
2010年01月28日の茶トラのボクチン(5歳) posted by (C)ヒゲジジイ
例によって、今年も月刊『漢方の臨床』誌1月号の「新年のことば」
スマホ全盛の時代ですが・・・
村田漢方堂薬局 村田恭介
10年以上続けている拙いブログは、一昨年まで一日の訪問者が400〜1000人あったものの、昨年半ば頃より、200人前後に激減しました。
おそらくその理由は、早くからGoogleさんに警告されていた注意をまったく無視していたのがいけなかったようです(苦笑。
その警告とは「あなたのブログは、スマホで閲覧するには、不都合なページが多いので改善するように」というような趣旨で、具体的な修正方法まで指南されるメールが何通も届いていたのを無視し続けていた影響があったのかどうか?
憶測に過ぎないかもしれませんが、検索順位が突然激減した理由は、スマホに不親切なブログを続けたことがいけなかったように思われます。
私自身がスマホを所有せず、もっぱらノートパソコンばかりに頼っていますので、どのようにスマホに不親切なのかを具体的に検証できないのですが、止むを得ません。
身内には医師でありながら、スマホのアプリ開発などを社業とする会社を経営する者がありながらも、何の指南も受けることもないし、こちらも指南を受けたいとも思わないのは、高齢者の仲間入り以来、年々あらゆることに意欲が低下して来ているからかもしれません。
その癖、中古のノートパソコンを何台も手に入れて、ハードディスクをSSDに入れ替えて、なおかつメモリーを増やして、爆速のパソコンに仕立て上げる趣味に昂じている昨今ですが、あの小さな画面のスマホだけは好きになれないので、永久に無縁であることでしょう(呵々。
1日1回、今日も応援のクリックをお願いします


2010年01月28日の茶トラのボクチン(5歳) posted by (C)ヒゲジジイ
【関連する記事】
- おもてに出ないだけ
- 夜中のサッカー観戦で疲労困憊
- 危うく発送が間に合わなくなるところだった
- 本日土曜日は半ドンで、お盆休みは16日(水曜日)まで
- 激しい円安と極端な物価高に驚かされる
- 五苓散の季節
- 人生とは些事の積み重ね
- 「日本人の2人に1人が生涯でがんになる」というが・・・
- もうひとつ、かなり専門的なブログもあるのだが・・・
- 人間の愚かさについて
- 常連さんたちの親切ながらも実に困ったテレパシー
- 連休が終わって明日から日々に追われる繰り返しの毎日が戻ってくる
- 本日土曜日は午前中の3時間だけの仕事でも、意外にのんびり
- 明日の土曜日のみ午前9〜12時までの仕事で今週は終わるが・・・
- 連休中の行楽地の喧騒、その点、ひと昔前は本当によかった!
- 今月5月初旬は連休があるので、カレンダーの赤字はすべて休業です
- 日々、不思議なことの連続
- 世界中で不穏な空気の最中、漢方業界でも同様に
- 窮余の一策
- 漢方薬の方剤名と各社異なる通し番号