ある意味、不特定多数の人の手にわたる回覧板を、接触感染が恐れられる新型コロナウイルスが蔓延しつつあるこの時期である。
こんな非常識を平然と行う町内会の連中は、よっぽどのアホである。
ビニールの上から消毒液をタップリとぶっかけて、庭で乾かしているが、もちろん中も見ずに、次の家庭に回すのみ。
また、県内にはまだ感染者が見つかってないからか、勤務先の病院で、感染症の専門家が講演する集会に参加した薬剤師の話によれば、通常のインフルエンザに毛の生えた程度だから、大したことはなというので、そこの医療関係者には、ほとんど危機感は感じられないという。
山口県で感染者がいまのところ見られないのは、検査数が少ないからに他ならないだろう。
いつまでも民間の検査機関にCRP検査を行わせようとしない厚生労働省の非常識といい、世の中、腹の立つことが、あまりに多すぎる。
応援のクリックをお願いします
2011年03月03日の茶トラのボクチン(6歳) posted by (C)ヒゲジジイ
【関連する記事】
- 天網恢恢疎にして漏らさず
- 我が薬局で受け取る荷物が迷子になりやすい原因が判明
- 石破茂氏は「石破逃げる」氏としてはなはだ有名だったが
- ウソいつわりが蔓延する現代社会
- アルコールがいかに寿命を縮めるかの実際的な例証
- 某古書のレビューを投稿したところ営業妨害で不掲載か
- 自由からの逃走
- 日本の常識は世界の非常識
- 日本の漢方はこのまま衰退するのか?!
- 降圧剤の疑問
- 世の中、こんなに物価高?!
- イスラエルとパレスチナ問題を読み解くカギは
- アナフィラキシーに無知な医師と看護師がいることに唖然とする!
- 漢方の品質や製造方法および濃度などによって効能に優劣があるのは想像以上
- 気味の悪いおはなし
- 狂気の沙汰
- 世界中で皆がスマホやパソコンの画面を眺め続ける異様な時代
- マニュアル通りを忠実に実行すると・・・
- 「給食の完食指導」と同様、最近流行のカスハラ
- 「ふるさと納税」なんて、とんでもない!