危険性が危惧されるうえとして、新たな患者登録をいったん中止するよう求める意見書を公表したという。
意外な報告だが、このような詳細な内容は、テレビなど一般のマスコミには報道されていない。上記の内容はm3による情報である。
であるなら、ますますワクチン開発を期待したいところだが、そんなに甘くはないことは常識だから、やはり治療薬の開発こそ力を注ぐべきである。
ひるがえって中医学や漢方医学には期待できないだろうか?という疑問もあるが、中国からは様々な中医学治療の情報が日本にも届いている。
但し、日本人の体質と環境の違いからは、すべて無条件で取り入れるべきではない。
たとえば、過去、中医学の名医が日本にやって来られたものの、半年間は、効果的な漢方投与ができなかったが、さすがに半年も経つと、日本の風土と日本人の体質などがしっかり把握できるようになって、ようやく効果的な処方を行うことができるようになった、という実話がある。
ことほど左様に、個別性を重視する中医学や漢方医学においては、正確な弁証論治や随証治療が行える能力のある専門家でなければ、安易な他国の物真似だけでは、高齢者で持病のある人に、安易に多量の麻黄が配合された方剤を投与するなど、却ってアビガンのような弊害を招来しかねない。
応援のクリックをお願いします



2010年7月11日の茶トラのボクチン(6歳) posted by (C)ボクチンの母
【関連する記事】
- 常備薬として備えるべき柴葛解肌湯や竹葉石膏湯について
- ちょっと常識を疑う!!!
- 知人からの報告:コロナ感染後やワクチン接種後の死亡
- コロナに罹っても病院ではカロナールの投与だけ
- 昨今でも新型コロナ感染により肺炎で死亡する人が・・・
- 新型コロナが九州の某県では大流行中!
- 感染症の相談(付録:3月11日の遠藤航選手の大活躍)
- まだまだ油断がならないコロナ感染者多発の現実
- いよいよ第10波がやって来た!
- 新年最初の相談はインフルエンザ感染
- 7回目のコロナワクチンの案内に迷っている常連さん
- 最近多発する風邪引き後に頑固に続く咽喉の違和感や気管支炎の原因
- 先月から今月に入っても、コロナやインフルエンザの感染者が続出中!
- 成分が同一の方剤でも、製造メーカーによって効果の優劣が極端に出ることも珍しくない..
- いよいよ日本はコロナの第9波の到来か!?
- 風邪引き後の長引く咳が地元では流行っているらしい
- コロナはとうとう5類になったが、これから爆発的な第9波が・・・
- どうしてここまで見え透いた嘘を臆面もなく主張できるのか?
- たいへん疑わしい
- mRNAワクチン接種の功罪