以前からマスクは置いてませんよ、という返事に納得されたあと、ついでに問われたのが、更年期障害に効く「お茶」はありますか?という質問である。
この〜〜に効く「お茶」がありますか?、という質問。
不思議と一見さんに限って、しばしば質問される「お茶」とは、何を意味するのやら?
さっぱり理解不能だから、当方には本格的な漢方薬しか置いてません、とこたえると、きまって、ほぼ全員が、すんなり納得した雰囲気で帰られる。
だから、この「お茶」という意味が、いまだに理解できないのである。誰か、ご存知の人があったら、教えて欲しいものである。
ところで、新型コロナウイルス感染の問題で、日本中が恐慌状態に陥ってる昨今、従来の慢性疾患などの漢方薬の補充に来られる人達も同様である。
そこで、インフルエンザ予防で実績のある、なけなしの天津感冒片の節約したトローチ的利用方法+板藍茶を伝授しようとしても、ハナから理解できない人もいるので、時間の無駄だと思って、直ぐに話題を変えることにしている。
メーカーで品切れ続出のこれらも、この方法を理解されている常連さんやお馴染みさん達のために、できるだけ残しておく必要があるからである。
恐るべき新型コロナウイルスは、ここ数ヶ月で終息するとは、とうてい思えないので、天津感冒片の在庫が尽きたら、他社の同様の成分の製剤を既に準備中であるが、使用期限が短いのが、玉に瑕である。
蛇足ながら、板藍茶のみならず、天津感冒片よりも効果がシャープな涼解楽も、地方によっては品切れらしく、九州の常連さんが北海道の友人に依頼されたというので、これらを融通して差し上げたが、北海道こそ、もっとも感染が拡大している地域。
遅かれ早かれ、山口県でも拡がってもおかしくないだろうが、そうならないことを祈るばかりである。
応援のクリックをお願いします


2009年03月01日の茶トラのボクチン(4歳) posted by (C)ヒゲジジイ
【関連する記事】
- おもてに出ないだけ
- 夜中のサッカー観戦で疲労困憊
- 危うく発送が間に合わなくなるところだった
- 本日土曜日は半ドンで、お盆休みは16日(水曜日)まで
- 激しい円安と極端な物価高に驚かされる
- 五苓散の季節
- 人生とは些事の積み重ね
- 「日本人の2人に1人が生涯でがんになる」というが・・・
- もうひとつ、かなり専門的なブログもあるのだが・・・
- 人間の愚かさについて
- 常連さんたちの親切ながらも実に困ったテレパシー
- 連休が終わって明日から日々に追われる繰り返しの毎日が戻ってくる
- 本日土曜日は午前中の3時間だけの仕事でも、意外にのんびり
- 明日の土曜日のみ午前9〜12時までの仕事で今週は終わるが・・・
- 連休中の行楽地の喧騒、その点、ひと昔前は本当によかった!
- 今月5月初旬は連休があるので、カレンダーの赤字はすべて休業です
- 日々、不思議なことの連続
- 世界中で不穏な空気の最中、漢方業界でも同様に
- 窮余の一策
- 漢方薬の方剤名と各社異なる通し番号