
2011年04月03日の茶トラのボクチン(6歳半) posted by (C)ボクチンの母
一昨年の春だったか、かなり重症のアトピーで、明らかに湿熱が蔓延して包帯が外せない悲惨な状態で、涙を浮かべてやって来られた女性も、数ヶ月の苦労の果て、意外にも高濃度の単一方剤のみで、熱証が強いときだけ、黄連解毒湯を併用する程度で、半年後には8〜9割レベルの改善を得て、その後1年経つ昨年の夏の終わりには、本人の判断で漢方薬の継続を完全に中断。
本年2月まで、何事もなく、根治したかに感じていたが、3月になって突然に再発!
コンピニ弁当ばかりを続けていたのが悪かったのか?と本人はしきりに反省していた。
2年前とそっくりの症状ながら、あの頃の3分の1程度の再発だから、まったく以前と同様に、比較的安上がりな経費で治まることだろう。
1日1回、今日も応援のクリックをお願いします ⇒
⇒ ⇒ ⇒



2011年04月03日の茶トラのボクチン(6歳半) posted by (C)ボクチンの母
ラベル:アトピー性皮膚炎
【関連する記事】
- その後の花粉症の人達:フィットする方剤は本当にマチマチ
- ステージ4の膵臓癌や胆管癌・肝臓癌および各種血液癌に対して漢方薬類でサポートする..
- 隠れ花粉症とも言われる花粉症皮膚炎には
- アトピー性皮膚炎で、関西から10日毎に通えそうにない人なので、研究熱心な漢方薬局..
- 残念ながらお断りせざるを得ない典型的なお問合せの事例
- 重症のアトピーが一定の効果を得て、1年以上経ったところで、やや足踏み状態を励ます..
- アトピー性皮膚炎は非常に敏感なので、通っている漢方薬局をどこまで信頼できるか?
- 薏苡仁(ヨクイニン)の保湿効果はどこから来るのか
- アトピー専門のHPとブログを合計2つ、全面削除した理由
- アトピー性皮膚炎に薏苡仁(よくいにん)が有効に作用しやすいタイプは
- アトピー性皮膚炎に対する猪苓湯の利用価値
- アトピーの頑固な滲出液が高濃度の知柏地黄丸製剤でなければ止まらなかった特殊例
- アトピーはとても敏感なので、いつも書いているように、頻繁に通える専門家を見付ける..
- 毎年恒例の行事、年末年始の食い過ぎで、アトピーが少しだけ再燃した人もいたが・・・..
- 六味丸よりも八仙丸(味麦味麦地黄丸)の方が保湿力が強いのだが
- 玉石混淆のネットのアトピー情報をもとに一定の改善を得て相談に来られた女性達
- アトピー性皮膚炎に限っては、一定期間、頻繁に通える人でなければ受け入れ困難
- 本来、過度な神経過敏な人は不得手とするところだが
- 衛益顆粒(玉屏風散エキス製剤)の多様性
- マスクをしている女性は皆がみな・・・