
2010年10月20日の茶トラのボクちん(6歳) posted by (C)ボクチンの母
癌サポートを求めて来られる年代層は、意外にも40歳代が最も多く、しかも多くの人達が既に他臓器に転移がみられる。そこまででなくとも、リンパ節転移があるなど。
その多くは、村田漢方堂薬局に相談に来られる以前に、病巣の摘出手術を受けたものの、数年も経たずに、肝転移や肺転移、あるいは腹膜播種や脳転移や骨転移などを生じて、そのようなステージ4と診断される段階になってはじめて、西洋医学治療も限定的なものになるため、少しでも改善する余地はないものかと、漢方サポートを求めて来られるのである。
若い年齢層だけに、進行が速い傾向があるものの、その分かえって漢方薬類の反応性は良好な傾向があり、また高齢者と違って、比較的明晰な判断力を維持されている人達が多いので、実際に漢方薬類を取り入れることによって、多くは短期間で、体感的に漢方薬類の効果を実感されるので、素直に喜んでもらえる。
喜んでもらえるのは幸いなことではあるものの、年代的には十分な漢方サポートを行えるわけではなく、経費的な制約も当然考慮せざるを得ないケースも多い。
なかには、三十代で手術前後から漢方薬を利用されながら、ようやく5〜6年経過して根治の目途がたったと思った矢先、今度は配偶者が手術不能の転移癌が見つかるなど、お二人が四十代になったというのに、このように不運なご夫婦もおられる。
いずれにせよ、40代の年齢層で、悪性腫瘍の漢方サポートを求めて来られる人達が、他の年代の人達よりも、目立って多いのは、意外なことかもしれない。
1日1回、今日も応援のクリックをお願いします


2009年10月20日の茶トラのボクちん(5歳) posted by (C)ボクチンの母
【関連する記事】
- ヤフーニュースでは、相変わらず、ほどほどの著名人の死亡記事が目立つが・・・
- さあ、どうしますか飲酒家のみなさん、アルコールの発癌性は想像以上ですが・・・
- 仕事上で何度か遭遇したことから「がん検診」に懐疑的に
- がん検診を受ける価値ありやナシや
- このような奇特な医師に巡り合えば癌末期でも苦しまずに延命できる
- 高齢者の末期がんのご相談
- 中医漢方薬学におけるがんサポートに必須なもの
- 転移癌の予後は、主治医の技量と度量に、かなり左右される
- まずは好きな食べ物を中心に、食い力(くいぢから)こそ重要なのでは
- 高齢者にとっては、初期癌よりもコロナの方が怖いだろう
- 死の恐怖がなくなると、漢方の効果も
- 世の中、そんなものでしょう
- 一貫堂の中島随象先生の各種癌に対する処方例
- 心と身体の無視できない、強い相関性の問題
- 明らかに逆効果だった転移癌に対する姑息手術
- 「抗癌剤をしなければ余命半年」という脅し文句
- 厚生労働省発表によると、2016年の新規がん患者は大腸・胃・肺・乳房・前立腺の順..
- 休業日の前後は新規相談は受け入れ不可能なのに
- 希望通りの試作品
- やっぱり美味しいものを食べて、しっかり栄養を付けるに限る