
2018年2月4日のスコちゃん(雄5歳)とシロちゃんと茶トラのトラちゃん(雌4歳) posted by (C)ヒゲジジイ
月曜日の朝10時現在、昨日からの寒波襲来により、さすがに店頭に訪れる人はない。
密閉した店内でも、風が外の電線に当たって、ヒュウ〜ッと唸りをあげる音が、不気味に聞こえてくる。
店内も炊事場など各部屋は、暖房をフル回転にしていても、家猫達は、先を争って高いところに陣取り合戦。
ときには写真のように仲良く並んでいることもある。
午後3時過ぎの追記
ブログをアップし終えたところで、メールや電話で補充購入依頼が次々に重なり、同時に飛行機を使って関東地方から久しぶりに漢方薬の微調整の指導を請いにやってこられた人など・・・。
だから、午後3時現在まで、油を売っている暇がなくなっていた(苦笑。
1日1回、今日も応援のクリックをお願いします


2018年2月4日のスコちゃん(雄5歳)とシロちゃんと茶トラのトラちゃん(雌4歳) posted by (C)ヒゲジジイ

2011年02月05日の膝にぶら下がって抱っこを強要する茶トラのボクチン(6歳) posted by (C)ボクチンの母
【関連する記事】
- 漢方系の健康食品の開発、『漢方の臨床』誌、本年の「新年のことば」
- 年賀状の習慣は廃れつつある中、骨折の報告が2名とか
- 紹介で来られる人達で目立つのは、不妊治療と転移がんサポートだが
- 38歳の頃の熱気が懐かしくもあるが
- 風邪関連の漢方薬を補充される常連さんが急に増える季節
- 来年の3月一杯で、Yahoo!ジオシティーズというHP開設サービスが終了するため..
- 最近の新規相談者は、疾患内容はまったく異なるのに
- ブログの更新を怠る日が多くなる理由は
- 既に良好な結果が出ていたのに、かなり後になって報告を受けた好転事例
- お盆休みは11日(土)〜16日(木)なので、発送業務は10日(金)を逃したら、次..
- 病院で受けた診断名は、弁証論治の一つの重要な参考材料とはいえ
- 6月30日の相談者から、丁寧なお礼のメールが届いた
- 個人的に昨今、釣藤散+双料杞菊顆粒が重宝しているわけ
- 遠方の人達が、電話やメールで「どうやってそちらに行けばよいの」だろう?、という問..
- 35年ぶりの漢方相談
- 昨今、あまりにも多い後継者についてのご心配
- たよりになる女性たち:日本の将来は、まだまだ希望が持てるかも
- 四逆散や香蘇散・柴胡加竜骨牡蠣湯・麝香製剤の時代
- もしかして、タダほど怖いものはないという笑い話か?
- 病院や薬局で出される合成医薬品は、効果がないばかりか副作用を顕著に感じて逆効果と..