、副作用ばかりが目立つ様々なワクチンが、世界中で跳梁跋扈しており、ワクチンビジネスは世界中で蔓延し、巨大ビジネスと化している現実を知る人は少ない。
日本で毎年推奨される(効果が疑われる)インフルエンザワクチンでさえ大同小異であるだけに、新型コロナウイルスのワクチン開発に勤しむ連中の下心を疑わざるを得ない。
ワクチン開発は、資金提供者および開発者や製薬会社を巻き込んだ、巨大ビジネスという側面があることを忘れてはならない。
有効なワクチン開発であれば、大変喜ばしいことで、ビジネスと両立することは決して非難されるべきことではないが、上述のような問題を前提に考えれば、その罪は大きいのである。
今後、最も注意すべきは、拙速に開発されるワクチン接種による副作用問題は、決して侮るべきではないということである。
「コロナより怖いワクチン接種」ということにならないよう、祈るばかりである。
応援のクリックをお願いします



2011年8月7日の茶トラのボクチン(7歳) posted by (C)ヒゲジジイ
【関連する記事】
- 「超過死亡数」から分かるmRNAワクチンによる副作用死の実態
- ワクチン2回の陽性率、半数世代で未接種上回る
- インフルエンザワクチンでも
- お互い様とはいえ
- ウイルス学者の責任
- 再び三たび、何のためのワクチンか?
- mRNAワクチン接種を手放しで推奨する免疫学専門の医師たちの良心を疑う
- 何のためのワクチンか?
- 連休が明けてコロナ感染者が増加に転じているが・・・
- いつまでも終わらないオミクロン株
- 世にも不思議なワクチン幻想
- mRNAワクチンのブースター接種についての疑問
- いつまでもコロナパンデミックが終息しない理由
- コロナの「物から人への感染するルート」とは
- mRNAワクチン3回接種後の副作用報告
- 「ワクチンは感染拡大防止に決定的な役割を果たした」というのは真実か?
- 後遺症が気になるのは同じ
- 若い世代の3回目のワクチン接種を躊躇する人が多い現実
- 3回目ワクチン接種をするかしないかの相談はノーコメント
- mRNAワクチンはワクチンというよりも遺伝子治療というべきか