
2010年10月29日の茶トラのボクちん(6歳) posted by (C)ヒゲジジイ
癌に対する漢方サポートを積極的に取り入れている医師の先生方の多くは、食事療法に否定的で、書籍も多数出版されている横内正典医師は、
私の経験から言えば、食事療法をしている人は全員助かりません。とまで断言されている。
そこまでは言い過ぎかもしれないが、他の漢方サポートの本を出版されている先生方も同意見であることが多い。
糖質制限や玄米採食、あるいは半断食なども、当然、ご法度という考え方である。
しかも、上記の先生方の多くは、中医学の中草薬が主体ではなく、日本漢方のありふれた漢方処方が主体であっても、進行癌や転移癌の人達の、生活の質の向上に貢献しておられる。
食事療法や食事制限をしていたら、癌と戦う力が大きく削がれるばかりだという考え方は、まったく同感するところで、(中医学や漢方医学にはまったく無知でしかも極端な思想の)近藤誠医師でさえ、まったく同様の考え方である。
要するに、自身の好物を中心に、腸管を冷やし過ぎる食事は少なめに、しっかり火の通った食事を主体にバランスよく、美味しく楽しく食事をしっかり摂るのが理想であろう。
しっかり栄養を摂って体力・気力を養うことが重要で、食事制限が必要なアトピー性皮膚炎とは訳が違うのである。
1日1回、今日も応援のクリックをお願いします⇒


2010年10月29日の茶トラのボクチン(6歳) posted by (C)ヒゲジジイ
【関連する記事】
- さあ、どうしますか飲酒家のみなさん、アルコールの発癌性は想像以上ですが・・・
- 仕事上で何度か遭遇したことから「がん検診」に懐疑的に
- がん検診を受ける価値ありやナシや
- このような奇特な医師に巡り合えば癌末期でも苦しまずに延命できる
- 高齢者の末期がんのご相談
- 中医漢方薬学におけるがんサポートに必須なもの
- 転移癌の予後は、主治医の技量と度量に、かなり左右される
- まずは好きな食べ物を中心に、食い力(くいぢから)こそ重要なのでは
- 高齢者にとっては、初期癌よりもコロナの方が怖いだろう
- 死の恐怖がなくなると、漢方の効果も
- 世の中、そんなものでしょう
- 一貫堂の中島随象先生の各種癌に対する処方例
- 心と身体の無視できない、強い相関性の問題
- 明らかに逆効果だった転移癌に対する姑息手術
- 「抗癌剤をしなければ余命半年」という脅し文句
- 厚生労働省発表によると、2016年の新規がん患者は大腸・胃・肺・乳房・前立腺の順..
- 休業日の前後は新規相談は受け入れ不可能なのに
- 希望通りの試作品
- やっぱり美味しいものを食べて、しっかり栄養を付けるに限る
- 主治医の余命宣告はブラックジョークとしか思えない昨今