2011年10月21日の茶トラのボクチン(7歳) posted by (C)ヒゲジジイ
『日本漢方の将来「中医漢方薬学」の提唱』 は、まったく現在に至るまで古びることがないと思う。
平成元年の『漢方の臨床』誌・東亜医学協会創立50周年記念特集号で発表し、その全文がさらに、漢方医薬新聞の昭和64年1月号(平成元年)にも「平成元年の提言」として全文が転載されている。
「漢方医学が中医学よりもはるかに優れている」という大それた妄言を吐く暇があったら、上記の拙論を一度読んでみるべきだろう。
以下、その重要なほんの一部だけを引用する。
語彙の豊富さと思考能力や創造力にはおおかた比例関係があると考えられるが、東洞以来、日本漢方からは観念用語を蔑視する風潮は抜け切れず、そのために体験的な勘を養う体得漢方を是として来たようだ。
こういう風潮は古来からの日本人の国民性に大変馴染みやすいものであった。この点は各種の日本人論も参考になると思うが、これらの日本的怠慢は医学薬学という常に発展すべき分野においては、大変な障害とならざるを得ない。
「虚実」の解釈にあるような、あいまいでかなり好い加減な言語と言語感覚しか持たない日本漢方の将来は暗い。
原始医学のままの『傷寒論』『金匱要略』をいくら深く読み込んだところで、その限界は永久に突き破ることは不可能と考えられる。
『傷寒論』『金匱要略』以後の中国で発達し続けた展開をもっと学ぶ必要があるのではないか。
たとえ複雑に理論が錯綜しようとも、豊富な言語により、より科学的で且つ論理的に展開され体系化されて来た中医学の在り方に学ぶべきところは多い。
その他の関連拙論
※日本漢方の問題点━中医漢方薬学に目覚めるまで
※中医学と漢方医学
※中医学と西洋医学━中西医結合への道
※漢方医学発展への道 (中医学と日本漢方)
※これからの「中医漢方薬学」
※中医漢方薬学の理念
など、平成元年より数年間に各専門誌に発表した拙論はその他にも多数あり。
1日1回、今日も応援のクリックをお願いします⇒
2011年10月21日の茶トラのボクチン(7歳) posted by (C)ヒゲジジイ
【関連する記事】
- トンデモナイ!
- 猛暑続きの最中、在庫切れ寸前になるほど葛根湯エキス製剤が・・・
- 台風一過、今週は月曜日から補充購入依頼が集中した挙句・・・
- 昨日は別事無く、いよいよ本日午後からの強風を凌げば、明日は晴れ!
- 台風上陸のため明日29日(木曜日)と30日(金曜日)は臨時休業
- 昨今の新型コロナ感染状況
- 女性向けの漢方薬でも男性にも即効性あり
- 今、現在こそ新型コロナ感染のピークかも!?
- 本日、開店後早々に受取り荷物を終え、直ぐに閉店!したところ(次回開店は17日土曜..
- 今週は、お盆休み連休前ゆえ、午前中のご注文であっても日によっては翌日発送に!
- お盆前後の休業日は思案の末、ようやく決まった!
- 意外に重労働の毎日
- 下肢の痙攣に芍薬甘草湯ではなく五苓散!!!
- ようやくレビューが公開された!
- 窮余の一策が今のところバッチリ決まっている
- たしかに「働き方改革」に違いない
- 世界が破滅に向かいそうな昨今、これは読んでおいた方がよい!
- 新型コロナパンデミック後、極端に目立って販売量が増えた漢方薬は
- 重すぎるので取り扱いを止めようと何度思ったことか
- 平日の今後は夕方5時に閉店!(付録:芍薬甘草湯が自身にも著効)