
2009年5月25日のボクチン(5歳) posted by (C)ボクチンの母
徒然草の第120段
唐(から)の物は、薬(くすり)の外(ほか)は、なくとも事欠(ことか)くまじ。要するに中国からの輸入品は、漢方薬以外は、贅沢品だから、それらを重宝がるのはけしからんと訓示を垂れた時代。
書(しょ)どもは、此(こ)の国に多く広まりぬれば、書きも写してん。
唐土舟(もろこしぶね)のたやすからぬ道に、無用の物どものみ取り積みて、所せまく渡しもて来る、いと愚かなり。
「遠き物を宝とせず」とも又(また)「得難き貨(たから)をたふとまず」とも、文(ふみ)にも侍るとかや。
現在とはだいぶ様子は異なるが、漢方薬こそ重宝なものであることは、今も昔も変わらない。
1日1回、今日も応援のクリックをお願いします


2009年5月25日のボクチン(5歳) posted by (C)ボクチンの母
【関連する記事】
- 曇天とはいえ、昼間っから手から見事に輝く炎が
- 哲学の煙を嗜んでいると
- タバコをくゆらせながら、診断結果を告げる呼吸内科専門の医師
- コロナ禍によって世の中の価値観と常識が激変中!
- 「喫煙者は新型コロナにかかりにくい」という嬉しい話(笑
- 愛は世界を滅ぼす
- 医師が処方する「禁煙補助剤」により、精神の変調を来した激しい副作用
- 科学は、ある意味では錯覚であり、共同幻想ではないかと怪しんでいる
- 少年老い易く・・・老兵は去るのみ
- 善意がアダとなって逆恨みされることはシバシバだったので
- 意外に甘いところのあるヒゲジジイだが
- 困った口癖
- 愛読書を知れば、その人の人生観が垣間見える
- 人の生死に関わる医師や看護師さんのみならず薬剤師はもちろん、葬式仏教などと揶揄さ..
- 大学院博士課程在籍者による『輪廻転生』の学問的研究書籍
- モンテーニュの随想録(エセー)の愛読者は、そうでない人よりも10〜15年も長生き..
- 不安の源泉は、ほかでもない・・・
- 20世紀以降、真に価値ある哲学者はただ一人、カール・ポパーのみ!
- 多くの人間は猫よりもはるかに劣る動物であるということ
- 「人生最大の問い」とは言われるけれども