
2010年10月19日の茶トラのボクチン(6歳) posted by (C)ヒゲジジイ
現在、余命宣告を受けながらも、主治医の予想に反して、それを過ぎてもほとんど無症状のまま、元気で日常を過ごされている膵臓癌末期の人や、各種肺癌末期の人達がおられるが、いずれも抗癌剤の副作用に耐えられずに、途中で拒否した人達ばかり。
ところが、過去には余命宣告に恐れをなして、抗癌剤の強い奨めに応じて、強い副作用に耐えながら、指示通りをまっとうされた人の多くが、余命宣告通りに亡くなられている人がとても多い。
とりわけ残酷だったケースでは、肝臓癌で肺転移を生じていた40代の女性。
抗癌剤がきかなければ余命3ヶ月と宣告されていたが、その内服の抗癌剤のあまりの副作用の激しさに、主治医も恐れをなして中止となった。
そこで、村田漢方堂薬局に漢方サポートを求めて、一か八かの10種類前後の漢方薬や中草薬によって、劇的に体調が回復して1週間ほどで日常生活がまったく普通に送れるようになった。
医師の宣告通りであれば、あと余命は1ヶ月もなかったが、漢方薬類の劇的な効果によって、すでに余命宣告を1ヶ月以上過ぎても、体調はますます好調。
ところが、元気を回復したところで、主治医は再度、同じ内服の抗癌剤を使用することを強く奨められ、それに応じたばかりに、一気に肺転移が爆発的に増加して、1ヶ月もしないうちに酸素吸入をするまでに劇的に悪化しまい、結局は漢方薬だけでサポートしていた2ヶ月間余命を延ばしただけに終わってしまった。
逆算すれば、もしも漢方サポートのみの劇的な元気回復の2ヶ月がなかったら、明らかに逆効果だった抗癌剤のお陰で、医師の余命宣告通りの3ヶ月で終わっていた計算に近かったことだろう。
だからこそ、この人の場合では、再度の抗癌剤の投与がなければ、漢方サポートだけで、どれだけ延命できたことか、もしかするとあの健康回復度合いから考えると、年単位で十分に延命できたように思えてならないのである。
ともあれ、短い余命宣告を受けるくらいだったら、苦しい抗癌剤治療は御免被るとて、断固拒否した奇特な人達。
手前味噌と言われれば、身も蓋もないが、短い余命を宣告されるほどの人達の中でも、抗癌剤治療を諦めて、漢方サポートだけに頼っている人達の寿命は明らかに延びている印象が強いのである。
但し、各種転移癌のケースでも、一般的な抗癌剤や、分子標的薬を使用しながら、漢方薬類と併用することで、副作用を激減できているケースでは、両者の併用によって、劇的に良好に推移し、もしかしたら根治が目指せるのでは、と期待が持てる状況にある人も多いので、上記の問題は、かなり短い余命を宣告されている人達の話に限定される問題かもしれない。
1日1回、今日も応援のクリックをお願いします


2010年10月19日の茶トラのボクチン(6歳) posted by (C)ヒゲジジイ
【関連する記事】
- ときには標準治療の抗癌剤が寿命を縮めるかもしれない
- 昨今の難問中の難問、分子標的薬による激しい副作用が耐え難いので、中止したいという..
- 抗癌剤による心毒性に対して漢方薬や中薬類がサポートできるかもしれないこと
- 短い余命を宣告しながら、副作用の激しい抗癌剤を投与される医療は、患者さんたちにと..
- 最期まで抗がん剤治療に苦しめられた身内の実例によるトラウマ
- イレッサの副作用に懲りて、次の選択肢、オプジーボの投与を拒否される困った患者さん..
- 抗癌剤の副作用に耐えられなくなって拒否した人達の主治医の反応はさまざま
- 分子標的薬による重度の皮疹や肝機能・腎機能障害の副作用に対する漢方薬は
- 抗癌剤の副作用問題は、患者も賢くないと、医師任せでは危険なときがある
- 余命を告げられながらも抗癌剤投与を受けたために・・・
- 抗癌剤を途中で拒否した人たち
- 抗癌剤の激しい副作用を漢方薬類によって軽減できるときと、できないとき
- 抗癌剤のやめどき
- どっちもどっち
- 世間では、抗癌剤の副作用による口内炎に半夏瀉心湯が有効といわれるが
- 2度の手術で取り切れなかった癌細胞が、4年後の検査で
- 高齢者への抗がん剤治療、国が大規模調査を検討というが
- 抗癌剤の副作用の軽減にも役立つ漢方薬や中草薬類
- フランス便り:フランスでは副作用事故のため、ドセタキセル(タキソテール)の投与を..
- 抗癌剤の副作用を漢方薬でどこまで軽減できるのか?