
2010年11月14日の茶トラのボクちん(6歳) posted by (C)ヒゲジジイ
就寝後、朝の起床までに、トイレの回数はおおよそ0〜1回程度。2回のトイレということは滅多にない。
明日の早朝の4時45分のキックオフで、日本代表が世界5位のベルギー代表に親善試合で挑戦する。サッカーである。
大学では硬式野球部に所属してピッチャーを目指していたことがあるが、プロ野球観戦にはまったく興味はない。野球はするもので、見るものではないという固定観念が抜けきれない。選手としてするのは面白いが、他人の野球を観戦しても、あくびがでるばかりで、まったく興味がもてない。
もともと個人競技が好きなのでボクシング観戦には目がないし、サッカーは団体競技とはいえ、ボクシング的な打ち合いという要素が多分にあるので、いつも楽しみにしている。
蛇足ながら、30歳まで8年間1日も欠かさず、サンドバックと格闘していたもので、当時は何度もリングに上がりたいと熱望していた時期があった。
現在の温厚な?顔貌からは、とても信じられないという人も多いが、人は見かけによらないものである(呵々。
1日1回、今日も応援のクリックをお願いします


2011年11月14日の茶トラのボクチン(7歳)とクロちゃん(1歳) posted by (C)ヒゲジジイ
【関連する記事】
- 人生の短さについて
- 懐かしいテレビの旅番組『るり色の砂時計』と、そのテーマソング
- Nextlifeの前のHereafter
- 不慮の事故死と自殺の違い
- この映画を見て「死ぬことが怖くなくなった」という子がいたが
- もうひとつの奇跡の実話
- 難病が突然寛解した奇跡(実話)
- Sugar Baby Love
- 天国の門
- 人類の未来、というよりも、予測される遠い将来は
- あの世の真実を描いた映画
- コロナ時代の楽しみ方
- 映画の好みで知れる人間の本性(笑
- 我が家の天使たち
- 英語のヒアリングの訓練のつもりで退屈極まりない映画を鑑賞していたが・・・
- 大学時代の胃と心臓の重度の機能障害に陥った原因の一つは、アホな連中が起こした学園..
- 我が家の4匹の天使たち
- 「向こうの世界」でまた必ず再会できます
- 野良猫のクロちゃんは、交通事故後の後遺症も少なく、家猫の仲間入り
- 1ヶ月ぶりに突然、頑強な身体になって帰ってきたキジトラのボクチン(約6ヶ月)の不..