この問題はとても大きく、我が薬局などは、現在使用中のレジのシステム変更で切り抜けることができたが、新たなレジの導入など、店によっては複雑な機器の導入が必須となるところもあるらしい。
かてて加えて、数字の弱い人は、意外に気が付いてないらしいが、消費税増税により、消費者の購入時の負担が増えるばかりでなく、販売店の仕入れ価格こそ、増税分によって実質値上げ!となってしまい、必然的に利益が減ることに気が付いて、いよいよ廃業の決意を固めた小売店もある。
安売り競争にしか活路を見出せていないところでは、数字に弱い人は、あとになって、一部の商品は、実質完全な赤字販売となっていることに気が付いて、愕然とする経営者も増えることだろう(苦笑。
10月になって仕入れ伝票をみると、増税によって実質の仕入れ額が上がっていることに愕然とする販売店の経営者も少なくないだろうというお話し。
当方の地元でも、数ヶ月前から、増税後は廃業されるという小売店の話を、常連さんたちから、多く聞かされていた。
消費税増税が行われる都度、小規模の小売店が、ますます廃業に追い込まれるという日本の残酷な現象に、目を向ける政治家は見当たらない。
応援のクリックをお願いします


2010年10月4日の茶トラのボクチン(6歳) posted by (C)ボクチンの母
【関連する記事】
- インボイス制度が日本を破綻に導くきっかけとなる実際的な理由
- いよいよ、ますます、残酷極まりない日本社会
- 漢方薬類も例外ではない、最悪の時代が続いている
- 手足を縛られる
- ここまで来れば屋上屋を重ねる狂気のブラックユーモア
- これからどういうことが起きるか?
- サイコパス政府による高齢者を葬る巧妙な策略
- あのドヤ顔を見ていると気味が悪い
- 巨大な組織こそ巨悪を為すのは常識中の常識
- 案の定、中国にマイナンバーと年金情報が「大量流出」というが・・・
- マイナ保険証だけになると絶望的な医療に成り下がる理由
- 日本政府による詐欺の常習化
- マイナンバーにあらゆるものを紐づけして、得するのは誰か?
- この怖さがあるから、マイナンバーカードはいずれ崩壊するのよ
- カード社会はいずれ完膚なきまで崩壊する
- 悪魔による啓示
- マイナンバーカードで最も怖いのは個人情報の漏洩
- 美しい豊富な文字文化の日本に、デジタル化には一定の限界がある
- 強欲資本主義の手先、国民をカモに
- 自業自得