
2009年05月10日の茶トラのボクチン(5歳) posted by (C)ヒゲジジイ
といっても、空腹にならない限りは、むしろ暑がりに近い状況なのに、ここ数年、空腹になると肌寒く感じるようになった。
ところが、食事をとるにつれ、次第に身体が暑く感じるようになり、腕まくりしたり、時には1枚服を脱ぐことさえある。
この現象は冬の間も同様で、風呂上がりなどは、しばらく肌着1枚で過ごすほど。2〜3時間後くらいには次第に通常の服装に戻っていく。
ちょうど昼の昼食前の現在、肌寒さを感じはじめたところで、ここ数年の現象を思い出したのだった。
以前には、それほど感じなかった問題だが、歳を取るにつれ、顕著に感じ始めた現象なので・・・。
というところで、コープから取り寄せた鹿児島県大隅産のウナギ使用の『うなぎ蒲焼重』を電子レンジでチンして食したところ、身体がボカボカと温かくなってきた(呵々。
1日1回、今日も応援のクリックをお願いします


2009年05月10日の茶トラのボクチン(5歳) posted by (C)ヒゲジジイ
【関連する記事】
- コロナのせいで
- マスクの効用
- コロナのお陰で、新規相談を受け入れなくなってよかったこと
- 地獄の黙示録
- コロナ時代の外出自粛で、長いなが〜い、おうち時間の楽しみ方
- 原則破りは危険がいっぱい!
- 無症状の新型コロナウイル感染者が異常に多い
- 賭けマージャンで逮捕者続出とならないのは、なぜ?
- 女性たちの反逆が加速する時代、それもやむを得ないだろう
- プロ野球が嫌いなもう一つの理由
- ネット社会にどっぷり浸かり続けた15年間の、取り返しのつかない空しさ
- 人類がようやくまともな科学的思考に目覚めたのは、たかだか150年くらいのものだか..
- 連休明けには、急に体調が悪くなる
- カンヌからパリまで、2日間のドライブでフランス料理も堪能してきたものの
- 小便の跳ね返り問題は、小便器の湾曲部の半円の大きさに左右される
- 薬局の薬剤師で同業者に、傷寒論の解説書を貸して欲しいと依頼されたことがあったが
- ややマニアックな話だけど、3台の32bitのパソコンを64bitに変換してメモリ..
- ダーウィンの、というよりもウォレスの進化論は、大筋正しいと思われるが・・・
- 思いがけない書籍によって、視野が一気に開かれることがある
- とんでもない時にやって来る閃輝暗点(せんきあんてん)