2011年11月28日の茶トラのボクチン(7歳) posted by (C)ヒゲジジイ
常連さんやお馴染みさんとは、しばしば話し込むことが多いとはいえ、本来ヒゲジジイは無口な方だが、健康上の諸注意を話すうえで、余計なことまでしゃべてしまうことも多々あるとはいえ、さすがに女性薬剤師のように、延々と夜8時近くまで話し込む芸当はできない(苦笑。
女性達は、よくあれだけしゃべる話題が尽きないものだと感心するやら呆れるやら。
久しぶりとはいえ、本日そのような延長戦があったが、当然、ヒゲジジイは本来の閉店時間の午後6時過ぎには退散している。
先日テレビで、おしゃべりの老人は誤嚥性肺炎を起こしにくい、という医学的根拠らしき推論を開陳する医師がおられたが、お喋りの女性が早くボケてしまった事例を知っているだけに、やや複雑な思いで聞いていたものである。
逆に、お喋りも過剰な場合、食事中にものべつ幕なしに喋っていると、飲食物を誤嚥する危険性を極端に高めるので、上記の医師の医学的推論も、咽喉付近の筋肉の老化予防としての一面の真理を突いているにしても、他方面では逆に誤嚥の危険性を極端に増大させるものだから、総合的に考えれば、実に怪しい推論と言わざるを得ないだろう。
1日1回、今日も応援のクリックをお願いします
2011年11月28日の茶トラのボクチン(7歳) posted by (C)ヒゲジジイ
【関連する記事】
- 急にこんなに暑くなると、止むを得ず「伝家の宝刀三点セット」を利用したくなるのだが..
- 漢方薬で100歳を超えるまでボケずに頑張りたい女性達
- まったく信用されない
- ストレスこそ、万病のもと!!!
- 2週間経ってもまだ会えない・・・
- 年を取っても「いい男」のうわさ話で病気も吹っ飛ぶことだろう
- 20年ぶりに
- 自慢話が好きな人たち
- ちょっと複雑な心境
- 「老後が心配」と述懐される人達
- はたして励ましになったかどうか?
- フランスでは、がん治療は医療費無料
- 先にブログやHPを見ていたら、きっと来なかったかもしれない人達
- 高齢化社会真っ只中、介護に奔走されるご家族が何と多いことかっ!
- 日本にお帰りなさいよ
- 常連さんの補充注文の一つが晩御飯(ばんごはん)
- もう一度会えたら
- 昨日半ドンの土曜日の来局者は男性ばかりで、人間がいかに下種な動物であるかの話題沸..
- 14年続けていると言ったらとても驚かれたので、逆に「驚かれた」ことに驚いたという..
- 70歳を超えても現役で介護職