2017年12月21日
下痢に繁用される五苓散や胃苓湯が、体質によっては真逆の便秘治療が行える場合があるのはなぜか?
2011年12月21日の茶トラのボクチン(7歳) posted by (C)ボクチンの母
昨日の杞菊地黄丸による便秘という常識的には真逆の反応も、もう一つの解釈として、杞菊地黄丸や六味丸や四物湯など、強力な滋陰薬である地黄などが配合された方剤が、体質によっては、気津の通り道である少陽三焦の流通経路を阻害してしまう結果、腸管に水精を散布できなくなって、却って便秘を生じさせることもあり得る。
逆に、ノロウイルス感染に限らず、下痢にしばしば使用される五苓散や胃苓湯にしても、体質によっては便秘症を治す作用を発揮することも決して珍しくはない。
過去、便秘と腹満のために、精神的にも落ち込んで、会社を休職していた男性に、水分代謝が悪いことを見抜いて、五苓散を飲んでもらったところ、当日には排便があり、数か月後には社会復帰できるまでになった例もある。
この男性の場合、腎の気化機能が失調したために水精が満遍なく体内を流通出来なくなっているところに、腎陽を温めて化気行水の作用を発揮させる五苓散により、全身に隈なく分布する少陽三焦のルートを通じて腸管内に水精が十分に行き渡るようになった結果、即効的に便秘が解消した例である。
参考文献:2009年04月15日 猪苓湯や五苓散が、時に常習便秘に効果が出ることがあるのはなぜか?
1日1回、今日も応援のクリックをお願いします
2010年12月21日の茶トラのボクチン(6歳) posted by (C)ボクチンの母
posted by ヒゲジジイ at 00:40| 山口 ☀| 常習便秘症
|