
2010年9月5日の茶トラのボクチン(6歳) posted by (C)ヒゲジジイ
不幸者の息子が、高齢の母親に向かって「不要なものはサッサと始末しておいてね」と、帰郷ごとに繰り返し諭されて、渋っていると、ご丁寧にも断捨離とばかり、2階に大事に保存しておいた文学全集など、書籍類の多くを捨てられたと嘆いていた。
このようなバカ息子によるお節介な断捨離のせいか、数年も経たずにご自身の命まで断捨離されてしまった。
同じように、親不孝な息子に上記と同様に断捨離を迫られた一人暮らしの高齢の女性は、話を聞いたヒゲジジイのアドバイス。
「亡くなった後の処理は、残った親不孝者たちが、初めてで最後の本当の親孝行と考えるべきで、いまから断捨離をやってしまうと、自分の命まで危ないので、絶対にそのバカ息子の言うことは聴かないことだ」と、強く説得。
アドバイスを守ったおかげか、現在も長生きされて、90歳を超えても、何不自由なく一人暮らしを謳歌されている。
断捨離関連本のベストセラー『「捨てる!」技術』を書かれた辰巳渚さんは、オートバイ事故で52歳の若さで急逝されている。
断捨離の技術を習得すると、自身の命まで危ないと心得るべきか?!
応援のクリックをお願いします



2011年9月5日の茶トラのボクチン(7歳) posted by (C)ヒゲジジイ
ラベル:断捨離
【関連する記事】
- 老害内閣のお陰で
- 日本のゆくえ
- コロナ感染を恐れて
- いよいよ羅生門
- ぼろぼろ表に出て来る日本学術会議の闇
- 君が代を教えない学校が本当にあるのだろうか?
- 日本学術会議の化けの皮
- 日本の学者は、反日・売国奴でなければ出世しにくいという現実
- 硬直した日本学術会議が象徴するもの
- 日本は陰湿なイジメ社会
- パンデミックを奇貨として自民党内に巣くう売国保守が日本を滅ぼす
- 地獄へのご招待⇒感染拡大Go Toトラブルキャンペーン
- 3年後の最悪のシナリオ=家畜の不平等
- 恐ろしいことに、実際の新型コロナ感染者数は、もっと膨大な人数である可能性
- 医療従事者を虐待するようでは今後、人材不足になることは必至
- 歴史の教訓と想像力
- アビガンを自国民には滅多なことで使用させないで、他国には無償提供を自慢する国賊ど..
- アビガンを使わせなかったために亡くなられた場合も
- PCR検査を受けられずに亡くなられた人は、行政の不作為による国家賠償を受ける権利..
- 厚労省を未必の故意の殺人罪で起訴すべきか?