
2010年8月20日の茶トラのボクチン(6歳) posted by (C)ヒゲジジイ
今回は、漢方薬がしっかりフィットすれば、僅か茵蔯蒿湯(いんちんこうとう)単方であっても、即効を得るというお話ではあるが・・・。
もともと腎機能にやや問題があってクレアチニン1.24であったところへ、慢性化した全身に拡がった痒疹が、ステロイド内服などによっても治らず、シクロスポリン50mgの内服によって、ようやく痒疹が少し軽減したと思ったら、クレアチニンが1.42に上昇。
このため投薬が中止となり、怖くなって病院治療を諦めて、漢方相談に来られたことの概略は、すでに 2018年07月19日 結局は痒疹という診断だったが、副作用のためシクロスポリンが継続困難なケースに、茵蔯蒿湯だけで即効 で述べた通りであるが、その後、茵蔯蒿湯のみを継続して20日後の検査では、クレアチニンが1.18まで下がった。
僅か茵蔯蒿湯単方のみで、痒疹が急速に軽減しただけでなく、腎機能も急速に改善できたという奇跡的な効果は、滅多にあることではないので、皆がみな、このように少ない漢方でよいとは限らないのだから、決して漢方薬で安上がりで容易に治るなどと言って、安易に他の人を紹介されないようにと、繰り返し念を押したところである(苦笑。
ところで、この男性は、実際には村田漢方堂薬局に来る前には、関東の某漢方薬局で1ヶ月2万数千円の漢方薬類を継続服用しても無効だったのだという。
それに引き換え、村田漢方堂薬局ではあまりに安価なので驚いたといわれるが、茵蔯蒿湯自体が比較的安価な漢方薬なのだから当然である。
だから、決してその関東の漢方薬局が高すぎた訳ではない。
ここまで書いていて、とんでもない話を思い出した。
以前、関東地方の某有名漢方薬局に勤務されていた登録販売者の話では、村田漢方堂薬局と同じ茵蔯蒿湯のエキス製剤を、自店の分包器でかっこよく分包して、当方の販売価格の6〜7倍で販売されていたというから、この業界も、もしかして魑魅魍魎?
このような一部の自費の漢方薬局は油断がならないが、様々な地方から来られる相談者の話では、以前通っていた自費の漢方クリニックこそ、受診費用や漢方薬代は、一部の漢方薬局以上のところも多いのが現状だというから、この業界はますます油断がならない。
1日1回、今日も応援のクリックをお願いします


2012年8月20日の体調を崩して2ヶ月半になる茶トラのボクチン(8歳) posted by (C)ヒゲジジイ
ラベル:痒疹
【関連する記事】
- 猪苓湯エキス製剤における各社の効能格差の問題点
- 異次元の世界
- 「茶の間の正義」を御免被る理由
- 感染予防効果がないワクチンは、ワクチンではない
- ワクチン接種を奨めるテレビコマーシャル
- すでに始まっている新型コロナとインフルエンザの入り乱れ
- 世の中は嘘っぱちだらけ
- 人間はどこまで狂えるか?
- いちおうは覚悟しておきましょう
- 漢方薬に対する一般社会での認識度
- 新品エアコンの3台すべてが不良品だったとは、まことに悲惨な悲劇
- 興醒めすること甚だし
- これだからマスコミに登場する医者の言うことは信用ならない
- オリバー・ストーン氏の作品も見ておくべきか
- テレビ報道ばかりを見ていると馬鹿になる
- 2022年:明日なき世界(Eve of Destruction )
- 東大入学式でアホな祝辞を延べた河瀬直美氏に批判殺到だが・・・
- 「歴史の進歩」の危機を通り越して絶体絶命
- バイデン大統領が侵略戦争を誘う発言をしたがる不可解
- ウクライナ・クライシス