連日老体に応える忙しい日々が続き、特に本日など、てんやわんやで疲労困憊の昼下がりに、あらずもがなの電話がかかる。
女性薬剤師が応対した報告では、「主人の代理で私が行っ」て漢方薬を出してもらえないか、という質問には、言下にお断り。
お相手も「それならいいわっ!」と、ふてくされ気味に、即、電話を切られたという。
若い頃には、こちらも色気を出して、依頼に応じたところ、飲みたくもない亭主との板挟みにあって、ひどい目にあったトラウマは、一生涯消えるものではない(苦笑。
常連さんのご家族でもない限りは絶対に応じれない相談である。
応援のクリックをお願いします


2009年9月26日の茶トラのボクちん(5歳) posted by (C)ボクチンの母
【関連する記事】
- マニュアル通りを忠実に実行すると・・・
- 「給食の完食指導」と同様、最近流行のカスハラ
- 「ふるさと納税」なんて、とんでもない!
- どうしてあんなに騒々しいのだろう
- 選挙の喧騒も終わったようで、こんなことを書くと顰蹙を買うかもしれないが
- 降圧剤が悪化を招いているのかも!?
- 猪苓湯エキス製剤における各社の効能格差の問題点
- 異次元の世界
- 「茶の間の正義」を御免被る理由
- 感染予防効果がないワクチンは、ワクチンではない
- ワクチン接種を奨めるテレビコマーシャル
- すでに始まっている新型コロナとインフルエンザの入り乱れ
- 世の中は嘘っぱちだらけ
- 人間はどこまで狂えるか?
- いちおうは覚悟しておきましょう
- 漢方薬に対する一般社会での認識度
- 新品エアコンの3台すべてが不良品だったとは、まことに悲惨な悲劇
- 興醒めすること甚だし
- これだからマスコミに登場する医者の言うことは信用ならない
- オリバー・ストーン氏の作品も見ておくべきか