
2008年10月23日の茶トラのボクチン(4歳) posted by (C)ヒゲジジイ
世間一般の患者さんたちが、病気に困って救いを求めて訪れる病院や各科のクリニック。
ところが、医師も同じ生身(なまみ)の人間、長年のハードで神経を消耗し続けた影響が大きかったに違いない。突然、大病に見舞われて、第一線を退かざるを得なかったケースをしばしば耳にする。
中でも、最も多いのが、発覚したときは手遅れだった様々な悪性腫瘍である。
1日1回、今日も応援のクリックをお願いします


2009年10月23日の茶トラのボクチン(5歳) posted by (C)ヒゲジジイ
【関連する記事】
- 老害内閣のお陰で
- 日本のゆくえ
- コロナ感染を恐れて
- いよいよ羅生門
- ぼろぼろ表に出て来る日本学術会議の闇
- 君が代を教えない学校が本当にあるのだろうか?
- 日本学術会議の化けの皮
- 日本の学者は、反日・売国奴でなければ出世しにくいという現実
- 硬直した日本学術会議が象徴するもの
- 日本は陰湿なイジメ社会
- パンデミックを奇貨として自民党内に巣くう売国保守が日本を滅ぼす
- 地獄へのご招待⇒感染拡大Go Toトラブルキャンペーン
- 3年後の最悪のシナリオ=家畜の不平等
- 恐ろしいことに、実際の新型コロナ感染者数は、もっと膨大な人数である可能性
- 医療従事者を虐待するようでは今後、人材不足になることは必至
- 歴史の教訓と想像力
- アビガンを自国民には滅多なことで使用させないで、他国には無償提供を自慢する国賊ど..
- アビガンを使わせなかったために亡くなられた場合も
- PCR検査を受けられずに亡くなられた人は、行政の不作為による国家賠償を受ける権利..
- 厚労省を未必の故意の殺人罪で起訴すべきか?